- はじめに
- T 交流に基づいた文学の授業づくりの理論
- 1 学習指導要領の中の「伝え合う」/「交流」
- 2 授業づくりと「交流」
- 3 国語科授業づくりの基本
- 4 「交流」に基づいた文学の授業づくりの基本
- 5 文学作品の構造と文学体験
- 6 文学を読むための言語技術
- 7 「交流」に基づいた文学の授業づくり
- U 「ジグソー学習」と「言語技術」を取り入れた授業実践
- [1] 学校の概要
- (1) 地域の概要
- (2) 本校の概要
- [2] 国語の授業を変えるジグソー学習
- (1) これまでの研究の経緯
- (2) 新しい文学の授業の方向性
- (3) 「言語技術」を文学の授業に
- (4) 読みを深めるための対話活動
- (5) 授業を変えたジグソー学習
- (6) ジグソー学習を支える条件
- (7) ジグソー学習と新学習指導要領
- [3] ジグソー学習の授業実践
- (1) 「夏のわすれもの」東京書籍4年上
- 1 図案で示す「夏のわすれもの」ジグソー学習の形態
- 2 単元表について
- 3 今回のジグソー学習のポイント
- 4 教材から授業をつくる
- 5 活動目標と本単元でめざす児童像,中心課題
- 6 具体的な授業の流れ
- 7 成果と課題
- (2) 「ごんぎつね」東京書籍4年下
- 1 図案で示す「ごんぎつね」ジグソー学習の形態
- 2 単元表について
- 3 今回のジグソー学習のポイント
- 4 教材から授業をつくる
- 5 活動目標と本単元でめざす児童像,中心課題
- 6 具体的な授業の流れ
- 7 成果と課題
- (3) 「カレーライス」光村図書6年上
- 1 図案で示す「カレーライス」ジグソー学習の形態
- 2 単元表について
- 3 今回のジグソー学習のポイント
- 4 教材から授業をつくる
- 5 活動目標と本単元でめざす児童像,中心課題
- 6 具体的な授業の流れ
- 7 成果と課題
- (4) 「きつねの窓」教育出版6年下
- 1 図案で示す「きつねの窓」ジグソー学習の形態
- 2 単元表について
- 3 今回のジグソー学習のポイント
- 4 教材から授業をつくる
- 5 活動目標と本単元でめざす児童像,中心課題
- 6 具体的な授業の流れ
- 7 成果と課題
- [4] ジグソー学習の成果と課題
- (1) ジグソー学習をした児童のアンケートから
- (2) ジグソー学習の魅力 それは協同の学び
- おわりに
はじめに
瀬戸内海に浮かぶ,因島。その中心よりも少し北に位置する,因北小学校。この学校に私が通い始めてもう何年にもなります。
歴史が多く眠るこの島の小学校は,私がかかわりはじめたころ,もがいていました。
否応なく迫ってくる過疎化の波。島を出たときに待ち受ける子どもたちへの試練。卒業する児童に力をつけなくてはいけないと悩みながら立ち向かう教師たちの姿がありました。
キーフレーズは,ことばの力と学び合い。ここから,この島の小学校の奮闘が始まったのです。
新学習指導要領告示のずっと前から,その精神を実践に生かしていた,因北小学校の姿をぜひごらんください。
広島大学大学院教授 /難波 博孝
他教科での実践等も,知りたいと思いました。