「愛」で育てる算数数学の授業
授業はキャッチ&リスポンス

「愛」で育てる算数数学の授業授業はキャッチ&リスポンス

投票受付中

書評掲載中

算数の内容の理解を通して、子どもに自信をもたせる

著者がこれまでに算数数学の授業において実践してきた、○つけ法や意味付け復唱法などの志水流授業理論の根底にある、精神エネルギーのうち、重要な役割を果たす「愛」のある授業を紹介している。あなたは「愛」のある授業を行っていますか。


復刊時予価: 2,618円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-539315-7
ジャンル:
算数・数学
刊行:
5刷
対象:
小・中
仕様:
A5判 168頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

はじめに
愛の現れ
第1章 「愛」のある授業
1.何のための算数数学教育か,誰のための算数数学教育か
2.子どもから見た算数数学学習の困難性
3.困難性の克服には
4.志水の執筆の基本姿勢
5.「愛」で育てる授業とは何か
第2章 「愛」のたりない授業からの脱却
1.「愛」のたりない授業例
(1) どの子にも発言の機会を与えているか
@「いいですか」「いいですよ」という発言でおしまいにする/Aできない子どもを相手にしない/Bできる子どもばかりで話をつないでいる/C発言する子どもが限られている/D子どもたちの前である子の考えをつぶした/Eまた,おまえか
(2) 子どもの反応をキャッチして生かしているか
@黒板に話しかける教師/Aハンドサインの罪/Bハンドサインに本当に対応しているか/C子どもは教師の反応のひとこまでしかない/D子どもが言った言葉を最後まで聞かない教師
(3) 有効な机間指導をしているか
@机間指導をしない教師/A「×(ばつ)」をつける教師/Bできていない子どもを見逃す/C自力解決では声をいっさいかけない/Dヒントカードをあげておしまい/Eヒントカードの悪用
(4) 1時間の授業に責任を持っているか
@黒板を写させておしまい/A1時間で終わらない授業/B残りは宿題!/C最後に何ができたかわからない授業/D子どもに期待を持たせて裏切る授業/Eまとめを教師から提示/F確認せずに勝手にどんどん進む
(5) バランスのとれた授業をしているか
@手順を教えたらひたすらドリル/A結果主義の授業/B意味ばかりを指導する/C大きな問題を2問,3問やって練習は後回し/Dなんでもかんでも問題解決
(6) 多様性を誤解していないか
@優越感と劣等感の存在する授業/A正解と不正解を対比させる授業/B多様性のある授業で序列化してしまう/C多様性ばかり追い求めて基本の力がついていない
(7) 子どもの力を信じているか
@信じている言葉を発しているか/A見通しの集団カンニング/B教師のあきらめ
(8) 「できない」ばかりを主張していないか
@教室の中の子どもの個人差に対応できない/A45分間で,できない子どもを救うことはできない
2.総括:愛のある授業へ向けて
第3章 「愛」のある授業例
1.素早くそっと教える
2.友達がさりげなく教えてあげる授業
3.挽回のチャンスを与える
4.部分肯定できる
5.前で集めてミニ授業
6.子どもの気づきの板書化
7.モデル授業を真似る
8.わからなかった子を特別気にかける
9.子どもに合わせて進度を変える
10.間違いのわけを真摯に聞く
11.親の見方が変わった
第4章 脳科学の視点から見た「愛」の大切さ
1.松本元(まつもとげん)氏について
2.脳の特性と授業での「愛」
(1) 脳は,出力依存症
(2) 脳の二重構造
(3) 仮説立証主義
(4) あらかじめの答えを持っている
(5) 愛と関係的な欲求
第5章 「愛」のある授業を実現するための志水式指導法
1.教師にとっての厳しさ
2.志水の研究・開発分野
3.志水理論の特徴
4.子どもに合わせるとは
5.リアルタイムの創出知
6.◯つけ法と意味付け復唱法から始めよう
第6章 志水式◯つけ法で「愛」のある授業を創る
1.ええっ!! ◯(丸)をつけた!!
2.たった1つの◯で意欲がわく
3.志水式◯つけ法とは
(1) ◯つけ法の具体例
(2) ◯つけ法の特徴
4.◯つけ法の基本方針
5.志水式◯つけ法は,出前方式
6.◯つけ法のよさ
(1) 教師にとっての◯つけ法のよさ
(2) 子どもにとっての◯つけ法のよさ
7.志水式◯つけ法の実際的方法
8.◯つけ法の効果
9.教師の役目は子どもに◯をつけてあげること
10.教師の生真面目さ
11.◯つけ法は採点のため? 形成的評価のため?
12.◯つけ法の種類
13.◯つけ法の威力:志水の示範授業を参観された方の声
第7章 志水式意味付け復唱法で「愛」のある授業を創る
1.復唱するとは
2.意味付け復唱法の起源:子どもの言葉に数理がある
3.子どもの言葉を板書する
4.説明型授業では子どもの言葉は生まれない
5.説明型授業から子どもの言葉で創る授業へと転換した例
6.キャッチ&リスポンスの大切さ
7.音声言語と記述言語
8.教師は復唱できない!!
9.復唱法と「愛」の関係
10.正確に聞き取れていない例
11.教育界の常識からの脱却
12.志水式意味付け復唱法とは
13.志水式意味付け復唱法のよさ
14.切り返しと意味付け復唱法
15.復唱法の具体的な段階
16.意味付け復唱法の例
17.誤答に対する復唱法の成功例
18.◯つけ法と復唱法の究極は「脱」である
第8章 志水式音声計算練習法
1.小学校での音声計算の取り組み
2.中学校数学でも音声計算練習教材ができた
3.中学校現場からの報告
4.音声計算練習と「愛」
5.志水理論の実践校の典型例
第9章 「愛」で育てる授業をすると,教師も子どもも変わる
1.「愛」で育てる授業をすると,教師が変わる
(1) I 先生の話
(2) 模擬授業では
(3) 本番の授業では
2.「愛」で育てる授業をすると,子どもが変わる
3.「愛」の力で,子どもが変わる
4.「愛」があれば,教師と子どもが一体化する
第10章 志水廣の授業
1.どの子どもも活躍する授業の創造
(1) 子どもどうしのかかわり合いの場の構築
(2) できない子どもの活躍の場を作る
2.中学校でも「愛」で育てる授業は可能
(1) 生徒に反応を求めることから始まる
(2) 方法の見通しでの◯つけ法
(3) 固まっていたKさんが自力解決できた!
(4) 全体追究の場でのKさん
(5) 示範授業を参観した人の報告1
(6) 示範授業を参観した人の報告2
(7) 教科担任の教師も変わった
3.「愛」で育てることと魂のレベル
4.子どもを変える「愛」のエネルギー
志水廣関連の単行本
おわりに

はじめに

 これまで,仕事柄,多くの現場の授業を参観してアドバイスしてきた。現在は,年間200以上にもなる。筑波大学附属小学校から大学に出て15年になるから,おそらく2000は見たであろう。私の見たというのは,同時に授業診断または助言指導も含まれている。また,示範授業も年間に10本はしてきたので,合計では100本にはなるだろう。つまり,私の姿勢は,実践から学びルール化し,また実践する教師である。その意味で,実践ジャーとして活動してきた。逆に言えば,実践に生きないことは言わない主義を貫いてきた。

 これらの経験のおかげで算数数学の授業のコツがわかってきた。それを折に触れて単行本の出版という形で世に問うてきた。幸いにも世間様には受け入れられてきたという実感がある。

 さて,今回のテーマは,これまでのノウハウ本とは異なる。本書では,志水理論の根底にある精神エネルギーを取り上げる。精神エネルギーのうちでも「愛」が大変重要な役割を果たす。

 「愛」とは,『国語辞典』(旺文社)によれば,「@かわいがり,いつくしむ心,A大切にする,Bある事に価値を認め,それに打ち込む心」と記述されている。

 この意味に従えば,子どもを大切に思い,また,算数数学に価値を認め打ち込む心となる。私は,「愛」のある授業を多く見て,感動してきた。それらを素直に本や雑誌に述べてきた。また,「愛」のある授業の実現のために,◯つけ法や意味付け復唱法などの志水式のノウハウを提供してきた。これでかなり多くの授業が改善されてきた。これは間違いない。

 ところが,ときとして,授業としてこんな授業でいいのかと思うような授業もあった。平気で子どもの心を傷つけるような授業もあった。そこでは,教師も子どもも苦しんでいる。授業づくりのノウハウ以前の問題があるのではないか。それを突き詰めていくと,「愛」の部分にぶつかる。「愛」によって教師も子どもも救われるのだ。

 算数数学の授業は,子どもにとって「優しく・易しく」はない。言い換えれば,「厳しく・難しい」勉強である。毎日が真剣勝負の勉強である。だから,教師は子どもに勉強することを求める必要がある。また求める以上は,正しく評価して受け止め,指導・助言する必要がある。ここに,教師の「愛」がある。子どもにとっては,算数数学の勉強が「わかる」ようになって,「できる」ようになって,さらに「身に付く」ようになってこそ,成就感を味わうことができるものである。それを支えるのが教師の「愛」である。

 この本では,教師であるあなたが算数数学の授業をする際に,基本的にどのようなことをすれば,「愛」で子どもを育てることになるのか,また逆に「愛」のたりない授業となるのかを具体的に述べてみた。ぜひ,算数数学の授業を語る前に知っていてほしい。

 ごくごく身近なことから書きつづった。当たり前のようなことから,また算数数学の授業の常識とは異なることも書いた。この本を読むことによって,もう一度あなたの授業を内省してみてほしい。もし,納得されたならば,改善策を実行してみてほしい。あなたの授業がハッピーになるだろう。教師も子どもも算数数学をすることによって,「愛」のある授業をめざしてほしい。


  2007年6月10日   /志水 廣

著者紹介

志水 廣 (しみず ひろし)著書を検索»

 1952年神戸市生まれ。1974年大阪教育大学卒業。同年,神戸市の公立小学校に勤務。1983年兵庫教育大学大学院修了(数学教育学専攻)。同年,再び神戸市の公立小学校に勤務。1985年筑波大学附属小学校教諭。1992年愛知教育大学助教授。2001年同大学数学教育講座教授。

 〈専門〉数学教育学:平たく言えば,算数や数学の教え方を研究している。大学で学部生や大学院生に算数・数学教育の教鞭をとるかたわら,各地の小学校・中学校でコンサルティング(授業参観と指導・示範授業)をしたり,各地の算数・数学の研究会の指導にあたって活動中。授業力アップのための教師塾(志水塾)を開催している。

 平成15年第85回全国算数・数学教育研究大会(愛知)大会実行委員長,日本数学教育学会編集部算数教育(幹事),新算数教育研究会(理事),愛知教育大学数学教育学会(理事),国立教育政策研究所:評価の規準作成委員(小学校・算数科),算数・数学教科書(啓林館)編集委員,愛知県一宮市学校教育推進委員,京都府久世郡久御山町教育スーパーバイザー,広島県三次市教育スーパーアドバイザー,教育雑誌「楽しい算数の授業」編集代表,財団法人日本数学技能検定協会(数検)評議員


志水廣関連の単行本

小学校

 1『算数科:「◯つけ法」で授業が変わる・子どもが変わる』(明治図書)

 2『算数好きにする授業力』(明治図書)

 3『分かる・できる算数授業づくりのコツ』(明治図書)

 4『算数科/教科書の活用法』(光文書院)

 5『「ずれ」で創る算数の授業』(明治図書)

 6『楽しい算数授業づくりのマニュアル』(明治図書)

 7『続 楽しい算数授業づくりのマニュアル』(明治図書)

 8『算数科・教材開発のマニュアル』(明治図書)

 9『算数 数と計算 授業のアイデア』(国土社)

 10『わくわく熱中! 算数的活動60選』(東洋館)

 11『算数大好き わかる・楽しい授業の支援』(明治図書)

 12『算数科問題解決型授業作りのノウハウ』(明治図書)

 13『個を生かす算数科発展教材50選』(明治図書)

 14『算数の授業 基礎・基本の徹底! ハンドブック 1・2年編』(明治図書)

 15『算数の授業 基礎・基本の徹底! ハンドブック 3・4年編』(明治図書)

 16『算数の授業 基礎・基本の徹底! ハンドブック 5・6年編』(明治図書)

 17『算数授業力アップ36選 1〜3年編』(明治図書)

 18『算数授業力アップ36選 4〜6年編』(明治図書)

 19『What is 算数的活動?』(明治図書)

 20『教科書を活用した算数の授業』(啓林館)

 21『算数科における楽しい教材開発法』(図書文化社)

 22『算数科:習熟度別少人数指導ハンドブック5・6年編』(明治図書)

 23『算数科:習熟度別少人数指導ハンドブック3・4年編』(明治図書)

 24『意欲を高める算数科教材・教具の開発』(明治図書)

 25『「ずれ」を追究する算数科授業の創造』(明治図書)

 26『確かな学力を育てる算数科学習指導略案集 低学年編』(明治図書)

 27『確かな学力を育てる算数科学習指導略案集 中学年編』(明治図書)

 28『確かな学力を育てる算数科学習指導略案集 高学年編』(明治図書)

 29『算数大好きっ子に育てる』(明治図書)

 30『こうすればもっとよくなる算数授業―志水流授業アドバイス』(明治図書)

 31『授業力アップ志水塾ガイドブック』(志水塾運営委員会)

 32『授業力アップ志水塾ハンドブック』(fornext)

 33『「確かな学力」を育てる算数授業72選―― FAX 版:発展学習おまかせプリント集 1〜3年編』(明治図書)

 34『「確かな学力」を育てる算数授業72選―― FAX 版:発展学習おまかせプリント集 4〜6年編』(明治図書)

 35『算数科:学力アップ大作戦! 「わかる・できる」喜びを味わわせる授業の創造』(明治図書)

 36『ザ・算数科発展問題216選 1〜3年編』(明治図書)

 37『ザ・算数科発展問題216選 4〜6年編』(明治図書)

 38『算数力がつく教え方ガイドブック』(明治図書)

 39『算数科:「意味付け復唱法」のアイデアと展開――子どもの言葉で算数の授業を創ろう!』(明治図書)

 40『子どもが活躍! 算数授業創造のネタ30選」――「かかわり合い」から授業をみがく・子どもを鍛える――(明治図書)

 41『新算数科:教材開発の理論と実践』(明治図書)

 42『教科書における算数言葉集』(愛知教育大学出版会)

中学校

 43『数学大好き わかる楽しい授業のアイデア70集』(明治図書)

 44『数学大好き2 教科書を使ってわかる・できる楽しい授業づくり』(明治図書)

 45『中学校数学の授業 基礎・基本の徹底! ハンドブック』(明治図書)

 46『中学校数学科:「◯つけ法」で授業が変わる・子どもが変わる』(明治図書)

 47『意欲を高める数学科教材・教具の開発』(明治図書)

 48『中学校数学科〈第1学年〉基礎・基本定着テスト&発展・補充ミニ教材集』(明治図書)

 49『中学校数学科〈第2学年〉基礎・基本定着テスト&発展・補充ミニ教材集』(明治図書)

 50『中学校数学科〈第3学年〉基礎・基本定着テスト&発展・補充ミニ教材集』(明治図書)

 51『中学校数学科 志水式音声計算トレーニング法』(明治図書)

DVD

 52『DVD:志水塾実践DVD 1 トレーニングブック:内容 ◯つけ法と復唱法の模範演技,志水廣塾長の講演』(fornext)

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 志水先生からたくさんのことを学ばせていただいています。学校で研究授業をする際に、若い先生にこの本のことを進めました。
      2017/1/850代 小学校教員

ページトップへ