- はじめに
- <教材集1>デザインを楽しむ
- 1 紙人間大集合!(折って丸めて差し込んで) ……中1〜高3
- 2 カラー粘土の玉で動物をつくろう ……中1(中1〜高3)
- 3 紙コップの花 ……中1〜高3
- 4 ペーパーレリーフの花 ……高1〜高3
- 5 だんごヒューちゃん(楽しめる物語づくり) ……中1(中1〜中3)
- 6 紙のレストラン(紙でつくる食品サンプル) ……中1〜中3
- 7 ペットボトル風車 ……中1〜高3
- 8 おもしろい帽子をつくろう ……高2(高1〜高3)
- 9 ベニヤ板で回転モビールをつくろう ……中2(中1〜高3)
- 10 モビールをつくる ……中1(中1〜高3)
- 11 風鈴(モビール) ……中1(中1〜中3)
- 12 蝶〜新種発見〜BEAUTIFUL BUTTERFLIES ……高2(中1〜高3)
- 13 超軽量粘土を使った壁掛け ……高2(中2〜高3)
- 14 紙粘土でメルヘンドールをつくる ……中1(中1〜高3)
- 15 キネティックアート(モビールで火の鳥を飛ばしてみせる) ……高2(中1〜高3)
- 16 ラピュタの木(浮遊する木を木枠の中につくる) ……高2(中1〜高3)
- 17 立方体の中に空間をつくろう! ……中2(中1〜高3)
- 18 マジックキューブ ……中2(中1〜高3)
- 19 オリジナルのサイコロをつくる ……高2(高1〜高3)
- 20 立体絵画(平面と立体の融合を目指す) ……中1(中1〜高3)
- 21 空間に描く光の絵 ……中3(中1〜高3)
- <教材集2>彫塑・焼き物をつくる
- 1 粘土のクロッキーと短時間粘土教材 ……中1〜高3
- 2 私だけの植木鉢 ……中1(中1〜中3)
- 3 針金のオブジェ ……中2(中1〜高3)
- 4 心棒のある人物像 ……中1(中1〜高3)
- 5 夢を表す手の造形(粘土による彫像と木の台座) ……中1(中1〜高3)
- 6 手の型取りをしてみよう ……高2(中1〜高3)
- 7 思い出を語る自刻像(レリーフと絵画を一つの表現に) ……中3(中1〜高3)
- 8 テラコッタで友達をつくろう ……中1(中1〜高3)
- 9 自刻像を実物大でつくろう(切り抜いた横顔の型紙を使って) ……中3(中2〜高3)
- 10 前向きな気持ちを頭像や胸像で表現(樹脂成形に挑戦) ……中2(中2〜高3)
- 11 合格祈願猫から指人形・木人形へ ……中3(中2〜高3)
- 12 脳の中で泳ぐ魚を釣り上げる ……高2(中1〜高3)
- 13 焼き物の家(ろうそく立て) ……中1〜高3
- 14 自然のイメージを生かした焼き物 ……中1(中1〜中3)
- 15 トロフィーをつくろう ……高2(中1〜高3)
- 16 時を表すフィールド(流木をアッサンブラージュする) ……中3(中1〜高3)
- 17 木彫レリーフで身近なものをつくろう ……中2(中1〜高3)
- 18 積層板で手に心地よい立体をつくる ……中2(中1〜中3)
- 19 木彫で表す自分の「道」(角材を彫って生花の器をつくる) ……中3(中1〜高3)
- 20 雑木による彫刻 ……中2(中1〜高3)
- 21 卵形のある立体 ……中2(中1〜中3)
- 22 マーブルストーンによる抽象彫刻 ……高1(中2〜高2)
- 23 形のない言葉を形にしよう(バルサ材の彫刻を彫る) ……中2(中2〜高3)
- <教材集3>使うものをつくる
- 1 生活を楽しくするものをつくろう(カスタネット・マグネット・ペーパーウエイト) ……中1(中1〜中3)
- 2 立体フェルト ……中2(中1〜高3)
- 3 焼き板で生活用品をつくろう ……中1(中1〜高3)
- 4 動物のぬいぐるみづくり ……中1(中1〜高3)
- 5 コルクのポットスタンドとコースター ……中2(中1〜高3)
- 6 手のぬくもりが伝わる道具をつくろう ……高2(高1〜高3)
- 7 縫わずにつくれるエコバッグの制作 ……中1(中1〜高3)
- 8 ピンチのときのお守り ……中1〜高3
- 9 錫を溶かそう(発泡スチロールを使った錫のキャスティング) ……高1〜高3
- 10 オーブン陶土でつくるアクセサリー ……中1(中1〜高3)
- 11 クリスマスリース ……中1(中1〜中3)
- 12 オリジナルアクセサリーをつくろう ……中1(中1〜高3)
- 13 からくり人形をつくろう(糸を引っ張って動かす) ……中1(中1〜高3)
- 14 ステンドグラスでペンダントをつくろう ……中2(中1〜高3)
- 15 立方体になる箱 ……中1(中1〜中3)
- 16 和紙の照明カバー ……高1(中1〜高3)
- <教材集4>共同制作をしよう
- 1 みんなの作品を組み合わせて物語制作 ……中1〜高3
- 2 ゴッホの「アルルの跳ね橋」(クラフトバンドを渦巻き状にして) ……中1(中1〜中3)
- 3 卒業制作「集合・木彫レリーフ」 ……中3(中1〜高3)
- 4 ちぎり絵風「大凧」 ……中1(中1〜中3)
- 5 壁画・陶板レリーフ ……中1(小1〜成人)
- 6 地域とつながる共同作品「キノコの森」 ……中2(中1〜高3)
- 7 卵をつくろう,巣をつくろう ……高2(中1〜高3)
- 8 段ボールでオブジェをつくろう ……高1(中1〜高3)
- 9 みんなでパフォーマンス(みんなで舞台に挑戦しよう) ……中1(中1〜高3)
- 10 間伐材で造形動物園をつくろう ……中2(中1〜高3)
- 11 段ボールで日用品の巨大化 ……高2(中2〜高3)
- 12 廃材の塔(リサイクルのシンボル) ……中1(小1〜高3)
- 13 スターナイト☆ドーム(夜空に浮かぶ光の半球体) ……高1(中1〜高3)
- 14 ペットボトルでオブジェをつくろう ……高2(中1〜高3)
- 15 町並みアート化計画(公共の場所をアート化しよう) ……中3(中1〜高3)
- 5 美術教育の指導と実践
- 1 美術教育の今日的課題と展望
- 2 各領域の指導と手だて
はじめに―――これからの美術教育をどう進めていくか
いまの中学・高校生は,現代美術的な感覚や表現,シュール的な発想,意外性のある発想,を感じとる鋭い感性をもっています。そのような中学・高校生の好奇心や知的レベルにあった教材の開発が望まれています。 また,この教材を取り上げると,必ず生徒が乗ってきて意欲的に取り組み,しかも教育的意義のある授業はどの教員ももっています。
この『中学校・高校美術科ニューヒット教材集』1 絵画・平面造形編 2 立体造形・共同制作編は,そのような教材を集めて編集したものです。
1994年に出版しました『中学校・高校美術科ヒット教材集』1 平面造形編 2 立体造形編(東山 明編)は好評で版を重ね,多くの美術教師に読まれ,多くの学校の授業で実践されてきました。その時執筆された中学・高校勤務の7〜8人の方が,現在,筑波大学をはじめいろいろな大学で教鞭をとっています。この『中学校・高校美術科ニューヒット教材集』は,15年ぶりに出版される姉妹版です。
美術の授業は,教師のひと言,ちょっとしたアイデアやヒント,授業の工夫で,生徒の意欲ががらりとかわり,瞳を輝かせて制作します。そのような授業を創りだすのが教師の役割です。この本はその発想や創造のヒントの一つにしてもらうことを期待しています。
いま団塊の世代の多くの教師が退職され,多くの若い世代の教師が誕生しています。そして2008年,学習指導要領が改訂されました。
この本が,これからの美術教育をどう進めていくかを考える手がかりになれば幸いです。
この本の出版にあたり,執筆いただきました方々と編集にあたりお世話になりました明治図書の石塚嘉典さん,及川誠さん,五十嵐裕さんに深く感謝しています。
平成21年6月 /編者一同
-
- 明治図書