- 特集 「荒れるクラス」で授業が成立する20の方法
- T 「荒れ」に立ち向かう
- 提言 「荒れるクラス」と英語授業 /藤林 富郎
- 提言 「荒れる中学校」を変える /糸井 清
- U 「荒れるクラス」が変わる手立て
- 集団を統率する方法のイロハ /師尾 喜代子
- クラス内の学力差へのケア /杉山 敏
- 荒れるクラスでの授業開き /久保田 昌宏
- 荒れるクラスでの指示のポイント /大北 修一
- 荒れるクラスでの説明のポイント /田 清美
- 荒れるクラスでの宿題指導 /豊吉 博義
- 荒れるクラスでの音読指導 /新谷 なをみ
- 荒れるクラスでのティームティーチング /林 正博
- V 「荒れるクラス」を引きつける
- 教具・小道具で引きつける /服部 夫
- 自作プリントで引きつける /藤守 学
- 「本物」で引きつける /菅 正隆
- 総合学習的要素を加味する /瀧澤 俊文
- W 「荒れ」に対応する
- 私語が多い−どうする /瀧口 優
- コミュニケーション活動をしない−どうする /首藤 茂
- 声を出さない−どうする /寺島 美紀子
- 提出物を出さない−どうする /田尻 悟郎
- 秩序を乱す−どうする /宮崎 早予子
- 特集のまとめ
- 「荒れ」へのアプローチ /柳井 智彦
- 連載
- A 英語指導の基本をチェック1
- @ ウォーミングアップの基本 /向中野 純子
- A 板書の基本 /隈部 直光
- B ペアワークの基本 /関 典明
- C ノート指導の基本 /広瀬 英喜
- D プリント作りの基本 /新妻 和之
- B 英文法教え方教室1
- 導入からコミュニケーション活動まで
- 中1 this /thatの文 /北原 延晃
- 中1 人称代名詞とbe動詞の文 /肥沼 則明
- 中2 不規則動詞過去形の文 /川村 光一
- 中2 過去進行形の文 /二宮 秀夫
- 中3 疑問詞+to不定詞 /山本 元子
- 中3 現在完了の文 /大鐘 雅勝
- 高校 5文型 /桜田 京子
- C 英語教育最前線1
- @ 小学校英語への不安点と注文点 /小林 晶子
- A 総合的学習と英語のクロス /野畑 昭徳
- B 授業の名場面誌上VTR /阿部 泰三
- D ―蒔田先生が答える―英語授業119番1 /蒔田 守
- 「いい授業」「うまい先生」って何?
- 最初の3時間で何をするか?
- 教科書の扱いは?
- 楽しい復習法は?
- E 授業に役立つワークシート1
- @ ボキャビル・ワークシート /吉田 文典
- A 文法マスター・ワークシート /御手洗 靖
- B パズルにチャレンジ・ワークシート /野畑 昭徳
- C 楽しくライティング・ワークシート /瀧沢 広人
- 読者かわら版
- グラビア /今井 京 /築道 和明
授業インフォメーション
バーチャルゲーム “G対M”
教室には不気味なテーマ音楽が流れ,ときおり何者かの叫び声が響く。そんな中で生徒は盤上で壮絶なバトルを繰り広げる。そんなゲームをご紹介する。
生徒は下のような表を一人1枚持つ。ペアを作る。じゃんけんをする。勝った方は自分の表にGという文字を8個書き込む。場所は自由。負けた方は同様にMという文字を8個書き込む。
このあとやり方を説明。じゃんけんで先攻後攻を決める。Mが先攻の場合,Mは言う。“There is a Godzilla in B2!” Gはその場所にGと書いていた場合は「ギャー」と言う。そして,B2に×印を書き込む。やられたのである。今度はGの攻撃だ。Gは言う。
“There is a Mothla in D4!” この場所にMという文字を書いていない場合,Mは「ブッブー」と言う。
ゲームを開始する。教師は「ゴジラのテーマ曲」を流す(CDがあるそうである。ビデオから録音してもよい)。3分間流してゲーム終了。×印の少ない方が勝ちだ。
-
- 明治図書