平成29年版
小学校新学習指導要領の展開 国語編

平成29年版小学校新学習指導要領の展開 国語編

好評3刷

大改訂された学習指導要領本文の徹底解説と豊富な授業例

改訂に携わった著者等による新学習指導要領の各項目に対応した厚く、深い解説と、新学習指導要領の趣旨に沿った豊富な授業プラン・授業改善例を収録。圧倒的なボリュームで、校内研修から研究授業まで、この1冊で完全サポート。学習指導要領本文を巻末に収録。


紙版価格: 1,980円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-327815-9
ジャンル:
学習指導要領・教育課程国語
刊行:
3刷
対象:
小学校
仕様:
A5判 208頁
状態:
在庫あり
出荷:
2025年1月20日

Contents

もくじの詳細表示

はじめに
序章 国語科改訂のキーポイント
1 改訂の経緯
2 国語科改訂の要点
3 国語科の全体の構成
4 指導事項等
5 言語活動例
1章 「第1 目標」のポイントと解説
1 教科目標の構成
2 教科目標の具体
2章 「第2 各学年の目標及び内容」のポイントと解説
第1学年及び第2学年
1 目標
2 〔知識及び技能〕の内容
3 〔思考力,判断力,表現力等〕A 話すこと・聞くことの内容
4 〔思考力,判断力,表現力等〕B 書くことの内容
5 〔思考力,判断力,表現力等〕C 読むことの内容
第3学年及び第4学年
1 目標
2 〔知識及び技能〕の内容
3 〔思考力,判断力,表現力等〕A 話すこと・聞くことの内容
4 〔思考力,判断力,表現力等〕B 書くことの内容
5 〔思考力,判断力,表現力等〕C 読むことの内容
第5学年及び第6学年
1 目標
2 〔知識及び技能〕の内容
3 〔思考力,判断力,表現力等〕A 話すこと・聞くことの内容
4 〔思考力,判断力,表現力等〕B 書くことの内容
5 〔思考力,判断力,表現力等〕C 読むことの内容
3章 「第3 指導計画の作成と内容の取扱い」のポイントと解説
指導計画作成上の全体的な留意点
1 総則に示された指導計画作成上の留意点
2 国語科の指導計画作成上の留意点
各領域等における指導計画の作成と内容の取扱いの留意点
3 〔思考力,判断力,表現力等〕 A 話すこと・聞くこと
4 〔思考力,判断力,表現力等〕 B 書くこと
5 〔思考力,判断力,表現力等〕 C 読むこと
6 各学年における年間の配当時数等
7 〔知識及び技能〕
4章 国語科の新授業プラン
第1学年及び第2学年の新授業プラン
1 A 話すこと・聞くことの新授業プラン
第1学年 たからものはっぴょうかいをしよう
2 B 書くことの新授業プラン
第2学年 あのいっしゅんの思い!わたしのうんどう会2017
3 C 読むことの新授業プラン
第2学年 おすすめミニブックでお気に入りの本を紹介しよう
第3学年及び第4学年の新授業プラン
1 A 話すこと・聞くことの新授業プラン
第3学年 見つけたよ!平野の町大発見
2 B 書くことの新授業プラン
第4学年 人物をいきいきと描こう
3 C 読むことの新授業プラン
第4学年 登場人物の魅力を伝えよう
第5学年及び第6学年の新授業プラン
1 A 話すこと・聞くことの新授業プラン
第6学年 〈子どもによるブックトーク〉で本のよさを伝え合おう
2 B 書くことの新授業プラン
第6学年 よりよい生活を目指して意見を書こう
3 C 読むことの新授業プラン
第5学年 福山市 何もないとは言わせない! ―新涯小 5年生からのPR―
付録 小学校学習指導要領 第2章 国語
執筆者紹介

はじめに

 今目の前にいる子供たちが社会を担う20年後,30年後,社会はどのような様相を呈しているだろうか。子供たちは自らの能力を開花させ,互いに力を合わせてよりよい社会を担ってくれているだろうか。

 教育の成果は今日取り組んで明日現れるものばかりではなく,むしろ長い時間をかけて明らかになっていくものであろう。未来社会を生きる子供たちのためにこそ,我々は今,真の学力観の転換を図り,日々の学習指導として具体化していくことが求められる。

 今回の教育課程の改訂においては,各教科等について育成を目指す資質・能力の明確化を図るべく目標や内容の整理が試みられたところである。

 国語科においては,子供主体の学びの重要性は従前から指摘されてきた。しかし総論としてはそうであっても,具体の学習指導を検討する局面になると,資質・能力の育成に直結しない活動に陥ったり,反対にこの教材ではここをこう読み取らせるといった指導に陥ったりするという課題も見られてきた。その一因としては,国語科において育成を目指す資質・能力を明確に把握することが容易ではないという点が挙げられるだろう。国語科の授業づくりにおいては,年間指導計画を見通しつつ当該単元で取り上げて指導する学習指導要領の指導事項等を明確にすることやその趣旨を十分理解することを基点として,教材や言語活動,児童の実態等を踏まえ,当該単元で育成を目指す資質・能力をより具体的に捉えていくことが求められる。また今回の改訂においては国語科の教科目標に,「言語活動を通して」国語科の資質・能力を育成するという基本的な性格を明示しており,言語活動の質を高めることが一層求められる状況となっている。

 本書は,こうした授業づくりの過程の中でも,小学校国語科の目標及び内容,さらには指導計画の作成と内容の取扱いについて,授業づくりを念頭に置いてその趣旨をより具体的に解説するという立場から取りまとめたものである。

 序章では,「小学校学習指導要領」第2章第1節国語の趣旨をより深く理解するための考え方を整理している。以下,1章では教科目標を,2章では各学年の目標及び内容を,3章では指導計画の作成と内容の取扱いを取り上げて詳述している。さらに4章では,国語科の新授業プランとして,小学校第1学年及び第2学年,第3学年及び第4学年,第5学年及び第6学年の2学年のまとまりごとに,〔思考力,判断力,表現力等〕の「A話すこと・聞くこと」,「B書くこと」,「C読むこと」それぞれの事例を提示した。事例の提示に当たっては,現行学習指導要領下での授業改善の取組を生かしつつ,以下のような点を工夫している。

 ○新学習指導要領の内容を取り上げた指導構想例を提示

 ○身に付けたい資質・能力を具体的に項目を立てて解説

 ○言語活動を通して資質・能力を育成するための質の高い言語活動を単元全体に一貫したものとして位置付けた構想例を提示

 ○資質・能力の三つの柱に対応する評価の観点に基づき,単元の評価規準,単元の指導過程における評価規準,本時の評価という形で一貫して具体化して提示

 本書に掲げた事例を基に,実践に当たっては各学校等の実態を踏まえて創意ある取組を工夫していただければ幸いである。

 小学校国語科の授業づくりは今,多くの関係各位の絶え間ない御尽力によりこれまでにない進展を見せている。目の前の子供たちの学びが確かに変わってきた,そうした実感をもって授業改善に取り組まれておられる多くの方々に敬意を表すとともに,その改革の歩みをさらに進める上で,本書が国語科の授業改善に携わる方々の取組の一助となることを祈念してやまない。

 末筆となるが,本書の刊行に当たり企画から出版まで大きな示唆を頂いた明治図書出版株式会社編集部長,木山麻衣子氏に深く感謝の念を表したい。


  平成29年9月   /水戸部 修治

著者紹介

水戸部 修治(みとべ しゅうじ)著書を検索»

京都女子大学教授。

小学校教諭,県教育庁指導主事,山形大学地域教育文化学部准教授等を経て,文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官,国立教育政策研究所教育課程研究センター総括研究官・教育課程調査官・学力調査官,平成29年4月より現職。専門は国語科教育学。平成10・20年版『小学校学習指導要領解説国語編』作成協力者。

吉田 裕久(よしだ ひろひさ)著書を検索»

安田女子大学教授,教育学部長。広島大学名誉教授。

広島大学大学院修了。博士(教育学)。愛媛大学で10年,広島大学で29年間勤めた後,平成27年から現職(平成28年より教育学部長)。これまで42年間,小・中・高等学校の教員養成に従事し,附属小学校で校長を併任。専門は国語科授業論・国語教育史。平成20年版『小学校学習指導要領解説国語編』作成協力者。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 改訂の度に厚みを増す指導要領を見る度に絶望的な気分になるのです(一通り目は通すものの)が、本書のように比較的平易な解説を読むと、ある程度目指そうとしている方向性は把握できると思います。
      多忙な先生方でも頑張れば読めると思うのでぜひお薦めしたいと思います。
      2021/8/3060代・小学校勤務
    • 研究するにあたり、新学習指導要領を学ぶことが必要となり、解説しているものを読み漁りました。勉強になりました。
      2018/3/440代・小学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ