- はじめに
- 序章 図画工作科改訂のキーポイント
- 1 図画工作科における改訂の具体的な方向性
- 2 具体的な改善事項
- 3 目標に関する改善点
- 4 内容構成と内容に関する改善
- 1章 「第1 目標」のポイントと解説
- 1 教科の目標の改善
- 2 教科の目標(1)(2)(3)について
- 2章 「第2 各学年の目標及び内容」のポイントと解説
- 〔第1学年及び第2学年〕
- 1 目標:対象と一体になって活動する
- 2 内容「A 表現」とその取扱い:自ら働きかけ,行きつ戻りつ表す
- 3 内容「B 鑑賞」とその取扱い:自分と対象を一体的に捉え体ごと行う鑑賞
- 4 〔共通事項〕:形や色などに気付く
- 〔第3学年及び第4学年〕
- 1 目標:想像力を働かせることを楽しむ
- 2 内容「A 表現」とその取扱い:想像を広げ夢中になって表す
- 3 内容「B 鑑賞」とその取扱い:生活範囲や関心の広がりに対応する鑑賞
- 4 〔共通事項〕:形や色の感じが分かる
- 〔第5学年及び第6学年〕
- 1 目標:社会と関わり,創造しようとする態度を養う
- 2 内容「A 表現」とその取扱い:総合的に生かして表す
- 3 内容「B 鑑賞」とその取扱い:分析的に見たり深く捉えたりする鑑賞
- 4 〔共通事項〕:形や色などの造形的な特徴を理解する
- 3章 「第3 指導計画の作成と内容の取扱い」のポイントと解説
- 1 指導計画作成のポイントと解説
- (1) 各学年の領域および内容ごとに示された配慮事項
- (2) 指導計画作成上の配慮事項
- ・主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善
- ・「A表現」及び「B鑑賞」の関連
- ・〔共通事項〕の取扱い
- ・「A表現」の(1),(2)の関連と指導に配当する授業時数
- ・共同してつくりだす活動
- ・作品などの特質を踏まえた「B鑑賞」の指導
- ・低学年における他教科等や幼児教育との関連
- ・障害のある児童への指導
- ・道徳科などとの関連
- 2 授業改善と内容の充実を図ること
- (1) 内容の取扱いのポイントと解説
- ・児童の個性を生かした内容の取扱い
- ・〔共通事項〕のアとイとの関わり
- ・〔共通事項〕のアの指導
- ・児童の思いを大切にした指導
- ・互いのよさや個性などを認め尊重し合うようにする指導
- ・材料や用具
- ・版に表す経験や土を焼成して表す経験
- ・地域の美術館などの利用や連携
- ・言語活動の充実
- ・コンピュータ,カメラなどの情報機器の利用
- ・創造性を大切にする態度
- (2) 安全指導
- (3) 学校としての鑑賞の環境づくり
- 4章 図画工作科の新授業プラン
- 1・2年「A 表現」
- 1 造形遊び「あわあわマジック」
- 2 造形遊び「うつして あつめて……」
- 3 絵に表す「ゆめのぼうけんものがたり」
- 3・4年「A 表現」
- 4 造形遊び「いつもの場所を改造計画〜養生シートを使って〜」
- 5 造形遊び「雪山でひもひもワールド」
- 6 絵に表す「春・はる・コラージュ」
- 7 立体に表す「雲のすみか」
- 8 工作に表す「切って,つないで,ひらめいて」
- 3・4年「B 鑑賞」
- 9 鑑賞「この絵から聞こえるよ」
- 5・6年「A 表現」
- 10 造形遊び「光がうつる場所〜ヒカリバ〜」
- 11 絵に表す「ココロの形,色」
- 12 立体に表す「名画ワンダーランド〜さあ!1枚の絵の中へ〜」
- 13 工作に表す「私の目標 形と色で表そう」
- 5・6年「B 鑑賞」
- 14 鑑賞「PRESENT FOR YOU〜イメージを言葉にして〜」
- 付録 小学校学習指導要領 第2章 図画工作
- 執筆者紹介
はじめに
未来を生きる子供たちが図画工作科を通して身に付けること
@「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善の推進
小学校学習指導要領解説図画工作編の第1章の総説には,今回の改訂の経緯と基本理念を示している。特に,その中では,授業改善の重要性を記している。
子供たちが,学習内容を人生や社会の在り方と結び付けて深く理解し,これからの時代に求められる資質・能力を身に付け,生涯にわたって能動的に学び続けることができるようにするためには,これまでの学校教育の蓄積を生かし,学習の質を一層高める授業改善の取組を活性化していくことが必要であり,我が国の優れた教育実践に見られる普遍的な視点である「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善(アクティブ・ラーニングの視点に立った授業改善)を推進することが求められる。
図画工作科においても,「何をどのように教えるか」ではなく,子どもに「何を」「なぜ」「どのように育てるのか」という,学びの本質や意味などを踏まえて授業改善の方策にまで踏み込んで改訂が行われている。この改訂は,「内容主義」(コンテンツベース)から,「資質・能力主義」(コンピテンスベース)への完全な移行を示しているといえる。図画工作科においては,これまでも資質・能力を捉えて,新しい学力観に立つ指導の充実を図り育成を目指してきた。改訂の特徴の一つとして,次の表が示されている。
A内容の構成(内容項目及び事項)の改善について
今回の改訂では,全ての教科等の目標及び内容を「知識及び技能」,「思考力,判断力,表現力等」,「学びに向かう力,人間性等」の三つの柱で再整理した。内容の構成については,平成20年の告示と比較すると次のようになる。
平成20年告示(表省略)
平成29年告示(表省略)
本書においては,執筆者それぞれの立場から,今回の改訂をどのように捉え,何がポイントであるかを掲載しているので授業改善の参考にしていただきたい。
平成29年9月 /阿部 宏行
-
- 明治図書