数学教育 2006年12月号
数学的活動から始まる関数の授業

E589

«前号へ

次号へ»

数学教育 2006年12月号数学的活動から始まる関数の授業

紙版価格: 848円(税込)

送料無料

電子版価格: 762円(税込)

Off: ¥86-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2006年11月8日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 数学的活動から始まる関数の授業
提言・観察,操作や実験を通して具体的な事象を考察することの意味
太田 伸也
身近な題材による数学的活動
「倍概念」でも「差概念」でも
斎藤 圭祐
実測を重視した比例の指導
青木 一重
1次関数の導入[時計の長針と短針の重なるとき]
石橋 太加志
関数の導入の操作活動を通した楽しい授業づくり
山本 豊彦
数式で予想できる世界に感動する子どもたち[仮説実験授業≪落下運動の世界≫の実践を元に]
山田 岳史
学習意欲を喚起する実験−盛り上がるネタは何か
電気ポットを利用した一次関数の学習
村田 敏彦
線香の実験を取り入れた一次関数の授業
山本 貴之
飛行機を利用した一次関数 発展編
安藤 暁
駅長をめざしてダイヤグラムをつくろう[実際の運行図表を活用して,学習意欲を高める]
望月 みゆき
放物線を様々な方法でかこう
坂本 雄士
数学的活動を支援するテクノロジーの活用
ジェットコースターの動きをとらえよう
西村 圭一
GRAPESで関数のグラフを動かす!
松本 裕香子
GRAPESを用いたグラフの特徴に関する指導
田中 真樹子
グラフ電卓の活用−鏡に映って見える高さ[妥当性の検証と予測]
新井 仁
いろいろな関数/発展的内容
1次関数を活用させる授業[相関図から1次関数へ]
西 孝俊
地下水について数学的に考える活動を通して2次関数を理解する
小寺 隆幸
「吹き矢でダイブ」で数理を見いだす眼を育てる
平井 克明
複比例関数
中西 正治
小中高連携が生み出す新しい数学 (第10回)
意外は意外にあらず
渡邊 公夫
〜身近な意外〜
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 (第21回)
君もパイロットになって小型機を操縦してみよう(3)
長谷川 勝久泉 仁佐藤 隆博
経済/社会と数学 (第9回)
預金と利子
西村 和雄
GRAPESのある風景 (第9回)
2次関数の授業の際のちょっとしたアイディア
GRAPESの仲間たち
イメージでわかる数学 (第71回)
波の分析から
岡部 恒治
戦後数学教育の歩み (第9回)
官製の研究発表大会だと日教組から反対された!
大木 正大
Math‐Cut Studium授業ライブ (第9回)
相似の中心(3年)
川上 公一
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ