- 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
- 教材・教具
- 01 身の回りの素材を数学の教材に変身させる技
- /
- 02 生徒の理解を助ける教具づくりの技
- /
- 03 教科書教材をアレンジする技
- /
- 課題提示・導入
- 04 視覚的な効果を活用する技
- /
- 05 生徒の驚きや関心を引き出す技
- /
- 06 数学モードに素早く切り替える導入ネタの技
- /
- 発問
- 07 生徒に問い(課題)をもたせる技
- /
- 08 「数学的な見方・考え方」を働かせる問い方の技
- /
- 09 発展・一般化を促す技
- /
- 話し合い
- 10 生徒の発言・発表を引き出す技
- /
- 11 生徒の発言をつなぐ技
- /
- 12 苦手な生徒を話し合いに巻き込む技
- /
- 13 生徒に問い返す技
- /
- 14 議論のズレ・拡散を修正する技
- /
- 学習形態
- 15 グループ学習を有効に機能させる技
- /
- 16 ペア学習を有効に機能させる技
- /
- 板書
- 17 学習内容を構造的に示す技
- /
- 18 生徒の考えを関連づけながらまとめる技
- /
- 19 視覚的にわかりやすく示す技
- /
- ノート指導
- 20 学習内容をすっきり整理し,思考を深めさせる技
- /
- 21 計算などのミスを生じにくくする技
- /
- ICT・学習ツール
- 22 思考や議論を深めるタブレット端末活用の技
- /
- 23 ICT機器を日常的に使いこなす技
- /
- 24 議論や発表をアクティブにするホワイトボード活用の技
- /
- 習熟・定着
- 25 楽しみながら計算に習熟させる技
- /
- 26 重要事項・用語を確実に定着させる技
- /
- 学習環境
- 27 数学への関心を高める教室づくりの技
- /
- 新刊紹介
- アクティブ・ラーニングを位置づけた高校数学の授業プラン
- /
- 徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり (第2回)
- 「批判的に考察し判断する」ための教材研究のポイント
- /
- 資質・能力を育成する問題解決の過程 (第6回)
- 「問題の理解,解決の計画」における授業のポイントと具体例
- /
- ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第6回)
- 気になる存在としての「ラズベリィパイ」
- /
- 生徒に聞かせたい数学のはなし (第6回)
- 傾きのトリックとその扱い方いろいろ
- /
- 〜2年/一次関数〜
- 今月の「こだわり」授業ネタ (第12回)
- グラフを現実場面と関連付けて考えよう!
- /
- 〜1年/比例と反比例〜
- 生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第6回)
- RSA暗号
- /
- 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第73回)
- 『算数指導が楽しくなる小学校教師の数学体験』(平林一栄)
- /
- 授業で使える マジック・トリック (第24回)
- トランプカード予言マジック
- /
-
- 明治図書