数学教育 2021年8月号
思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック

E766

«前号へ

次号へ»

数学教育 2021年8月号思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック

紙版価格: 890円(税込)

送料無料

電子版価格: 801円(税込)

Off: ¥89-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2021年7月6日
対象:
中学校
仕様:
A5判 114頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
01 条件不足にする・条件をゆるめる
高木 徹
02 一瞬だけ見せる
瀧ヶ平 悠史
03 一部を隠す
宮本 博規
04 取りかかる順番を自分で決めさせる
玉置 崇
05 具体物を操作させる
嘉摩尻 寿
06 実験して確かめさせる
小林 俊道
07 問題の条件を変えさせる
尾ア 正彦
08 問題をつくらせる
天野 秀樹
09 ICTを活用する
小木曽 賢吾
10 誤答や誤概念を利用する
武藤 寿彰
11 ゲーム的な要素を取り入れる
伊藤 邦人
12 パズル的な要素を取り入れる
松浦 敏之
13 オープンエンドにする
草桶 勇人
14 帰納的に考えさせる (1)数の性質
加藤 隆司
15 帰納的に考えさせる (2)図形の性質
山脇 雅也
16 発展的に考えさせる
浅賀 仁
17 統合的に考えさせる
山崎 浩二
18 類推的に考えさせる
小石沢 勝之
19 理想化,単純化させる
新井 健使
20 一般化させる
赤本 純基
21 批判的に思考させる
太刀川 祥平
数学的活動の新教材デザイン2021 (第5回)
「数学の事象の数学化」をどう位置付ける?
鈴木 誠藤原 大樹
〜第2学年・式の計算〜
合理的配慮にもとづく数学教師のスマート気くばり術 (第5回)
「グループワーク」の気くばり術
下村 治
高校数学×理数探究 インクアイリー・ベイスの授業づくり (第5回)
数学科と情報科の連携
鹿野 利春
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第5回)
全国知事会における「Qubena」活用による学力への効果検証
木川 俊哉
数学教育2.0―研究の最先端に迫る (第26回)
主体的・対話的で深い学びの実現を支える授業研究(後編)
飯窪 真也
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第29回)
王冠五角形の謎(5)
荒木 義明
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 授業で使えそうな問題提示の仕方が例示されていおり、実際に授業で使うこともできるし、それをもとに違う問題でもアレンジもできそうだと思う。
      2022/6/1240代・中学校教員
    • 授業の問題提示の方法がたくさん載っていて、参考になりました。試してみたいと思います。
      2022/5/120代・中学校教員
    • 05具体物を操作させる、を成績が標準的から得意な生徒のいるクラスで実際に授業で行いました。平方完成は時間の関係でできませんでしたが、因数分解と展開の関係を生徒は視覚的に理解できたようです。
      2022/3/2140代・中学校教員
    • 授業の導入でどこまで生徒の興味関心、できそう、楽しそうという気持ちが起こせるのか考えていきたい
      2021/9/1320代・中学校教員
    • 小学校から高校までの思考力、判断力、表現力を問う問題があり、そこテクニックが具体的に書かれていました。
      2021/9/320代 中学校教諭

ページトップへ