- 特集 3観点で掘り下げる「評価方法」徹底研究
- 知識・技能
- 知識や技能を用いる場面づくりとその評価
- 「観察や実験」の場面づくりとその評価
- /
- 「式や表,グラフなどによる表現」の場面とその評価
- /
- 「知識の概念的な理解」を問うテスト問題づくり
- 数と式
- /
- /
- 図形
- /
- /
- 関数
- /
- /
- データの活用
- /
- 思考・判断・表現
- 論述・レポートの課題例と評価のポイント
- 第1学年
- /
- 第2学年
- /
- 第3学年
- /
- 話合いの場面づくりとその評価
- 「学級全体での話合い」の場面づくりとその評価
- /
- 「グループでの話合い」の場面づくりとその評価
- /
- 「指導と評価の一体化」を意識したテスト問題づくりの工夫
- /
- 主体的に学習に取り組む態度
- 「粘り強い取組を行おうとする側面」と「自らの学習を調整しようとする側面」の評価のポイント
- /
- 生徒の記述物の評価の工夫
- 振り返りシート
- /・
- 自己評価
- /
- 単元を通した問いの記録
- /
- ICT活用(相互評価)
- /
- ICT活用(解答共有と学びの振り返り)
- /
- ICT活用(学びの足跡)
- /
- OECD Education 2030 最新レポート (第4回)
- 第1回座談会 テーマ2:数学数育のニューノーマルを考える
- /・
- 数学授業の1人1台端末活用ガイド (第4回)
- 数学授業のねらいに沿ったICT活用(3)
- /
- 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第4回)
- 板書を生かそう
- /
- 悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第4回)
- 長期休業日のレポート課題と評価,どうする?
- /
- テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第40回)
- 犬耳長方形パズル
- /
高校の例もあればもっとよかったです。