小学1年 365日の学級経営・授業づくり大事典

小学1年 365日の学級経営・授業づくり大事典

好評5刷

インタビュー掲載中

小学1年担任の仕事のすべてが分かる!

学級開きから修了式まで、学級経営に関する全仕事を網羅しました。また、授業開きのポイントや各教科のおすすめ授業など、授業づくりのアイデアも盛りだくさん!巻末にはコピーしてすぐ使えるテンプレート教材集も収録。1年生担任にとって365日手放せない1冊です!


紙版価格: 3,080円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-180116-8
ジャンル:
学級経営
刊行:
5刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 192頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年11月22日

目次

もくじの詳細表示

はじめに
1章 必ず成功する!学級開きのポイント
新学期前の準備
1 新1年生を迎える担任の心構え
2 入学式前日までの担任実務チェックリスト
3 事務書類の処理
4 幼稚園・保育所からの引き継ぎ・調査
5 学級のシステムづくり
6 学習のシステムづくり
7 新1年生を迎える教室環境の事前準備(1)机やイスの整備
8 新1年生を迎える教室環境の事前準備(2)教室掲示
9 新1年生を迎える教室環境の事前準備(3)学習用具
10 新1年生を迎える教室環境の事前準備(4)学級文庫
1日目(入学式の指導)
11 入学式の当日の流れ
12 感動的な出会いの演出
13 担任の自己紹介
14 児童の自己紹介
15 入学式後の担任の話
2日目(学級内でのルールについての指導)
16 あいさつ・返事の仕方
17 出会いのイベント
18 朝の会・帰りの会の進め方
3日目(集団生活についての指導)
19 初めての当番活動(1)ルールづくりと決め方
20 初めての当番活動(2)活性化のポイント
21 初めての係活動(1)ルールづくりと決め方
22 初めての係活動(2)活性化のポイント
23 初めての清掃指導 混乱なく定着させる方法
24 初めての給食指導 必ず成功する指導のポイント
4日目(学校生活についての指導)
25 机・ロッカーの整理・整頓
26 1年生を迎える会の準備
27 体操服への着替え方
28 教室移動の仕方
29 校庭の遊具の使い方
30 図書室の使い方
5日目(学習指導,保護者対応)
31 学級目標の設定
32 学習用具の指導
33 学習ルール・学び方の指導
34 初めての保護者会
2章 必ず成功する!授業開きのポイント
国語の授業開き
1 授業に入る前に
2 明るい声で
算数の授業開き
3 学習の準備をしよう
4 10までのかず
生活の授業開き
5 いちねんせいになったよ
音楽の授業開き
6 楽しく始めるオリエンテーション
図画工作の授業開き
7 はじめまして!のプレゼント
体育の授業開き
8 約束事を決める授業の仕込み
9 体ほぐしの運動
道徳の授業開き
10 節制・節度 「じゅぎょうちゅうだよ」
3章 必ず成功する!月別学級経営のポイント
5月の学級経営のポイント
1 初めての授業参観
2 初めての保護者会
3 学習環境を整える
4 初めての家庭訪問
5 春の運動会(1)
6 春の運動会(2)
6月の学級経営のポイント
7 朝の会・帰りの会
8 生活規律を確かなものにする
9 雨の日の中遊び
10 家庭学習
7月の学級経営のポイント
11 学級だより
12 1学期の通知表
13 避難訓練
14 夏休みの絵日記
15 1学期末の保護者会
9月の学級経営のポイント
16 2学期初日のチェックポイント
17 伝え合う力を伸ばす(1)
18 伝え合う力を伸ばす(2)
10月の学級経営のポイント
19 校外学習のポイント
20 授業力を付ける教材研究
11月の学級経営のポイント
21 読書活動
22 ノート指導
12月の学級経営のポイント
23 個人面談の進め方
1月の学級経営のポイント
24 学年末の学級事務に向けて
25 学級で伝統行事
26 幼稚園・保育所との交流
2月の学級経営のポイント
27 6年生を送る会の企画
28 入学式での歓迎の準備
29 冬の体力づくり
3月の学級経営のポイント
30 クラスのボールゲーム集会
4章 必ず成功する!教科別学習指導のポイント
国語
1 みんなで楽しく読む 「おおきな かぶ」
2 違いを比べながら読む 「どうぶつの 赤ちゃん」
3 読む人に分かるように書く(作文) 「しらせたいな,見せたいな」
4 読み方を工夫する(音読) 「むかしばなしがいっぱい」
5 正しく発音する(ひらがな) 「五十音表の活用」
算数
6 なんばんめ
7 あわせていくつ ふえるといくつ
8 のこりはいくつ ちがいはいくつ
生活
9 学校探検をしよう
10 生き物と仲よし
11 植物を育てよう
音楽
12 歌や楽器の名人になろう(歌唱・器楽) 「大きなうた」
13 曲の気分を楽しもう(鑑賞) 「おどるこねこ」
図画工作
14 いろむしのぼうけん(絵の具の着色指導)
15 ねん土で何ができるかな
体育
16 鬼遊び
17 マット遊び
18 水遊び
道徳
19 友情 「二わのことり」
20 努力 「こぐまのらっぱ」
付録 コピーして使える!教室テンプレート集
招待状
1 多目的招待状
名札・作品紹介カード
2 作品紹介カード
自己紹介カード
3 自己紹介カード
めあて・目標カード
4 めあてカード
記録カード
5 観察カード
6 生活リズムチェックカード
7 音読カード
8 読書カード
がんばりカード
9 夏休みのめあてカード
10 冬休みのめあてカード
11 プールがんばりカード
12 読書がんばりカード
賞状
13 がんばったで賞
執筆者紹介

はじめに

 「学級経営のできる教師がほしい」「子供たちとのかかわりを大切にして学級運営ができる教師がほしい」「毎日の学校生活でともに成長できる教師がほしい」「子供の側に立って対応できる教師がほしい」。小学校の学校長に「どのような教師を希望しているか」と聞くと,このような声が上がります。それだけ,学級経営・学級運営ができる教師を求めている実情があるのだと思います。


 一方,学校現場では「学級崩壊の言葉を聞かない日はない」「学級経営ができなくて子供との距離が離れて修復できない」「学級をまとめあげることができない」というような状態が日常化し,日々その対応に追われています。なぜ,学級経営・学級運営は機能しないのでしょうか。


 若手教師は,大学時代に学級経営のあり方,学級運営のあり方,日々の学級事務の効率的運営のかかわり方等について学ぶ機会が少なく,教育実習が唯一,学級経営を学ぶ場となっている状況も少なくありません。新学期の4月にどのような準備をして,どのようなビジョンをもって取り組めばよいかもよく分からず,「名前の呼び方は」「座席の決め方は」といった問いにも答えられない状況が見られます。


 学級担任として,4月当初の動きと学級開きをしていく段階で配慮しなければならないこと,各教科の授業開き及び基本的な授業の進め方(1単位時間,主な活動の流れなどを紹介しています),4月から3月に向けての1年間の見通しある運営の仕方は,教師として身に付けなければならない資質とも言えます。この資質を身に付けて,スムーズな学級運営,学級開き,授業開きを通して教師としての力量を高めていくことが学級担任の使命です。


 この『365日の学級経営・授業づくり大事典』シリーズ(全6巻)では,細部にわたり小学校各学年の学級担任として求められる学級経営・学級運営の方法を具体的な例示とともに紹介しています。4月から学級担任として自信をもって一歩を進めていくためにも本書を最大限活用して,子供の側に立った学級経営・学級運営をしてほしいと思います。


  平成27年2月   /釼持 勉

著者紹介

釼持 勉(けんもち つとむ)著書を検索»

帝京大学教育学部初等教育学科教授

福島県の高校教諭,東京都の小学校教諭,その後荒川区教育委員会,東京都教育庁,教職員研修センターなど行政職として13年,国立市,小金井市で校長職として9年,東京学芸大学特命教授兼任,現在,帝京大学教育学部初等教育学科教授。文部科学省の各種委員。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 各学年のがあり使いやすいです。
      2015/6/7小学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ