中学校数学サポートBOOKS
どの生徒にもやさしい
数学授業のユニバーサルデザイン

中学校数学サポートBOOKSどの生徒にもやさしい数学授業のユニバーサルデザイン

好評4刷

インタビュー掲載中

気になるあの生徒にやさしい方法は、学級全員にやさしい

通常学級に特別な支援を要する生徒が複数いることも珍しくない今日、個別対応にかかりきりでは授業は回りません。支援が必要な生徒の特性に配慮しつつ、学級全員有意義な学びをできるようにする「数学授業のユニバーサルデザイン」でそんな悩みを解決しませんか?


紙版価格: 1,980円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-184514-8
ジャンル:
算数・数学
刊行:
4刷
対象:
中学校
仕様:
A5判 136頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年12月5日

もくじ

もくじの詳細表示

はじめに
Chapter 1 ユニバーサルデザインと個に対する支援でつくる授業
1 ユニバーサルデザインの授業づくり
2 個に対する支援
Chapter 2 まずはここから! 数学授業のユニバーサルデザインのポイント
1 板書のポイント
2 ノート指導のポイント
3 学習プリント作成のポイント
4 テスト作成のポイント
Chapter 3 気になる生徒も巻き込む! 全員参加の授業づくりの工夫
1 「解ける」より「参加できる」導入
2 教科書を教える授業づくり
3 学習のスモールステップ化
4 「わかった」を実感できる確認
5 質問しやすい環境づくり
6 机間巡視,机間支援,机間指導
7 グループ学習の特長の生かし方
8 少人数授業の特長の生かし方
Chapter 4 気になる生徒のために! 個への支援の工夫
1 言葉の処理を間違えやすい生徒への支援の工夫
2 多動傾向の生徒への支援の工夫
3 継次処理が苦手な生徒への支援の工夫
4 実行機能が弱い生徒への支援の工夫
5 見る力が弱い生徒への支援の工夫
6 プランニングに課題のある生徒への支援の工夫
7 選べない生徒への支援の工夫
8 計算が合わない生徒への支援の工夫
9 作図につまずく生徒への支援の工夫
Chapter 5 ちょっと待った! 授業の“当たり前”に潜む落とし穴
1 文房具をそろえる
2 問題解決型の授業の組み立て
3 多様性への配慮
4 学習の転移
5 言語活動の充実
Column
10分間で150文字
授業が上手な教師は生徒指導も上手
他教科と足並みをそろえることの意義

はじめに

 昔から,授業の職人のような教師がいます。数学が得意な生徒だけでなく,苦手な生徒の関心まで引きつけてしまう魅力的な授業は,経験の浅い教師にとって大きな目標になります。

 よく,この職人技のような授業技術を“盗みとれ”と言われますが,実際にはそれほど簡単なことではありません。それらは当の本人も経験と勘で行っていることが多く,なかなか理屈では説明しにくいものです。しかし,特別支援教育の視点から,生徒の発達と授業づくりについて考えてみると,それらの多くが理に適っていることに気がつきます。

 もとより,「こうすれば必ずうまくいく」というような魔法の授業技術などは存在しません。だからこそ,一人ひとりの生徒をしっかりと観察し,目的をもった授業づくりをすることが大切になってきます。周囲の生徒が主体的に学べる環境が整っていなければ,支援の必要な生徒をケアする余裕はもてません。

 「どの生徒にもやさしい授業」というのは,生徒一人ひとりがそれぞれに目的意識をもって学びに参加できるような環境が整っているということだと考えます。だれにでもわかる,だれにでもできる,ということの解釈を誤り,安易に授業のレベルを下げてしまっては,教科教育の責任が果たせません。質の高い授業を行うためにこそ,ユニバーサルデザインを取り入れていく必要があります。

 流行にのって,形だけユニバーサルデザインを真似するのではなく,今,目の前にいる生徒たちに,数学の授業を通してどのような力をつけたいのか,どのように育ってほしいのかを考えながら本書をお読みいただきたいと思います。単に数学ができる,わかるにとどまらず,生徒の社会的スキルにつながるような授業づくりを,本書を通して支援できれば幸いです。


  2015年5月   /下村 治

著者紹介

下村 治(しもむら おさむ)著書を検索»

1970年千葉県生まれ。東京理科大学理学部数学科卒業。

私立中高教諭,進学塾専任講師を経て,横浜市の公立中学校で通級指導教室を担当。その後,横浜国立大学教育人間科学部臨時教員養成課程特別支援教育コーディネーターコースを修了し,現在も通級指導教室で指導にあたる。支援センター機能を担当し,特別支援教育の視点を生かした授業づくりについて,地域の小中学校や他市からの講演依頼にも応じている。日本数学教育学会『数学教育』編集部常任幹事。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 数学の先生に是非読んでもらい、できない生徒の困難さを分かってもらいたいです。小学校の担任の先生には、小学校の基礎的な考え方がいかに数学の土台を作っているかを再確認してもらいたいです。
      2018/7/1950代・通級指導教室担当
    • 学校では学べない授業づくりのポイントがたくさん書かれており、とても参考になりました。
      2016/3/520代・学生
    • 特別支援教育と数学教育の融合をテーマにここまで丁寧かつ実践的に述べられた書籍は類い稀であり、今般の学校教育の課題に応えるものである。
      2015/10/1930代・中学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ