クラスの絆がグッと深まる!「なわとび」絶対成功の指導BOOK

クラスの絆がグッと深まる!「なわとび」絶対成功の指導BOOK

ロングセラー

好評3刷

インタビュー掲載中

なわがつなぐのはクラスの輪だ!

カードにシールをためることを競い合い、「できた」「勝った」が最終目的になっていませんか。仲間と共に学び、高め合い、創る共創のなわとびを「キズナワ」と命名し、クラス全体で取り組めるなわとびの授業を全部紹介!運動会、授業参観におすすめのプログラムも収録。


紙版価格: 2,420円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-177937-5
ジャンル:
保健・体育
刊行:
3刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 120頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年12月16日

contents

もくじの詳細表示

第1章 「なわとび」で仲間とつながる!「キズナワ」の魅力
1 なわとびってどんな運動?
2 新なわとび「キズナワ」とは?
3 「キズナワ」が大活躍!活用場面イロイロ
コラム なわとびは子どもも教師もつながるツール
第2章 「なわとび」の技 全部紹介
【1 仲間づくりに最適!短なわ編】
1 短なわのポイント
2 活動人数別 技一覧
1人編
なわとびにつながる運動遊び
止め技
前回しとび
かけ足とび
後ろ回しとび(後ろとび)
あやとび(オープンクロス)
交差とび(クロス)
後ろ交差とび
サイドスイング(側回旋)
前後交差とび(混合交差・EB)
背面交差とび(TS)
かえし(フェイクEB)
二重とび(二重回し,ダブルアンダー)
あや二重とび(ハヤブサ,オープンクロス)
交差二重とび
サイドクロス(側しんとび)
後ろ二重とび
2人編
2イン1(2人1本なわ)向かい合い2人1本とび
2イン1(2人1本なわ)横並び2人1本同時とび
2イン1(2人1本なわ)横並び2人1本交互とび
2イン2(2人2本なわ)横並び2人2本同時とび
多人数編
3イン1(3人1本なわ)横並び3人1本同時とび
3イン3(3人3本なわ)横並び3人3本同時とび
トラベラー
3 授業展開モデル
【2 クラスづくりに最適!中なわ編】
1 活動人数・編成別 技一覧
■1人編 ■多人数編 ■複数なわ編 ■組み合わせ編
2 授業展開モデル
【3 「絆」づくりに最適!長なわ編】
1 種類別 技一覧
■8の字とび ■一斉ジャンプ
2 授業展開モデル
コラム 1本のなわがつくり出した1年のドラマ
第3章 運動会でみんながつながる!「なわとび」集団演技プログラム
1 基本隊形例
2 魅せ方
コラム なわとびがつなぐ子どもの心・人と人がつながる「キズナワ」
3 入場時・移動時例
4 おすすめ選曲リスト
5 集団演技作品
■中学年「Anniversary!!」(E-girls) ■高学年「UFO」(ピンク・レディ)
コラム なわとびのもつ魅力
執筆者一覧

はじめに

 なわとびは,体つくり運動領域に位置づけられています。子どもたちになじみがあり,狭い場所でも効果的に運動できる価値のある教材です。運動の種類や技の多様性を基にした教材としての可能性を考えると,1つの領域とすることもできる運動です。

 なわとびの指導では,なわとびカードなどを用いて,新たな技や連続跳躍記録に挑戦させたり,跳躍回数を競わせたりする取り組みが行われてきました。スモールステップの課題や競争によって多くの子どもが動機づけられ,体育の時間はもちろん,休み時間や放課後にもなわをとぶことで体力を向上させてきたといえます。また,長なわとびでは,集団で連続とびの記録に挑戦することで目的意識を共有し,集団として意欲的に取り組む姿も見られました。しかし,数や勝利が目的になってしまうことによって,ひっかかる,負けるといった不安を抱かせたり,体力向上のために鍛錬のような活動になり,「もうやりたくない」と思わせたりするなどの問題が起きる可能性もあるのです。すべての子どもになわとび運動の楽しさを味わわせ,できるようにするためには,さらなる工夫が求められるといえます。

 本書は,「競争から共創へ」をコンセプトに,本研究会会員が積み重ねてきた実践から,子ども同士のかかわり合いや指導者の適切な指導に焦点を当て,「かかわりながらできるようになる楽しいなわとびの授業」につながる内容を精選して掲載しています。これらの内容が,よりよい体育授業をめざすみなさんの指導の一助になれば幸いです。


   関西体育授業研究会 /池川 佳志

著者紹介

関西体育授業研究会著書を検索»

2009年に「体育科の地位向上」を合言葉に発足。

大阪教育大学附属池田小学校に事務局を設置。

メンバーは,大阪を中心に滋賀,兵庫,奈良,福井,和歌山,広島などの教員で構成される。

月1回程度,定例会を開催し,「体育科の授業力向上」をテーマに研究を進めている。

また,毎年11月に研究大会を開催。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 具体的な指導方法が掲載されていて、学びやすいです。
      2018/12/2150代・小学校管理職
    • 校内の大縄大会で役に立ちました!準優勝できたのは本書のおかげです!
      ありがとうございます!
      2017/8/18賢・40代小学校教諭
    • 視覚的で使いやすかった。
      2017/6/1550代・小学校教員
    • なわとび指導の技能面だけでなく、個への配慮や学級集団への意識づけなど、なわとびを通しての学級づくりという面でも大変参考になりました。
      2017/2/12げんちゃん
    • 集団での演技の例が豊富で、参考になりました。運動会でも扱えそうです。
      2016/12/1030代・小学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ