道徳教育 2008年3月号
夢や希望を育てる道徳授業~聴き、受けとめ、励まし合う~

G597

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2008年3月号夢や希望を育てる道徳授業~聴き、受けとめ、励まし合う~

紙版価格: 869円(税込)

送料無料

電子版価格: 782円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2008年2月6日
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 夢や希望を育てる道徳授業~聴き、受けとめ、励まし合う~
論説/「心の声に耳を傾ける」
小学校/自己実現への意欲を引き出す
今泉 潤一
中学校/夢をふくらませる道徳教育の可能性
笠井 善亮
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
キャリア教育を通して、夢を語ろう
伊藤 渉
かがやく自分になろう
杉本 聡子
未来に向かって(総合的な学習の時間を使って)
大里 雅美
記録に残す、記憶に残す「未来」
相馬 敦史
人生の金メダルをめざして
森口 健司
夢や希望を育てる特選素材
逆境を乗り越え使命感に燃える人々の生き様が夢や希望を育てる
伊庭 郁夫
素材は地域に眠っている
加藤 宣行
荒れ地の力で荒れ地を耕す―金次郎さんと報徳社―
松下 壽男
「憧れ」+「志」→「夢」 教師自身が特選素材たれ!
村尾 行也
夢や希望に向かって力強い生き方をされている方々
山下 高志
子どもの自己評価から見る子どもの育ち
小学校低学年/書き綴ることで生まれる子どもの育ち
尾身 浩光
小学校中学年/学び合う楽しさから他者理解・自己理解へ
藤澤 宣弘
小学校高学年/私にとっての「ねうち」を振り返らせる
西村 嘉人
中学校/積み重ねと記述の振り返りが育ちの糧
森田 忠
実践/「夢や希望を語りあった」道徳授業
小学校低学年/みんな みんな 生きている
山田 圭子
小学校低学年/自分の夢をかなえたい!
西野 國子
小学校中学年/生き方に新たな視点をもたせる
池田 正二郎
小学校中学年/夢を見つめ、よりよい自分をめざす
渡邊 万里子
小学校高学年/夢や希望の源は「がんばる心」
田中 恒次
小学校高学年/生きることのすばらしさを考えなきゃ!
仲野 敬子
中学校/「高地が生んだ銀メダル~有森裕子~」を通して
後藤 幸雄
中学校/「仮想クラス会」で思いを分かち合う
齊藤 優
中学校/「私には夢がある」と言える生徒を育てる
森井 達晴
俳句に見る日本人の心 (第36回)
よく見ればなづな花咲く垣根かな
須田 実
子どものこころ、親のおもい (第45回)
子どものこころの育ち(3)学童期への移行期
中原 美惠
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第5回)
社会の変化に伴う多様な教育課題に対応する
永田 繁雄
わたしの道徳授業・小学校 (第264回)
子どもと共につくりあげる授業
星 直樹
わたしの道徳授業・中学校 (第264回)
来年度の道徳教育の充実に向けて
松川 義信
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを (第12回)
道徳授業の守・破・離
波岡 輝男
子どもも教師も心が和むお話 (第12回)
教師も子どもも心に響くお話⑫
荻原 武雄
道徳授業の「よさ」を解明する (第53回)
道徳授業の成立要件③
上杉 賢士
園田雅春の教育つれづれ帖 (第72回)
子どもの「たいした力」が出せる環境こそ
園田 雅春
道徳・最新オリジナル資料 (第24回)
ぼくの手は まほうの手
野月 裕子
全小道研ニュース (第480回)
土屋 泰利
全中道研会報 (第487回)
坂口 幸恵
編集後記
ほのぼの道徳の時間 (第24回)
感動した自分の心を見つめよう
永田 孝哉

編集後記

井上陽水のコンサートでデビュー曲「人生が二度あれば」を聴きました。年老いた両親に敬意と謝辞をこめ贈った歌詞です。発売当初は子どもの立場で軽く聴いていましたが、今回は親の気持ちも分かって、じんわりと心に沁みいりました。

 しかし人生は一度きり。これから未来を生きる子どもたちには、たくさんある選択肢のなかから、いろいろな経験を経て、自分の信じる道をみつけ、悔いのない人生を大切に生きてほしいと親の立場からも、子の立場からも切に願います。

(M)

続きを表示する 続きを折りたたむ
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ