- 特集 ALT&ゲスト・ティーチャーとの上手な連携のアイデア22選
- The Opening Articles
- ALT&ゲスト・ティーチャーとの上手な連携を考える原則
- Main Feature
- ALT&ゲスト・ティーチャーの上手なスカウト術
- 英語指導助手を確保する上手な手立て /佐藤 広幸
- 留学生や地域の外国人を確保する上手な手立て /今井 京
- 大学生を確保する上手な手立て /秋山 幹子
- 外国在住経験者を確保する上手な手立て /三上 雅生
- ALT&ゲスト・ティーチャーとの上手な連携術
- 協力依頼編 /竹内 陽子
- 学校への受け入れ編 /塚田 庸子
- 学級担任編 /近藤 千代
- 授業前の打ち合わせ編 /石浜 博之
- 授業中の指導編 /大谷 淳司
- 授業後の反省編 /冨高 宏美
- 協力の継続編 /小野寺 由起
- ALT&ゲスト・ティーチャーとの上手な連携を支えるマネジメント例
- 楽しく英語に親しもう /外山 裕之
- 役割分担と効率的打ち合わせ /浅井 弘行
- 触れ合いを大切に /金丸 亮
- 違いも楽しんで /小池 敏子
- ALTと教科の英語を考える /加藤 紀久
- ALT&ゲスト・ティーチャーとの上手な連携で盛り上がった授業例
- 各学年 楽しく世界のことを考えよう /八木 佳子
- 低学年 体でまるごと楽しく英語表現 /向後 修一
- 中学年 大好き! インタビュービンゴ /後藤 淳子
- 高学年 今何時? /谷岡 佐和子
- 高学年 ALTの先生との食文化の交流 /清水 聡
- 連載
- 小学校英語活動ライブラリー PartV
- 特選イベント・アイデア情報2 “Trick or Treat”ハロウィーンを楽しもう /牧原 勝志
- 特選ゲーム・アイデア情報2 いつでもどこでも簡単 /近藤 千代
- 特選クイズ・アイデア情報2 クイズの取り入れかた /中村 敏
- 特選歌遊び・アイデア情報2 “Q and A Song” /三浦 邦子
- 特選スキット,劇遊び・アイデア情報2 体を使ってスキット・劇遊び /作田 博成
- 特選リズム,チャンツ・アイデア情報2 ビデオを使って /可野 裕美
- 小学校英語の研究開発校実践情報10
- 宮城県塩竃市立第二小学校の実践 /永山 英人
- これを知っていると役立つクラスルーム・イングリッシュ PartV2
- 単語1つに気持ちを込めて /竹崎 優子
- 学級担任の英語指導力パワーアップ研修講座 PartV2 /松永 法子
- これだけは身に付けたい英語活動指導のテクニック PartV2
- ゲスト・ティーチャーとともに /木谷 誠治
- すぐに役立つ活動案の作り方・生かし方講座 PartV2
- Let’s Challenge! /荒武 真奈美
- すぐに役立つ年間活動計画のモデルと解説講座 PartV2
- 子どもたちに必要な英語はこれだ!〈中学年〉 /渡部 靖徳
- 英語活動ティーム・ティーチングの運営マニュアル PartV2 /高橋 正治
- 小学校英語で扱うトピック・語句&表現A /景浦 攻
学外の人々からの協力を得る
編集代表 /影浦 攻
学校において,これから先,保護者や学外の人々に,様々な面で,いかに協力を得るかが大切になる。これまで多くの場合,学校は,小さな完結した社会であり,すべてのことを学校の中で充足してきたきらいがある。学校は,社会の一部であり,指導者は,学校に職を得ている教師だけでなく,保護者や地域に住んでいる人々も含むのである。そのために,学校で行われている様々な活動や教育内容を知ってもらい,学校に関心をもってもらうことが大切であり,さらには,保護者や地域の人々や近くにいる留学生などの得意な分野で協力を得ることも大切になる。
国際理解や英語活動には,保護者や地区の人々が興味と関心を寄せている。
これらの人々の中には,海外で生活した人や海外でボランティア活動に従事した人やある特定の外国に関心のある人や様々な国から来ている留学生がいる。
これらの人々を大切な「教師」として,学校に協力を得ることは,大切なことである。国際理解や英語活動において,子どもが,これらの人々と接することを通して,人々が大切にしている文化や言葉があることを知り,それらに対して,好奇心や柔軟性を育むことになる。
今号では,これまでの実践を通して,様々な人々から協力を得る方法や授業での活用の方法等について述べる。大いに参考になると確信する。
-
- 明治図書