- はじめに
- 本書の使い方
- 第1章 授業づくりのポイント
- 1 学習内容とポイント
- 2 対話的な学び・学び合いのポイント
- 3 算数が苦手な子どものための支援のポイント
- 第2章 365日の全授業 4年上
- 折れ線グラフ 全9時間
- 単元について
- 第1時 プールの温度はどう変わるのかな
- 【変化の様子の考察】
- 第2時 折れ線グラフを読み取ろう
- 【値の読み取りと変化の仕方の大きさ】
- 第3時 折れ線グラフに表そう
- 【折れ線グラフのかき方】
- 第4時 変わり方をくらべよう
- 【2つの折れ線グラフの考察】
- 第5時 どうすれば見やすいグラフになるかな
- 【途中を省いた形のグラフのかき方】
- 第6時 2つのグラフをくらべてみよう
- 【目盛りの大きさが異なる2つのグラフの考察】
- 第7時 いろいろなグラフを見てみよう
- 【組み合わせたグラフの読み取り】
- 第8時 グラフに表し,発表しよう(1)
- 【データの考察(1)】
- 第9時 グラフに表し,発表しよう(2)
- 【データの考察(2)】
- ワークシート
- わり算の筆算(1) 全12時間
- 単元について
- 第1時 1人分は何まいかな(1)
- 【答えが何十,何百になるわり算】
- 第2時 1人分は何まいかな(2)
- 【2位数÷1位数】
- 第3時 72÷3の筆算のしかたを考えよう
- 【2位数÷1位数の筆算】
- 第4時 あまりがある筆算のしかたを考えよう
- 【あまりのある2位数÷1位数の筆算】
- 第5時 筆算でやってみよう(1)
- 【商の一の位に0が立つ2位数÷1位数の筆算】
- 第6時 774÷3の筆算のしかたを考えよう
- 【3位数÷1位数の筆算】
- 第7時 筆算でやってみよう(2)
- 【商の一や十の位に0が立つ3位数÷1位数の筆算】
- 第8時 255÷3の筆算のしかたを考えよう
- 【商の百の位に答えが立たない3位数÷1位数の筆算】
- 第9時 どんな式になるのかな
- 【何倍かを求めるわり算】
- 第10時 □をつかって考えよう
- 【1とみる大きさを求めるわり算】
- 第11時 暗算でできるかな
- 【わり算の暗算】
- 第12時 計算まちがいをさがそう
- 【筆算の間違い探し,4位数÷1位数の筆算】
- ワークシート
- 角と三角じょうぎ 全8時間
- 単元について
- 第1時 どちらの角が大きいかな
- 【角の大きさと開き具合】
- 第2時 分度器で角の大きさをはかろう
- 【分度器の仕組みと使い方】
- 第3時 角の大きさは何度かな
- 【分度器を使った角度の測定】
- 第4時 角度のはかり方を考えよう
- 【180度より大きな角の測り方】
- 第5時 60度の角をかいてみよう
- 【分度器を使った角の作図】
- 第6時 三角形をかいてみよう
- 【分度器を使った三角形の作図】
- 第7時 いろいろな角度をつくろう
- 【三角定規を組み合わせてつくる角(1)】
- 第8時 180度をつくろう
- 【三角定規を組み合わせてつくる角(2)】
- 単元末の確認問題
- 垂直・平行と四角形 全14時間
- 単元について
- 第1時 たからさがしをしよう
- 【垂直の意味】
- 第2時 垂直な直線をかこう
- 【垂直な直線の作図】
- 第3時 交わる? 交わらない?
- 【平行の意味(1)】
- 第4時 平行な直線にもっとくわしくなろう
- 【平行の意味(2)】
- 第5時 平行な直線をかこう
- 【平行な直線の作図】
- 第6時 方眼を使って垂直や平行を見つけよう
- 【方眼を活用した垂直・平行の見つけ方・かき方】
- 第7時 四角形くじ引きをしよう
- 【台形・平行四辺形の定義】
- 第8時 平行四辺形にくわしくなろう
- 【平行四辺形の性質】
- 第9時 平行四辺形をかこう
- 【平行四辺形の作図】
- 第10時 何が同じ? 何が変わった?
- 【ひし形の定義や性質】
- 第11時 ひし形をかこう
- 【ひし形の作図】
- 第12時 四角形をしきつめよう
- 【四角形の敷き詰め】
- 第13時 四角形の対角線の特ちょうを調べよう
- 【四角形の対角線】
- 第14時 平行四辺形や長方形を変身させよう
- 【合同や対称の素地】
- ワークシート
- 一億をこえる数とそのしくみ 全6時間
- 単元について
- 第1時 一億をこえる数を調べてみよう
- 【一億をこえる数の読み方,書き方】
- 第2時 一兆をこえる数を調べてみよう
- 【一兆をこえる数の読み方,書き方】
- 第3時 3億4000万はどんな数かな
- 【数の構成的な見方,相対的な見方】
- 第4時 整数のしくみを調べよう
- 【整数の仕組み】
- 第5時 工夫して計算しよう
- 【数の相対的な見方を活用した計算】
- 第6時 筆算のしかたを考えよう
- 【3位数×3位数の筆算の仕方】
- ワークシート
- わり算の筆算(2) 全12時間
- 単元について
- 第1時 わり算の筆算のしかたを復習しよう
- 【1桁でわるわり算の復習】
- 第2時 何十÷何十の計算のしかたを考えよう(1)
- 【何十÷何十の計算の仕方】
- 第3時 何十÷何十の計算のしかたを考えよう(2)
- 【あまりのある何十÷何十の計算の仕方】
- 第4時 96÷32の計算のしかたを考えよう
- 【2位数÷2位数の筆算の仕方】
- 第5時 225÷45の計算のしかたを考えよう
- 【3位数÷2位数(商が1桁)の筆算の仕方】
- 第6時 商が大きすぎるときの筆算のしかたを考えよう
- 【仮商の修正のある筆算の仕方】
- 第7時 782÷34の筆算のしかたを考えよう
- 【3位数÷2位数(商が2桁)の筆算の仕方】
- 第8時 大きな数のわり算の筆算のしかたを考えよう
- 【4位数÷2位数(商が3桁)と4位数÷3位数(商が2桁)の筆算の仕方】
- 第9時 25でわるわり算のひみつをさぐろう
- 【2桁でわるわり算の筆算の習熟】
- 第10時 わり算ビンゴをしよう
- 【わり算に関して成り立つ性質】
- 第11時 わり算のせいしつを使って考えよう
- 【わり算の性質を活用した計算の工夫】
- 第12時 学習のたしかめをしよう
- 【学習内容の確認】
- ワークシート
- がい数 全8時間
- 単元について
- 第1時 だいたいいくつかな
- 【がい数の表し方】
- 第2時 がい数にする方法を考えよう
- 【四捨五入の表し方】
- 第3時 何万さつと言えばいいのかな
- 【一万の位までのがい数】
- 第4時 上から1けたのがい数で表そう
- 【上から1桁のがい数の表し方】
- 第5時 約500のはんいを考えよう
- 【四捨五入によるがい数の範囲】
- 第6時 がい数を使おう
- 【がい数の利用】
- 第7時 千の位までのがい数にしよう
- 【がい算による和・差の見積もり】
- 第8時 およそ何円かな
- 【がい数による積・商の見積もり】
- ワークシート
はじめに
令和2年度から完全実施される小学校学習指導要領には,「主体的・対話的で深い学び」をはじめとした様々なキーワードが登場します。学習指導要領の大幅な改訂とともに,変えようとしてもなかなか変わらなかった授業が,もう限界だと言わんばかりに変わろうとする動きを見せ始めています。昭和,平成と来て,令和の時代はもう待ったなしなのです。このような動きは,本書『365日の全授業 小学校算数』の出版を大きく後押ししてくれました。
本書は,その学年で扱われるすべての内容を取り上げ,文字通り「全授業」,板書を中心としてひと目で1時間の流れがわかるように工夫して紹介しています。
「板書をメインに据えた1時間ごとの授業展開の本」はこれまでにも出版されてきましたが,この『365日の全授業』はひと味もふた味も違います。
板書は,文字を白チョークで表す,貼付物は白地にするなど,実際の教室の黒板に近いリアリティを追究しています。また,予想される子どもの反応なども,できる限り細やかに吹き出しで位置づけ,実際の授業がよりイメージしやすいように仕上げています。
また,1時間を4つの場面に分けて示した授業展開例では,「対話を通した学び合いの様子を具現化したい」という執筆者の思いから,ペア学習やグループ学習を行う場面を明示しています。子どもどうし,あるいは教師と子どものやりとりをできる限り具体的に示し,実際の授業をイメージしやすくしてあります。
さらに,本書は2色刷りの特長を生かし,板書のポイントや教師の発問・指示を赤字で示すことで,よりわかりやすい紙面を実現しています。また,単元ごとにそのまま使えるワークシートを収録し,単元によっては実際の授業の様子がわかる「授業ライブ」も提供しています。
本書の執筆者は,これまでの私の本にも幾多の実践原稿を提供し,ともに研鑽に励んできた熊本市算数教育研究会の研究仲間です。今回は,この研究仲間が自ら手をあげ,執筆学年,執筆単元を希望し,主体的に教材に向き合い,自分の実践を最大に魅力的に表現してくれました。
一度原稿に落としたら終わりではなく,何度も学年検討会をもち,ブラッシュアップをして,書き直した原稿が私のもとに集まってきたのです。まさに,執筆者の姿も主体的・対話的であり,質の高い授業例を提供することができたと実感しています。
そんな本書が,全国の多くの先生方の明日からの算数授業に少しでもお役に立てるならば執筆者一同こんなにうれしいことはありません。
最後になりましたが,本書を書く機会を与えていただき,また編集にご尽力賜りました明治図書出版教育書編集部の皆様に,心より感謝申し上げます。
2020年2月 /宮本 博規
本書の特典は、下記よりダウンロードできます。
※下表のをクリックするとダウンロードが始まります。
本書に掲載されているユーザー名とパスワードを入力してダウンロードしてください。
@ワークシート
内容 | ファイル名 | サイズ | |
---|---|---|---|
ワークシートPDF一式 | worksheet_4z.zip | 3,586KB |
A単元確認テスト
準拠 | 問題 | 解答 | |
---|---|---|---|
東京書籍版 | |||
啓林館版 |
B学校のイラスト素材
内容 | ファイル名 | サイズ | |
---|---|---|---|
イラストカット (主に小学校低学年) |
illust_tei.zip | 19,393KB | |
イラストカット (主に小学校中・高学年) |
illust_chukou.zip | 21,778KB |
Cイラスト素材2023年春追加分
内容 | ファイル名 | サイズ | |
---|---|---|---|
イラストカット (カラー、グレー、ぬり絵) |
illust_cut.zip | 35,270KB |
※PDFファイルの閲覧には Adobe Reader等が必要となります。
まだ、ワークシートやダウンロードできる資料を使っていないので、今後「下」のテキストも買うので、使っていきたいとおもいますあ。