- はじめに
- まえがき
- T これでばっちり学級開き 4月の学級経営
- 1 新指導要領対応 1年間の学級経営計画を立てる
- 2 新指導要領対応 1年間の学級経営計画表(4月〜9月)
- 3 新指導要領対応 1年間の学級経営計画表(10月〜3月)
- 4 新学期前日までの担任実務チェックリスト
- 5 特別支援 前担任との引き継ぎのポイント
- 6 2年生を迎える教室環境づくり
- 7 出会いのときに語りたいこの話
- 8 黄金の3日間の計画表(1日目)
- 9 黄金の3日間の計画表(2日目)
- 10 黄金の3日間の計画表(3日目)
- 11 自分の仕事がはっきりわかる清掃指導
- 12 [実物資料]清掃当番表
- 13 仲良くおいしく食べられる給食指導
- 14 [実物資料]給食当番表
- 15 当番活動は1人1役で
- 16 [実物資料]当番活動表
- 17 朝の会・帰りの会はこう進める
- 18 朝学習の進め方
- 19 初めにつくっておかないと後悔する学習システム
- 20 [実物資料]学年通信 4月最初の1枚
- 21 [実物資料]学級通信 4月最初の1枚
- U 月別学級経営のポイント
- ■5月■
- 1 保護者を応援団にする初めての参観授業
- 2 初めての保護者会 懇談はこの話題で
- 3 [実物資料]最初の保護者会資料 2年生ってこんな学年
- 4 [実物資料]最初の保護者会資料 2年生の学習について
- 5 [実物資料]最初の保護者会資料 2年生アンケート(生活面)
- 6 [実物資料]最初の保護者会資料 2年生アンケート(家庭学習)
- 7 家庭訪問完全マニュアル
- 8 [実物資料]特別支援学級の時間割・活動カード
- 9 百人一首で日本の伝統文化を
- ■6月■
- 10 レッツ・チャレラン! 雨の日も楽しく
- 11 梅雨時の安全指導
- 12 2年生に聞かせたい読み聞かせ
- 13 席替えはこれで決まり
- ■7月■
- 14 夏休み前に語りたいこの話
- 15 夏休みの過ごし方
- 16 [実物資料]学年通信 夏休みのしおり
- 17 自分でできる夏休みの宿題 アイデア集
- 18 [実物資料]自分でできる夏休みの宿題
- 19 夏休みの自由研究
- 20 [実物資料]夏休みの自由研究
- ■9月■
- 21 シルバーの3日間はこうつくる
- 22 夏休みの作品を1日で処理する方法
- ■10月■
- 23 五色百人一首大会をしよう
- ■11月■
- 24 バスレクでのりのり
- ■12月■
- 25 チャレラン集会をしよう
- 26 冬休みの過ごし方 「3つのやくそく」
- 27 [実物資料]冬休みのしおり 学年通信
- 28 個人面談のやり方
- 29 個人面談資料
- ■1月■
- 30 新しい年の決意を発表しよう
- 31 [実物資料]新年のめあてカード
- ■2月■
- 32 学習発表会をしよう 最後の参観日
- ■3月■
- 33 最後の保護者会
- 34 お別れ集会の出し物はこれだ
- 35 3年生になれるかな?
- 36 [実物資料]3年生準備号 3年生の学習について
- 37 保護者会の進め方 話題集
- V 教科別学習指導のポイント
- ■国語■
- 1 漢字習得の基本技術 4つのステップとテストの仕方
- 2 作文の基本技術 視写・聴写
- 3 音読の基本技術
- 4 身の回りのことについて話そう 家族を紹介しよう
- 5 楽しかったことを話そう 夏休みの思い出
- 6 作文を書こう 町探検について
- 7 作文を書こう お話を作ろう
- 8 物語教材の読み方 登場人物に手紙を書こう
- 9 物語教材の読み方 あらすじ
- 10 説明文を読もう
- 11 詩を読もう
- 12 辞書を使おう
- 13 参観日のおすすめ授業@
- 14 参観日のおすすめ授業A
- ■算数■
- 15 うっとりするノートの書かせ方
- 16 子どもが熱中する授業の始め方
- 17 練習問題と黒板の使い方
- 18 主要教材 数と計算
- 19 主要教材 図形
- 20 主要教材 量と測定
- 21 主要教材 数量関係
- 22 かけ算九九の指導法
- 23 活用型の算数問題 身の回りに使われている整数
- 24 2年生で身につけさせたい算数用語・記号
- ■生活■
- 25 飼育のポイント
- 26 栽培のポイント
- 27 町探検のポイント 事前の準備と礼状
- 28 わたしの物語
- 29 わたしの町の名人紹介ポスターを作ろう
- ■体育■
- 30 1年間を見通した準備運動 室内編
- 31 1年間を見通した準備運動 屋外編
- 32 体づくり運動 体ほぐし
- 33 体づくり運動 動きづくりの運動遊び 平均台
- 34 器械・器具を使っての運動遊び マット
- 35 器械・器具を使っての運動遊び 跳び箱
- 36 器械・器具を使っての運動遊び 固定施設を使った遊び
- 37 器械・器具を使っての運動遊び 鉄棒
- 38 走・跳の運動 かけっこ・障害走
- 39 走・跳の運動 跳びっこ遊び・縄跳び
- 40 ゲーム ボールゲーム
- 41 ゲーム 鬼遊び
- 42 運動会に使える表現 リズム遊び
- 43 水遊び
- ■音楽■
- 44 歌で遊ぼう「かくれんぼ」
- 45 いろいろな国の遊び歌
- 46 リズムに合わせて
- 47 階名唱をしよう「虫の声」
- 48 響きあう輪唱
- 49 鍵盤ハーモニカ指導のアイデア@
- 50 鍵盤ハーモニカ指導のアイデアA
- 51 情景を思い浮かべて歌おう「夕やけこやけ」
- 52 ふしづくり
- 53 みんなで歌おう「はるがきた」
- 54 合奏をしよう
- ■図工■
- 55 かたつむりの線で描こう スクラッチで「ネコのダンス」
- 56 色を作ろう「まるむしくん」
- 57 工作「見たこともない顔」
- 58 こんなことしたよ「運動会の玉入れ」
- 59 お話の絵「ひまわりと小人たち」
- 60 紙版画「○○をしているわたし」
- 61 逆さまになった顔を描こう「シャボン玉」
- 62 工作「ギョロ目おばけ」
- 63 粘土遊び
- 64 工作「しゅりけんリース」
- 65 酒井式鑑賞法
- ■道徳■
- 66 自分自身に関すること 安全教育
- 67 自分自身に関すること 金銭教育
- 68 他人とのかかわり コミュニケーションスキル
- 69 自然や崇高なものとのかかわり
- 70 集団や社会とのかかわりに関すること いじめ
- ■特別活動・その他■
- 71 学級活動 勤労奉仕的活動・JVE
- 72 学級活動 学校図書館利用指導
- 73 学級活動 食育・望ましい食習慣
- 74 2年生の家庭学習
- ■外国語活動■
- 75 簡単で楽しい英会話
- 76 ALTと話してみよう
- W 2年生担任の仕事術
- 1 通知表 指導要録が早く仕上がるコツ
- 2 学年・学級通信 あいさつ文例集
- 3 簡単にできる掲示物
- 4 特別支援 Q&A
- X 通知表文例集
- 1 通知表文例集
- 2 通知表所見 特別支援学級
- Y すぐコピーして使える学習ファックス集
- 1 2年生自己紹介カード
- 2 2年生のめあてカード
- 3 各学期のめあて 掲示用資料
- 4 各学期の係 掲示用資料
- 5 給食当番表
- 6 掃除当番表
- 7 ペーパーチャレラン@
- 8 ペーパーチャレランA
- 9 夏休み計画表@
- 10 夏休み計画表A
- 11 冬休み計画表
- 12 読書カード
- コラム
- 2年生の心と体
- 低学年の不登校対策
- 低学年ならではのトラブル
- 通知表を渡すときの言葉がけ
- 別れの前に
はじめに
1年間,子どもたちと楽しい学校生活を送るためには次の2つを行う必要があります。
1 楽しい授業を行うこと。
2 楽しい学級経営を行うこと。
この2つを行えば,教師も子どもたちも幸せな学校生活を送ることができます。では,どうやって「楽しい授業を行う」のでしょうか。また,どうやって「楽しい学級経営を行う」のでしょうか。その答えが本書に載っています。
楽しい授業とは“知的な授業”のことです。教師がふざけたり冗談を言ったりすることではありません。若い先生の中には,それを勘違いする人がいます。知的な授業を行うと,子どもたちから「もう授業が終わるの」「次の時間も続けてください」というリクエストがきます。学年末に子どもたちに実施する「楽しかったことベスト10」のアンケートで,授業が入るようになります。熱中した授業を子どもたちは好むのです。脳みそが汗をかくほど考える授業が好きなのです。
このような知的な授業を,4月の授業開きから1年間分を載せました。教科も国語・算数・生活の3教科はもちろんのこと,その他のものもあります。
次のように本書をお使いください。
(1) ノートを12冊用意する。それぞれを4月用,5月用……とする。
(2) 各ノートの初めに,学校の年間指導計画と行事計画を貼る。
(3) 4月用のノートに,本書で行いたい授業を書き出す。また,その月の学級経営も書き出す。
(4) 必要があれば,資料をコピーしてノートに貼る。
(5) 学校の年間指導計画に,どの授業ができるのかを書き込む
これでバッチリです。こうしてできたノートを見ながら授業と学級経営を行いましょう。必要とあれば,TOSSランドhttp://www.tos-land.net/を見て,授業や学級経営のネタを増やしましょう。
小学校2年生は小学校での“小さな王様・王女様”です。1年生のときのちょっぴり不安がなくなり,いよいよ我が物顔で学校生活を送ります。「9歳の壁」に向かってきちんとした指導が求められます。しつけも1年生のときに増してしておく必要があります。理屈抜きで「悪いことは悪い」と教えないと高学年以降になったときに善悪の判断があいまいになります。算数では九九が出てきます。ここでつまずくと,ずっと算数が苦手になります。体育でも遊びだけではだめで,水泳や器械運動などをきちんとしておかないと中高学年になったときに子どもが大変困ります。こういう意味で,2年生は大変重要な学年なのです。指導も難しくなってきますが,本書がお手伝いします。
先生のクラスが,「日本一楽しいクラス」になることを願っています。
TOSS中央事務局 /新牧 賢三郎
-
- 明治図書