現代教育科学 2002年1月号
「最低基準」学習指導要領の矛盾を衝く

A544

«前号へ

次号へ»

現代教育科学 2002年1月号「最低基準」学習指導要領の矛盾を衝く

紙版価格: 785円(税込)

送料無料

電子版価格: 706円(税込)

Off: ¥79-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
教育学一般
刊行:
2001年12月
対象:
小・中
仕様:
A5判 116頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「最低基準」学習指導要領の矛盾を衝く
提言・新学習指導要領「最低基準」説の問題点
「最低基準」であることの保障をどこに見るか
安彦 忠彦
「基準」の意味を再検討すべきではないか
西林 克彦
「教育課程の基準」をどう考えるか
高橋 勝
最低基準説問題から「これからの学力」深化論への議論転換
秋田 喜代美
「最低基準」準拠の教科書は学習材として適当か?
国語科教科書での「最低基準」の設定とはあり得るのか
渋谷 孝
「自然の事物・現象」と「自然科学の概念・法則」をメインに
左巻 健男
教科書をきちんと教えられてこそ「学習材」たりうる
板倉 弘幸
「最低基準」準拠の教材文が必要だ
長野 藤夫
「理解の早い子」への対応─発展学習の可能性
発展学習は学力観を大きく変える
高階 玲治
読書と討論で発展学習
有元 秀文
教科書の内容を包含した上で、全員にさらに進んだ内容の指導を!
守屋 誠司
『理科・数学教育の危機と再生』(左巻・苅谷編)を読んで
教育の構造改革が必要
大森 修
無力な最低基準からの脱却
岡田 篤
文部科学省に任せてはいけない
小森 栄治
「最低基準」学習指導要領・算数・数学科の矛盾と発展学習の可能性
規制緩和の流れが発展学習を導いた
志水 廣
向山型算数は「あれもこれも」の教育を具体化した授業である
木村 重夫
「最低基準」学習指導要領・理科の矛盾と発展学習の可能性
発展学習で「災い、転じて福」となせるかも
森 一夫
「回れ、右」をすると方角がわからなくなる
新牧 賢三郎
「最低基準」学習指導要領・国語科の矛盾と発展学習の可能性
国語科は技術教科である
市毛 勝雄
国語科教育学は「累積科学化」が必要である
堀 裕嗣
「最低基準」学習指導要領・社会科の矛盾と発展学習の可能性
「最低基準」を上手に使えば面白い
有田 和正
教科書とテストの改善なくして「最低基準」の達成は無理
吉田 高志
日常的な評価活動で授業が変わる
須田 実
新旧教育文化のたたかい (第22回)
教科書を使わず低学力をもたらす旧文化
向山 洋一
カリキュラム開発で学校と教師が変わる (第20回)
教科のカリキュラム開発で教師が変わる!?
安彦 忠彦
教育ニュース・ズームアップ
1)文科省が学力向上対策展開 2)中教審、教養教育の答申へ 3)地域ぐるみの体験活動推進 4)「指導力不足教員」で通知
安達 拓二
学校づくりの原理・原則 (第10回)
研究づくり3 統合化の原則
根本 正雄
教師のための記号論的発想 (第10回)
「思想」3
宇佐美 寛
21世紀の教科再編の課題 (第10回)
「研究開発学校」が研究開発した新教科とその検討(2)
片上 宗二
算数・数学教育の危機 (第10回)
「世界の中の日本」の子供を育てよう
横地 清
編集後記
江部 満樋口 雅子
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ