R139

«前号へ

次号へ»

教材開発 1999年7月号学力の定着アップを図るネタ

紙版価格: 776円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
授業全般
刊行:
1999年6月
対象:
小学校
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 学力の定着度アップを図るネタ
編集長のカメラスケッチ/有田和正
巻頭論文
「学力の定着」のやや理論的考察/野口芳宏
「小テスト」を繰り返し定着度をアップする
[低学年]百マス計算を繰り返す/川嶋岳・木谷公祐
[中学年]かけざんスラスラ/阿形 昭
[高学年]イメージを変えたテストを繰り返そう/福村貴博
「予告テスト」で定着度をアップする
[低学年]カタツムリで意欲化を/石原 卓
[中学年]左右表裏一体方式/村上浩一
[高学年]スリーヒントクイズで定着度アップ/伊地知裕
学力の定着度を高めるドリル
[低学年]何枚でもやりたくなるドリル/福山憲市
[中学年]教科書をもとにしたドリル学習/角田幸彦
[高学年]取り組みのシステムが最も重要なのです/戸田正敏
「繰り返し学習」で学力の定着度をアップする
バリエーションのある繰り返し学習/村上 茂
知らずしらずのうちにやる気になってしまうアイデア作戦/島津 洋
「やる気」を高めて定着度をアップする
スモールステップで学習のしかたを学ぶ/林 敏幸
商品開発ゲームを用いた授業/近藤由紀彦
学力が定着する勉強法
[国語]国語の力を定着させる3ステップ/石川真悦
[社会]「社会を見る目」を育てる日々の授業/中嶋 敦
[算数]一歩先を考える力の定着を/坪田耕三
[理科]理科の学力が定着するスペシャル勉強法/福嶋顕勝
リレー連載
【総合学習のネタ開発4・教科から総合へ】
子どもの活動を生み出す国際理解のネタ開発/高橋英樹
「電気のはたらき」からエネルギー教育へ/菅原光敏
常設連載
【教育技術入門Q&A】
授業構成のイロハ/野口芳宏・有田和正
【わたしの学び】
ビデオ・ライブラリーの活用/野口芳宏
恐ろしい時代がきている!/有田和正
【野口・有田先生へのQ】
「説諭」のポイント/野口芳宏
総合学習――今,どんな勉強をしたらよいか?/有田和正
【基本・国語科授業入門14】
「読書感想文」から「読者感想文」へ(下)/野口芳宏
【「生きる力」を育む授業入門C】
授業はネタを媒介にした真剣勝負だ/有田和正
ファックス教材=学力の定着度アップを図る
くりあがりのたしざんをマスターしよう/中村厚志
たしざんマシン/けいさんカード@
けいさんカードA/けいさんピラミッド
家族の協力と体験で定着度アップだ/松澤正仁
家族の証言/男女の役割と受精
お母さんを体験する/赤ちゃんを育てよう
授業に使える写真クイズ/三好保雄
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ