F388

«前号へ

楽しい理科授業 1998年12月号 臨時増刊新教育課程で理科授業はこう変わる

紙版価格: 1,572円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
理科
刊行:
1998年11月
対象:
小・中
仕様:
B5判 128頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 新教育課程で理科授業はこう変わる
1 新教育課程の特色は何か−答申をこう読む
学ぶ知識の削減とスパイラルによる繰り返しの見直しは暗記を強要し,理科をさらに困難なものに感じさせる/遠西 昭寿
きちんとした「厳選」の方法論なし/左巻 健男
子供の側に立った改訂になっているか/尾崎 浩巳
総合的な学習時間が勝負/十亀 好雄
「絵に描いた餅」だけで学力はつくのか?/三上 周治
3つのキーワード「基礎基本の徹底と教育内容の厳選」
「総合的な学習」「特色ある学校づくり」/迫田 一弘
〈教課審答申から見えてくる“これからの授業像”〉
2 “中間まとめ”と“答申”でどこが変わったか
小学校調査官に聞く〜自然について感じ,考え,実感する授業へ/角屋 重樹
中学校調査官に聞く〜知的好奇心に基づく自然の探究を/江田 稔
<教科審答申のキーワードから予測する>
3 理科の授業はどこがどう変わるのか
“厳選スリム”で授業はどう変わるのか/福岡 敏行
“課題選択学習”で授業はどう変わるのか/武村 重和
“総合的学習”で授業はどう変わるのか/奥井 智久
“教育課程の弾力化”で授業はどう変わるのか/森 一夫
4 教育内容の改善と理科授業改革の焦点
生物とその領域=指導の重点はどう変わるのか/川上 昭吾
物質とエネルギー=指導の重点はどう変わるのか/森本 信也
地球と宇宙=指導の重点はどう変わるのか/寺木 秀一
中学第1分野=指導の重点はどう変わるのか/橋本 健夫
中学第2分野=指導の重点はどう変わるのか/五島 政一
5 新理科の授業は何をめざし,どう実現するのか
多面的・総合的見方の育成―どう実現するのか/藤井千恵子
問題解決能力の育成―どう実現するのか/山口 令司
基本的概念の育成―どう実現するのか/堀 哲夫
科学的思考力の育成―どう実現するのか/中山 迅
日常生活との関連付け―どう実現するのか/米澤 雅史
自ら観察実験を行う工夫―どう実現するのか/村越 昌昭
直接体験の重視―どう実現するのか/茅野 敏英
野外観察の充実―どう実現するのか/山田 卓三
6 新理科のカリキュラム=研究の焦点はどこか
3・4年の年間計画と単元づくり=研究の焦/佐藤 正彦
5・6年の年間計画と単元づくり=研究の焦点/池田 博
中学第1分野の年間計画と単元づくり=研究の焦点/荘司 隆一
中学第2分野の年間計画と単元づくり=研究の焦点/内山 裕之
7 教育方法の改善と理科授業変革の焦点
コンピュータの導入と理科授業変革の焦点/小森 栄治
TTの導入と理科授業変革の焦点/村瀬登志夫
教科をクロスする授業づくりの焦点/熊野 善介
<QAクイズで未来予測!>
8 いつまで通用する?あなたの“授業観”と“授業技術”
Q1 その“一斉授業”はいつまで通用する?
Q2 その“教師主導授業”はいつまで通用する?
Q3 その“教科書中心授業”はいつまで通用する?/楳内 典明
新学習指導要領案/総則・理科
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ