中学校社会サポートBOOKS
明日から使える! 必ず盛り上がる! 中学校社会科授業のネタ&アイデア117

中学校社会サポートBOOKS明日から使える! 必ず盛り上がる! 中学校社会科授業のネタ&アイデア117

好評2刷

インタビュー掲載中

生徒が食いつく面白ネタで暗記中心の授業が変わる!

「社会科は暗記ばかり…」そんな風に感じている生徒はいませんか?本書で取り上げたネタを使えば、生徒の反応が変わること間違いなしです!プロ野球の親会社の変遷から産業構造を学ぶネタ、総理大臣クイズで興味関心を高めるネタなど、すぐに使える117のネタを収録!


紙版価格: 1,980円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-244611-5
ジャンル:
社会
刊行:
2刷
対象:
中学校
仕様:
A5判 136頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年11月25日

もくじ

もくじの詳細表示

はじめに
1章 明日から使える! 中学地理のネタ
1 ユダヤ人はなぜチーズバーガーを食べてはいけないのか
宗教と食事
2 時差を学ぼう
時差
3 英・中・“仏”語で学ぶ面白言語学入門
外国語と宗教用語
4 どっちがおいしい 中国の餃子or日本の餃子
アジア(中国)
5 鳥葬の国チベット
アジア(中国・チベット)
6 インドの激安車
アジア(インド)
7 マトリョーシカはロシアの伝統工芸品なのか?
アジア(ロシア)
8 イギリスEU離脱
ヨーロッパ
9 アイルランドとイギリス
ヨーロッパ(アイルランド)
10 楽しく学ぼうイタリア語入門
ヨーロッパ(イタリア)
11 こんなにあるアフリカ生まれの食べ物たち
アフリカ
12 とうもろこし大変身!
北アメリカ
13 ラッコは何を問いかけているのか
北アメリカ
14 オーストラリアに送られた少女
オセアニア(オーストラリア)
15 キリバスの国旗から学ぶ 〜日付変更線・水爆実験・地球温暖化〜
オセアニア(キリバス)
16 1974年の地図帳を覗いてみると
地図学習
17 三重県は近畿地方? 中部地方?
地域区分
18 鳥取県西部地震ではなぜ死者が出なかったのか?
自然災害と防災
19 頑張って! 路面電車
日本の交通網
20 日本と外国の空港名
飛行場
21 魚屋さんに弟子入り
水産業
22 石油はあと何年もつか
エネルギー問題
23 世界の国からやってきた力士たち
グローバル社会
24 「ゴム」と「絣」と「とんこつラーメン」のまち
九州地方
25 炭鉱労働者を支えたお菓子
九州地方
26 くまモンの経済効果
九州地方
27 「チキン南蛮」と「肉巻きおにぎり」のふるさと
九州地方
28 地方自治体ライバル物語 〜島根県VS鳥取県〜
中国地方
29 四国の中心都市はどこ?
四国地方
30 御堂筋と大阪の地名の由来に迫る
近畿地方
31 謎の乗り物IN名古屋
中部地方
32 地下鉄のホームから聞こえてくる曲は?
関東地方
33 どこからやってきた? 駅弁の中身
地域産業
34 企業城下町あれこれ
地域産業
35 プロ野球の親球団の変遷で学ぶ産業構造の変化
産業構造の変化
2章 明日から使える! 中学歴史のネタ
1 世界最古の人類と日本最古の人骨
原始時代・人類の始まり
2 ギリシャ・ローマの神々
世界史・ギリシャ・ローマ文化
3 イエス=キリストは,なぜ十字架にかけられたのか
世界史・キリスト教
4 抜歯はなぜ行われたのか?
縄文時代・縄文時代の風習
5 弥生人の故郷
弥生時代・大陸から日本へやってきた人たち
6 天皇陵の発掘調査は許されるのか
古墳・飛鳥時代・天皇陵の保存と発掘
7 消えた御坊山古墳と残った藤ノ木古墳
飛鳥時代・斑鳩の2つの古墳
8 いいくに? いいはこ? 〜鎌倉幕府はいつ成立したのか?〜
鎌倉時代・鎌倉幕府の成立
9 仏教宗派どこがどう違うの?
鎌倉時代・鎌倉仏教
10 北条氏はなぜ将軍になれなかったのだろう
鎌倉時代・北条氏の執権政治
11 ユク河ノナカレハタエズシテ
鎌倉時代・鎌倉文化
12 金閣はなぜ放火されたのか?
室町時代・北山文化
13 犬を飼うへからす
室町時代・惣の掟
14 信長は関所を廃止し,楽市楽座を行ったのか?
安土桃山時代・信長の政治
15 本能寺は今も残っているのだろうか?
安土桃山時代・信長の一生
16 明智光秀はなぜ謀反を起こしたのだろう
安土桃山時代・信長と光秀
17 名古屋城の秘密
江戸時代・名古屋城
18 越中富山の売薬さん
江戸時代・地場産業
19 ペリーの出した料理
江戸時代・開国
20 「ゆりかもめ」に乗って 〜幕末から明治への旅〜
明治時代・砲台と鉄道
21 お雇い外国人大活躍
明治時代・文明開化
22 地券で学ぶ明治政府の財政改革
明治時代・地券
23 正露丸? 征露丸?
明治時代・日露戦争
24 「唱歌」と「童謡」どこが違うの?
明治・大正時代・唱歌と童謡
25 「旧朝鮮総督府庁舎」は保存すべきだったのか
明治時代・韓国併合
26 “死の病”結核と湘南地方
明治・大正・昭和時代・病の歴史
27 「東洋のマンチェスター」を支えたインドの綿花
昭和時代・日本の紡績業
28 「異国の丘」が聞こえますか
戦後史・シベリア抑留
29 ヤミ買いを拒んだ山口さん
戦後史・戦後混乱期
30 幻の仏像紙幣
戦後史・お札の公職追放
31 「上を向いて歩こう」と60年安保
戦後史・60年安保闘争
32 沈めてよいか,第五福竜丸
戦後史・ビキニ水爆実験
33 シャープで学ぶ戦後家電史
戦後史・家電製品の普及
34 1964年のオリンピックとは何が変わったか
戦後史・東京オリンピック
35 リンカンは奴隷解放の父なのか?
世界史・奴隷解放宣言
36 “チコ”はなぜ故国に戻れなくなったのか
世界史・キューバ革命とプロ野球
37 ベルリンの壁で学ぶドイツ現代史
世界史・ドイツの分裂とベルリンの壁
38 洋菓子が奏でる歴史
世界史・洋菓子と歴史
3章 明日から使える! 中学公民のネタ
1 米ヤフーとヤフージャパン
情報化・国際化
2 リンゴは何色? 太陽は?
異文化理解
3 トヨタと日産のエコカー対決
環境問題
4 生活の中に見つけた囲碁用語
日本の伝統文化
5 旧民法が現代に生きていたら?
憲法学習
6 松本サリン事件を通して新聞の犯罪報道を考える
マスコミ報道のありかた
7 在職中に子どもを産んだ国会議員はいるのか?
男女共同参画社会
8 タレント議員
国会
9 総理大臣面白クイズ
総理大臣
10 地域限定政党ってあるのかな?
政党政治
11 「命名権」ビジネス
地方財政の現状と課題
12 司法制度 これだけは知っておきたい 〜検察・弁護士・国家補償〜
司法制度
13 裁判官も裁判にかけられることがあるのだろうか?
司法制度
14 2ドル札の肖像画は誰?
アメリカの政治
15 自動車会社の社名の由来は?
企業学習
16 レジャー産業今昔物語
第三次産業
17 「株主優待」で生きた経済を学ぶ
株式会社
18 コンビニの秘密
流通業
19 ビール会社で学ぶ経済
独占・寡占・企業のメセナ活動
20 消えた企業・消えたカリスマ経営者
経済史
21 平成版 JAPAN AS NO.1?
現代経済
22 ユダヤ人ビジネス 〜映画・テレビそしてICT〜
グローバル経済
23 TPPって何?
貿易
24 クローズアップ 労働者の権利
労働問題
25 チッソの歴史
企業活動と環境問題
26 「ふるさと納税」と地方の活性化
租税制度
27 医療費援助制度
社会保障
28 ヨーロッパの医療福祉は本当に進んでいるの?
社会保障
29 英語の知識と成り立ちで名称を覚える
国際機関
30 日本を救ったララ救援物資
国際協力
31 難民選手団の10人の選手たち
難民選手団
4章 明日から使える! 授業づくりのネタ
1 地図は地理の授業で使うのみにあらず
2 芸能ネタで迫る社会科授業
3 時代背景を大切にした歴史授業を
4 これですっきり間違いやすい歴史人物・用語
5 ニューギニアに消えた大叔父 〜軍歴証明は語る〜
6 修学旅行の事後学習 〜オリンピック作戦と鹿児島〜
7 課題学習 〜我が家のお雑煮調べ〜
8 思考力育成サプリメント@ 地理編
9 思考力育成サプリメントA 歴史編
10 思考力育成サプリメントB 公民編
11 教科書研究の丸秘アイデア
12 研究授業活用法
13 教師のうっかり間違い集
主要参考文献・サイト

はじめに

 「先生,また間違っているよ。もういい加減にしてよ!」

 黒板を見ると,漢委奴国王の委が倭になってしまっている。

 教師になりたての頃である。今思い出しても恥ずかしい限りだ。当然のこととして授業はやかましい。対抗策としてひたすら板書をすると,そのときだけは静かになる。でも板書が終わるとまた騒がしくなる。その繰り返しの日々。

 そんなある日,金閣と銀閣のカラー写真集を見せた。といっても本屋で購入したもので珍しいものではない。ただ当時の教科書の版は小さく(A5サイズ),図版写真も白黒だったので,興味をもってくれたようだった。そして「義満の時代の金閣は放火で焼けてしまい,今の金閣は再建されたものだよ。放火したのは誰だろう? 正解は金閣寺のお坊さんです」と話した。

 「まさか」と驚く子どもたち。

 金閣・銀閣の写真集をきっかけに,浮世絵版画や地券,金印や解体新書のレプリカといったモノ教材を集め始めた。生徒が興味をもちそうなエピソードも取り入れ,「社会科って面白い」と言ってもらえる授業を心がけた。

 モノとエピソードを中核にした授業が,「私の授業」になっていった。

 本書は,このような経験を生かして紡いできた様々な授業のネタやアイデアを集めたものである。117個のネタやアイデアは,生徒が楽しく学べ,かつ教科書の内容と結びついていることを心がけてつくった。少し角度を変えて物事を見てみると,ネタにできる素材は身の回りにゴロゴロと転がっている。ぜひ皆さんもオリジナルネタづくりに挑戦してほしい。この本がその際のヒントになれば,著者として望外の喜びである。

 最後になりましたが,怠惰な私を励まし,的確な助言を随所にくれて,一冊の本を編んでくれた,明治図書編集部の茅野現氏に感謝申し上げます。


   /森口 洋一

著者紹介

森口 洋一(もりぐち ひろかず)著書を検索»

1961年 大阪市住吉区生まれ。立命館大学経営学部卒,奈良教育大学大学院教育学研究科教科教育専攻社会科教育分野修士課程修了。奈良県平群町立平群中学校教諭。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • すぐ使える内容がよかったです
      2018/9/940代・中学校教諭
    • 授業の導入やちょっとした話として参考になった。
      2017/6/2520代社会科教員
    • 一つひとつのことがつながりでなく、単元の一つとして扱って欲しい。
      2017/2/2730代・中学校教員
    • より社会科の本質に迫ったネタがあるとなお良かった。
      2017/2/1820代・中学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ