学校の共同研究
初発問―わかり合う授業の創造

学校の共同研究初発問―わかり合う授業の創造

投票受付中

「わかり合うこと」を実現する授業過程の起点である「初発問」に焦点をあて,「初発問」へのつながりを明らかにして,新しい授業の方向を示す。


復刊時予価: 2,728円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-286902-8
ジャンル:
授業全般
刊行:
2刷
対象:
中学校
仕様:
A5判 184頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

はじめに―「わかり合うこと」の意義
教育研究としての授業研究
T わかり合う授業の創造をめざして
1 <初発問>は子どもの実感を引き出す
2 「わかり合うこと」の具体像
3 「わかり合うこと」を実現する授業過程
4 研究体制と交流校
U 初発問
−わかり合う授業の創造−の実践的研究
国語 互いの読みを味わい合う子ども
1 互いの読みを味わい合うとは
2 詩「平和」の味わい合いは<初発問>から
3 実践例―小説「車掌の本分」―
音楽 対話する音楽
1 対話する音楽とは
2 音楽における<初発問>とは何か
3 実践例―混声四部合唱「雨」―
美術 美的感覚にふれ合う授業
1 子どもたちの美的感覚は今
2 開かれた美的感覚
3 美術科における<初発問>
4 実践例―絵画 白黒による抽象表現―
社会 社会的事象を吟味し合う楽しさを求めて
1 結論を求めたがる子ども
2 社会的事象を吟味し合う学びの実現を
3 状況の中に入っていく<初発問>
4 実践例―鎌倉仏教と農民―
数学 ともに数学をつくっていく喜びを求めて
1 友の考えを表面的にみる子ども
2 ともに数学をつくっていく授業
3 「ともに数学をつくっていく授業」の組織化
4 実践例―どうして加減法で解くことができるのだろう―
理科 自然事象にたちかえって吟味し合う楽しさを求めて
1 個の学びにとどまってしまう子ども
2 協働的理解の実現に向けて
3 協働的理解の喜びを体現していく授業の組織化
4 実践例―光合成でつくられた有機養分のゆくえ―
保健体育 動きのよさにふれ合う授業
1 動きに目を向けやすい子どもたち
2 動きのよさにふれ合う授業
3 動きのよさを意識する<初発問>
4 実践例―1年男子バレーボール―
技術・家庭 はたらきかけを豊かにしていく授業
1 子どもたちとはたらきかけ
2 はたらきかけを豊かにしていくこと
3 はたらきかけを豊かにしていく授業と<初発問>
4 実践例―2年生共学「電気」―
5 実践例―2年生女子「食物」―
英語 友の英語にふれていく喜びを求めて
1 友の英語にふれていくとは
2 初発問―友の英語にふれていくために―
3 実践例―A BIRTHDAY PRESENT の放送劇をつくろう―
V 学びにおける他者
東京大学教育学部 /佐伯 胖 教授
あとがき
研究同人
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 楽しみです。
      2023/10/14たけのこの里

ページトップへ