学級通信で親を味方につけるアイデア 小学1年生

学級通信で親を味方につけるアイデア 小学1年生

投票受付中

学級通信の書き方、書く時の配慮事項からサンプルまで収録

@入学式から10日間で信頼を勝ち取る、A担任だからできる! ほんのささいな善い行いに光をあてる、B授業の様子はタイムリーに伝えよう、C「信頼」が生まれる学校行事の連絡、Dヒーロー・ヒロイン誕生―子ども作品はこう紹介する、など学級通信のコツを紹介。


復刊時予価: 2,332円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-281110-4
ジャンル:
学級経営
刊行:
対象:
小学校
仕様:
B5判 128頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

まえがき /岡田 健治
まえがき /小林 幸雄
第T章 入学式からの10日間で信頼を勝ち取る
第1学年 学級通信はじめのいっぽNo.1  ご入学おめでとうございます
第1学年 学級通信えがおNo.2  「げんき」と「えがお」をわすれないで
第1学年 学級通信げんきいっぱいNo.2  1日目のこと
第1学年 学級通信ピカピカ一年生No.6  初めての給食
第1学年 学級通信えがおNo.5  初めての名前
第1学年 学級通信げんきいっぱいNo.4  「ありがとう」
第1学年 学級通信はじめのいっぽNo.7  休み時間の様子
第U章 担任だからこそできる! ほんのささいな善い行いに光をあてる
第1学年 学級通信えがおNo.20  すてきなできごと
第1学年 学級通信げんきいっぱいNo.27  嬉しいできごと
第1学年 学級通信ピカピカ一年生No.21  交 流
第1学年 学級通信はじめのいっぽNo.34  ともだち
第1学年 学級通信ピカピカ一年生No.108  正直さ
第1学年 学級通信えがおNo.141  ドラマを共有する
第1学年 学級通信はじめのいっぽNo.45  小さないのち
第V章 授業の様子はタイムリーに伝えよう
第1学年 学級通信ピカピカ一年生No.40  生きているんだね
第1学年 学級通信げんきいっぱいNo.43  泳ぎました
第1学年 学級通信ピカピカ一年生No.76  漢字の学習
第1学年 学級通信えがおNo.105  友達のいいところ
第1学年 学級通信はじめのいっぽNo.142  生活科「うちのかぞく」
第1学年 学級通信げんきいっぱいNo.120  いのちについて考えた
第W章 「信頼」が生まれる学校行事の連絡
――親切な上にも親切に!
第1学年 学級通信はじめのいっぽNo.34  水泳が始まります
第1学年 学級通信ピカピカ一年生No.115  学習発表会の練習始まる
第1学年 学級通信えがおNo.179  タイムカプセル
第1学年 学級通信げんきいっぱいNo.87  一緒に研修しましょう
第1学年 学級通信はじめのいっぽNo.127  学習発表会のご案内
第1学年 学級通信えがおNo.28  運動会です。ご声援お願いします
第X章 ヒーロー・ヒロイン誕生! 子どもの作品はこう紹介する
第1学年 学級通信えがおNo.43  本葉が出た!
第1学年 学級通信げんきいっぱいNo.70  できるようになったことは
第1学年 学級通信ピカピカ一年生No.102  友達とのことを書こう
第1学年 学級通信はじめのいっぽNo.140  版画ができました
第1学年 学級通信げんきいっぱいNo.131  新年の目標1
第1学年 学級通信げんきいっぱいNo.132  新年の目標2
第Y章 保護者も納得! 子育て情報の書き方のポイント
第1学年 学級通信げんきいっぱいNo.64  「おはよう」を返す
第1学年 学級通信ピカピカ一年生No.78  音読の波紋
第1学年 学級通信えがおNo.127  保育園に行く
第1学年 学級通信はじめのいっぽNo.168  遊ぶこと
第1学年 学級通信えがおNo.63  「どうぞ」「ありがとう」
第1学年 学級通信ピカピカ一年生No.151  立ち振る舞い
第1学年 学級通信げんきいっぱいNo.129  ちょっとした言葉で
第Z章 「楽しい学級だね」学級通信で親子のコミュニケーションの手伝いをする94
第1学年 学級通信はじめのいっぽNo.105  おたよりから
第1学年 学級通信げんきいっぱいNo.110  いいお話
第1学年 学級通信ピカピカ一年生No.157  すてきなお話
第1学年 学級通信えがおNo.78  心の動き
第1学年 学級通信げんきいっぱいNo.113  こころのノート
第1学年 学級通信えがおNo.203  文集
第[章 こんな工夫で「読む」学級通信から「見る」学級通信になる!
第1学年 学級通信げんきいっぱいNo.3  小さい出会い
第1学年 学級通信えがおNo.105  遠足に行きました
第1学年 学級通信はじめのいっぽNo.108  秋を味わう
第1学年 学級通信ピカピカ一年生No.73  いのちを守る!
第1学年 学級通信はじめのいっぽNo.40  盛り上がった!
第1学年 学級通信ピカピカ一年生No.92  漢字おばけが出ます
あとがき /石田 原作

まえがき

 学級通信で親を味方につけるには,どのようにすればよいのだろうか。

 私は,


  学級通信には,子どもの事実を書く。


ということが極めて重要であると考えている。

 こんなことは,当たり前だ。当たり前のことだが,これが,結構難しい。

 無意識のうちに,教師の見栄が,文章の中に入ってしまうことがあるのだ。

 たとえば,「授業中,活発な討論が続いた」と書くことは実に簡単であるが,実際に,これを行うことは,容易なことではない。また,「どの子も熱中していた」ともすぐ書けるが,実際にそのような状態を持続することは,結構難しい。

 良いことを書こうとして,見栄をはらないことが大切だ。

 教師が,学級通信で親を味方につけるには,子どもの事実のみを忠実に示すべきなのである。いくらうまいことを書いても,子どもの事実と異なっていれば,親は教師を信用しない。親は,子どもの事実のみを見ているのだ。

 1学期の終業式が終わって,子どもたちが下校した後に,「真っ黒に日焼けした子どもたちが,登校してきました。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました」等と,2学期の始業式に渡す学級通信を書いている教師もいる。しかし,これは,ダメだ。

 向山洋一氏(TOSS代表)は,『教師の才能を伸ばす――京浜教育サークルの秘密』(明治図書)で,


  理念で教育を語ろうとする人がいる。こうあるべきだということを前提にするのである。しかし,教師は子どもを日々預かっているのである。その教育がどうであったか,子どもがどうなったかということこそ判断行為の基準にすべきだ。「思い」で教育を語るのではなく「事実」で教育を語るべきなのである。「事実」を見る目をきたえていくことだ。

  「事実」を「正確に」「分析的に」見られるというのは,プロの目を持っている人だけに可能なのである。


と述べている。

 子どもの事実のみを正確に,しかも分析的に,忠実に描写すること。これこそが,学級通信で親を味方につける最高の方法なのである。

 それでは,どのようにして,子どもの事実を描写したらよいのだろうか。

 最近,若い先生方から,「学級通信を出したいけれど,書くことが思いつきません。どんなことを書いたらよいのでしょうか」といった相談をよく受ける。

 「事実のみを書くべし」と言われても,すぐには,筆が進まないだろう。

 なるほど,パソコンを前に,いくら悩んでも,具体的なサンプルがなければ,イメージが湧かないのは,無理からぬことである。

 本書は,そんな悩みを解決してくれるはずである。

 本書には,「学級通信で親を味方につけるアイデア」が満載されている。

 各章には,学級通信の書き方や書く時の配慮事項を示し,かつ,サンプルの学級通信を多数収録している。

 サンプルの学級通信は,ベテラン教師・中堅教師・青年教師が,実際に発行したものを忠実に再現している。

 ただし,個人情報の保護等に配慮して,加工している点はお許しいただきたい。また,昨今,学級通信も学校発の文書として,校長決裁となっている。そっくりそのままの学級通信を出版するには,障害が多すぎることは,ご理解いただけると思う。

 したがって,学級通信名,学校名,児童氏名や行事予定等も架空のものとしているので,あらかじめご了承いただきたい。

 教師の仕事は,子どもの可能性を信じ,可能性を引き出すために努力を重ねることである。

 ぜひ,本書を参考にして,教室での子どもの事実を学級通信で親に示していただきたい。親は,すぐに,そんな誠実な教師の味方になる。

 本書が,1人でも多くの子どもの可能性を引き出すことにつながれば,幸いである。


   /岡田 健治

著者紹介

石田 原作(いしだ げんさく)著書を検索»

岡山県備前市立伊里小学校教諭

赤磐教育サークル/TOSS作州教育サークル所属。

岡田 健治(おかだ けんじ)著書を検索»

1958年岡山県生まれ

北海道教育大学教育学部卒業

岡山県美作市立勝田小学校教諭

TOSS作州教育サークル副代表 向山洋一五番弟子

向山洋一教育実践原理原則研究会事務局センター代表

小林 幸雄(こばやし ゆきお)著書を検索»

1958年岡山県生まれ

岡山大学教育学部卒業

岡山県津山市立佐良山小学校教諭

TOSS作州教育サークル代表 向山洋一六番弟子

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 活用してます
      2018/4/1450代・小学校管理職

ページトップへ