親と教師で取り組む障害児教育1就労自立を果たす指導法@日常生活動作編

投票受付中

就労自立の達成こそ根幹との熱き志の下,20数年の実践を踏まえ渾身の力で書き下ろす三部作の第1部。実社会で通用する生活動作指導の確立を!


復刊時予価: 2,321円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-116605-8
ジャンル:
特別支援教育
刊行:
5刷
対象:
幼・小・中・高
仕様:
A5判 126頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 絶版書。 
      しかし、絶版にしておくのは惜しい。 
      特別支援学校に勤めている者は、必読の書である。 
      必読のシリーズともいえる。 

      第1巻は日常生活動作編。 

      こういう指導がある。 
      こういう技術がある。 

      そういう本ではない。 

      この本が示すのは、教師としての基本的な態度である。 

      「どんな重度な子どもでも、どんな障害の子どもでも、人間として生まれてきた以上は人並みの生活が送れる、実社会で働きくことができるようにする」という目標を決して放棄してはならない(p7)という厳しい言葉から始まり、自立に向けて、「基本的生活習慣の自立を最優先すること」を強く言っている。 

      食事、排せつ、着替え、清潔 

      この4つが職場でよく指摘される内容だ。 

      これらの指導について、しっかりとした心構えを与えてくれる本書は、必ず目を通すべきなのだ。
      2008/8/18R−CAT
    • 知的障害児の養護学校に勤めています。本校では就労に結びつく子が少なく、指導法に苦慮していました。そんなとき、上岡先生の就労自立を果たす指導法の3部作を見つけました。実践例が豊富にあり、しかも非常にわかりやすく書かれており、一つ一つ納得しながら読ませてもらいました。これからは、この本を参考にして就労に結びつく実践をしていきたいと思います。就労を目指す人にはお薦めの本です。
      2000/8/22ゆうこ

ページトップへ