キャリア教育の進路指導資料集 中学校1年

キャリア教育の進路指導資料集 中学校1年

好評7刷

インタビュー掲載中

単なる進路指導から脱却しキャリア発達支援を行うプリント集。

キャリア教育は勤労観・職業観を育てる教育です。今、フリーターやニートの増加が社会問題化してきて、中学校現場もその対応に迫られています。本書は1年の進路指導場面で使える資料やプリントを網羅して、すぐ役立つキャリア教育の指導書にしました。


紙版価格: 1,870円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
4-18-862813-8
ジャンル:
生活・生徒・進路指導その他教育
刊行:
7刷
対象:
中学校
仕様:
B5判 96頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年12月16日

目次

もくじの詳細表示

まえがき
1章 キャリア教育と進路指導
1 職業指導から進路指導へ
2 進路指導からキャリア教育へ
3 キャリア教育とは
4 中学校におけるキャリア教育
5 キャリア教育の推進
6 キャリア教育の指導計画
7 キャリア教育の進路指導活用計画
2章 学級活動1年/キャリア教育と進路指導
§1 自分のよさは何か〔肯定的な自己理解〕
資料1 (「よさ」とは何だろう?)
資料2 (学級活動委員会参考資料)
資料3 (ここがあなたのよいところ)
§2 自分の特徴を自分のよさにするには〔肯定的な自己理解〕
資料1 (自分の特徴をまとめよう)
資料2 (自分のよさを考えよう)
資料3 (夢の実現に向けて)
§3 自分が人の役に立ったこと〔自己有用感の獲得〕
資料1 (ボランティア意識調査!)
資料2 (学級生活での貢献〈人の役に立つこと〉を考えよう!!)
資料3 (将来を見つめよう!!こんなことで人の役に立ちたい!!)
§4 学校生活における係・当番活動の意義〔興味・関心に基づく勤労観の形成〕
資料1 (学級生活アンケート)
資料2 (学級での係・当番活動の意味を考えよう)
資料3 (自分達が係や当番活動をする目的を考えよう)
§5 身近な人になぜ働くのかを聞いてみよう〔興味・関心に基づく勤労観の形成〕
資料1 (レポート「人はなぜ働くのか」)
資料2 (活動テーマ「働く人々の考え」)
資料3 (私にとって「働く」とは…)
§6 私の職業は何でしょう〔興味・関心に基づく職業観の形成〕
資料1 (身近な人の職業を調べてみよう)
資料2 (ヒントをもとに出題者の職業をあててみよう)
資料3 (ヒントカード…ヒントは保護者の方と一緒に考えよう)
§7 なぜ人は職業を持っているのか〔興味・関心に基づく職業観の形成〕
資料1 (人はなぜ職業を持っているのか考えよう!)
資料2 (あなたが生まれてから中学校卒業までにかかったお金の総計は?)
資料3 (人生の先輩〈職業人〉に直撃インタビュー)
§8 30年後の自分を想定してその道のりを描こう〔進路計画の立案〕
資料1 (私の夢―その時々,考えてきたこと―)
資料2 (私の将来―30年後の私―)
資料3 (計画を見直そう)
§9 夢を実現するための進路を選択しよう〔暫定的な進路選択〕
資料1 (夢の実現に向けてのチェックリスト1)
資料2 (夢の実現に向けてのチェックリスト2)
資料3 (夢の実現に向けての努力目標)
§10 歴史上の人物の年表をつくろう〔生き方の探索〕
資料1 (「生き方有名人」ベスト10を探そう!)
資料2 (「生き方有名人」の年表をつくろう)
資料3 (すばらしい生き方をみつめよう)
§11 歴史上の人物の生き方について語ろう〔生き方の探索〕
資料1 (発表原稿作成ノート)
資料2 (私が紹介する歴史上の人物)
資料3 (友達の発表を聞いて)
§12 希望する生き方の設計図を描こう〔現実的な進路探索〕
資料1 (「輝いている自分」探し!)
資料2 (「憧れの人」探し!)
資料3 (「自分を生かせる生き方」探し!)
3章 啓発的体験活動
§1 車いす・アイマスク体験〔ボランティア活動の基礎に関する体験活動〕
資料1 (あなたの考えるボランティアとは)
資料2 (車いす体験から)
資料3 (アイマスク体験から)
§2 こんな家庭がいいな!!〔家庭生活や社会生活の基礎に関する体験活動〕
資料1 (「こんな家庭がいいな」)
資料2 (どんなインタビューしたい?)
資料3 (保護者からのメッセージカード)
資料4 (「こんな家庭を目指そう」)
4章 進路相談
§1 三年間を通した進路相談計画例と相談カルテ
資料1 (進路相談カルテ)
資料2 (進路相談計画と目標,相談結果記録用紙)
資料3 (進路相談資料)
§2 進路指導に関わる保護者説明会の計画と資料
資料1 (職場体験実施要項(職員会議提案資料))
資料2 (『働く人々の仕事に対する考え』)
資料3 (『職場体験学習発表会』から学んだこと)

まえがき

 自分の意思でアルバイトやパートとして働くことを希望するフリーターや就職や修学を望まないニートと呼ばれる若者が急増している。

 景気の穏やかな回復により,2004年の完全失業率は4.7%となり,わずかながら改善された。しかし,15歳から24歳の完全失業率は9.5%と相変わらず厳しい状況である。厚生省によると,学校卒業後,アルバイトやパートで働かなければならない者,また,そうした働き方を希望する者は,2003年は217万人で,年に10万人のペースで増え続けている。

 また,職に就かず,学校へも行かず,職業訓練も受けていないニートは,2004年は52万人となり,10年後には100万人規模になるといわれている。こうしたフリーターやニートの増加は,生産労働人口を減少させ,社会保障制度を揺るがし,晩婚・未婚・少子化を増加させるなど,経済的・政治的にも大きな社会問題となっている。雇用状況は多少上向いたとはいえ,まだまだ若者の雇用状況が改善してきたとはいえない。そこで,政官業がそれぞれこうした状況に対する様々な対策に乗り出した。

 文部科学省では,「キャリア教育の推進に関する総合的調査研究協力者会議」においてキャリア教育の意義と内容,初等中等教育における基本方向と推進方策などについて「報告書〜児童生徒一人一人の勤労観,職業観を育てるために〜」をまとめた。

 学校教育においては,1960年頃から従来の「職業指導」に変わって「進路指導」が取り入れられるようになった。その結果,受験指導や就職指導に重きが置かれた偏差値主義の進学指導が行われたり,フリーター志向の若者の数が増加した。その反省から,現在は「生き方指導」としての進路指導が重要視されるようになった。

 しかし,前述のようなニートと呼ばれる若者,取りあえず仕事はするがプロにはなりたがらない若者,自分の意にそぐわなければすぐに離職してしまう若者,きちんと指導すれば一応は仕事をするが熱くならない若者,そんな若者が増えている。

 そこで,大学や短大での指導を充実するだけでなく,義務教育段階から「児童生徒一人一人のキャリア発達を支援し,一人一人にふさわしいキャリアを形成していくために必要な意欲・態度や能力を育てる」というキャリア教育が提唱された。

 キャリア教育は,端的には勤労観・職業観を育てる教育と言える。このキャリア教育の中核となるのが学校教育では進路指導である。キャリア教育は,進路指導とまったく別のものではない。「生き方指導」としての進路指導にこの「キャリア教育の考え方」を取り入れていくことが今日の学校教育における進路指導には極めて重要である。

 前記の報告書において,中学校段階の課題として次の5点が挙げられている。

@肯定的な自己理解

A自己有用感の獲得

B興味・関心に基づく勤労観や職業観の形成

C進路計画の立案と暫定的選択

D生き方や進路に関する現実的探索

 本書では,現行の学習指導要領の趣旨をふまえ,この報告書が挙げている5点の課題に迫る視点から各中学校の学級活動で取り上げられている活動内容を編成し直した。報告書で挙げられた中学校段階におけるこれらの課題を確実に解決するための題材とその展開例,資料を取り上げた。

 学級担任の先生方が本書を有効に活用いただき,キャリア教育が求める有効性のある進路指導,実効性のある進路指導を展開してくださることを心より願っている。

 結びにあたり,本書の刊行の趣旨にご理解をいただき,校務多忙な中にもかかわらず貴重な資料を提供いただいた執筆者の先生方,刊行に際しご尽力を賜った明治図書出版株式会社の安藤征宏氏をはじめ編集部の皆様に心から感謝を申し上げる。


  平成18年5月   編者 /桑原 憲一

著者紹介

桑原 憲一(くわはら けんいち) 著書を検索»

埼玉県川口市立榛松中学校長

キャリア教育の進路指導資料集 中学校1年

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ