学校の共同研究すぐできる中学「総合的学習」プラン集 第2集 未来創造科編

投票受付中

総合的な学習では、各教科等で身につけた知識や技能などを相互に関連づけて「知の総合化」を図る。教科総合で教科間の知のネットワーク化を図り、中学生の実践力を育てる。


復刊時予価: 2,332円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-262411-4
ジャンル:
総合的な学習
刊行:
2刷
対象:
中学校
仕様:
B5判 128頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

刊行のことば /金丸 忠義
刊行にあたって /宇藤 元文
中学校における「総合的な学習」の展開――熊大附中『未来創造科』の場合―― /中山 玄三
総合的学習「未来創造科」とは
実践編
1 国際理解をメインテーマにしたコース
とびだせEnglish!! ――国際理解・創作表現――
2 環境をメインテーマにしたコース
Save Our 熊本の名水 ――環境・健康・創作表現――
3 福祉をメインテーマにしたコース
Volunteer for Senior Citizen ――福祉・健康・創作表現――
4 健康をメインテーマにしたコース
Health Education ――健康・創作表現――
5 科学技術をメインテーマにしたコース
ロボコン’98 ――科学技術・創作表現――
6 創作表現をメインテーマにしたコース
Great Composer Classic ――創作表現・科学技術――
ダイジェスト編
1 国際理解をメインテーマにしたコース
食・触・Shock!!〜食文化を見直そう〜 ――国際理解・創作表現・健康――
2 環境をメインテーマにしたコース
太古の熊本の自然を探ろう ――環境・創作表現――
3 福祉をメインテーマにしたコース
We loveコミュニケーション ――福祉・健康・創作表現――
4 創作表現をメインテーマにしたコース
情報から創造へ 公共物をデザインし,形にしよう――創作表現・環境・福祉――
発表・話し合いの手びき
プレゼンテーション(Presentation)
ポスターセッション(Poster Session)
パネル・ディスカッション(Panel Discussion)
ジグソーセッション(Jigsow Session)
おわりに /古田 憲雄

刊行のことば

 教育課程審議会の答申を受けて,平成10年12月に新しい学習指導要領が告示されました。

 今改訂では,平成14年から完全実施される学校週5日制の下で,「ゆとりの中で生きる力を育む」というスローガンが掲げてあり,そのためには,@各教科の内容を3割削減し,基礎学力の定着をはかる A既存教科の枠を越えた「総合的な学習の時間」を新設する,としてあります。

 本校では,教科間のクロスカリキュラム的視点に立った「教科総合」と,2・3年が自分の問題意識や興味・関心に基づいてテーマを選択でき,異学年で教科の枠を越えて体験的学習を通して社会性や豊かな創造性を培っていく総合的な学習である「未来創造科」を実施しています。

 21世紀に向かい,力強く生きる生徒の育成を目指して,平成7年度より「豊かな創造性をはぐくむ授業」を研究テーマにこの新しい課題に迫ろうと研究を重ねてきました。平成8年度は「クロスカリキュラムの導入」をはかった授業公開,平成9年度は「横断的・総合的な学習」の授業のあり方と授業づくりにポイントをあてた授業実践研究会を行いました。そしてこれらの研究の成果をまとめ,『すぐできる中学「総合的学習」プラン集』を出版致しました。

 平成10年度には「総合的学習の実践と評価」をサブテーマとして研究発表会を開催し,県内はもちろん,全国各地の先生方にご参加いただきました。そこで,この研究の成果をもとに,先のプラン集に引き続き,第2集として「未来創造科」編を出版致します。

 ここにご披露する研究成果は,総合的学習についての意欲的授業改善の試みです。不十分な点もあるかと思いますが,忌憚のないご意見をお聞かせいただければ幸いです。

 本研究を進めるにあたり,ご指導いただきました先生方に感謝申し上げます。また,本書を出版をしていただきました明治図書関係者の方々に厚くお礼申し上げます。


   熊本大学教育学部附属中学校校長 /金丸 忠義

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ