- 特集 総合的学習にクロスする英語授業の新開発
- 1 提案
- 21世紀の学力と総合的学習 /向山 洋一
- 総合的学習を加味した英語授業の設計 /築道 和明
- 総合的学習にクロスする英語教材 /吉村 隆子
- 2 総合的学習にクロスする英語授業の新開発
- 小学校のクロス授業を開発する /大賀 由里子
- 中学校のクロス授業を開発する /冨田 孝司
- 高等学校のクロス授業を開発する /桜田 京子
- 3 総合的学習にクロスする英語教材の新開発
- 国際理解を促す英語教材の開発(小学校) /直山 木綿子
- 国際理解を促す英語教材の開発(中学校) /塩田 寛幸
- 情報活用力を高める英語教材の開発 /御手洗 靖
- 環境の課題に関連する英語教材の開発 /中嶋 洋一
- 福祉・健康の課題に関連する英語教材の開発 /野畑 昭徳
- 生徒の興味・関心に基づく英語教材の開発 /三島 典子
- 地域・学校の特色を生かした英語教材の開発 /平尾 泰彦
- 教科をクロスさせた英語教材の開発 /原田 尚孝
- 4 総合的学習と実践的コミュニケーションの場の新開発
- 中学校でのコミュニケーションの場づくり /高田 義光
- 高等学校でのコミュニケーションの場づくり /堤 厚
- 5 特集のまとめ
- 英語授業と総合的学習の視点 /柳井 智彦
- 連載
- A 英語指導の基本をチェック4
- @ 4月・授業びらきの基本 /橋 奈緒美
- A 入門期・文字指導の基本 /大内 由香里
- B 入門期・発音指導の基本 /手島 良
- C 辞書指導の基本 /関 典明
- D 教室英語・ティーチャートークの基本 /隈部 直光
- B この学期で身につけさせたい基礎 基本と発展のアイデア1
- 小学校英語 英語活動の基礎・基本 /直山 木綿子
- 中1:1学期 聞くこと・話すことの基礎・基本 /中嶋 洋一
- 中1:1学期 読むこと・書くことの基礎・基本 /久保田 昌宏
- 中2:1学期 聞くこと・話すことの基礎・基本 /太田 洋
- 中2:1学期 読むこと・書くことの基礎・基本 /池上 稔
- 中3:1学期 聞くこと・話すことの基礎・基本 /和田 迫紀子
- 中3:1学期 読むこと・書くことの基礎・基本 /佐藤 貞子
- 高校オーラル:1学期 OCの基礎・基本 /向後 秀明
- 高校英語T:1学期 英語Tの基礎・基本 /谷口 幸夫
- C 英語教育最前線4
- 小学校英語をどうとらえていくか /渡 寛治
- 小学校英語への取組みの方向 /長瀬 荘一
- インターネット活用の英語授業 /鈴木 久実
- D ―蒔田先生が答える―英語授業119番4 /蒔田 守
- 新学年に向け,最初にすることは?
- 助けて!自分の授業がしたい!
- 「基礎英語」をどう使う?
- E 活用度100%・熱中!ワークシート集1
- @ 熱中!文法パズル /野畑 昭徳
- A 熱中!ワード・パズル /吉田 文典
- B 熱中!クリエイティブ・ライティング /須田 智之
- C 熱中!カルチャー・パズル /山本 元子
- 井戸端会議
- グラビア,裏表紙 熊本大学教育学部附属中学校 /冨田 孝司 /原田 尚孝
授業インフォメーション―ゲームをテンポよく
お正月に,あるワークショップで「すごろく」ゲームを行った。下のような手作りシートを使い2人一組で行う。参加者は大フィーバーした。大フィーバーの原因は次のルールにあった。
(ルール)ジャンケンをして,勝ち→2つ進める/あいこ→1つ進める/負け→そのまま
ジャンケンでコマを進めるので,さいころを使うよりもテンポが速い。しかも,あいこでも(2人とも)進むので,間延びしない。
コマの1つに“Say to Mr.Yanai,‘You are handsome.’”を入れていたので,正月から最高の気分であった。以上,青野厚子氏の実践(柳井智彦・大鐘雅勝編『英語授業「導入・展開・まとめ」を楽しくするアイディア33』明治図書pp.60-61)の修正追試である。
-
- 明治図書