- 特集 対人関係能力を育てるエクササイズ集
- 対人関係能力の育成とエンカウンターの役割 /八巻 寛治
- 対人関係能力を育てる際の配慮事項
- 小学校の発達段階を踏まえたおススメのアイデア /藤井 弘
- 中学校の発達段階を踏まえたおススメのアイデア /吉澤 克彦
- 小学校・場面別/対人関係能力を育てるエクササイズ集
- あいさつのエクササイズ
- あいさつテレパシー /今市 清美
- 相手の気持ちを聞くエクササイズ
- ○○さん,どう思う? /松永 裕子
- 自分の気持ちを伝えるエクササイズ
- お題はなあに? /山宮 まり子
- 互いの気持ちを伝え合うエクササイズ
- たったの1時間で親密度がぐんぐんアップする /市岡 幸惠
- 中学校・場面別/対人関係能力を育てるエクササイズ集
- あいさつのエクササイズ
- 『アポイントのロールプレイで進んで挨拶を!』 /柴田 祥宏
- 相手の気持ちを聞くエクササイズ
- 心地のよい聞き方 /成田 隆道
- 自分の気持ちを伝えるエクササイズ
- 湧き上がった感情の背景を伝える /桑野 淳二
- 互いの気持ちを伝え合うエクササイズ
- 将来に生きて働く学力とは /長嶋 茂
- 小学校テーマ別/対人関係能力を育てるエクササイズ集
- 聴くスキルのエクササイズ
- 聴き方マスターを目指せ! /橋 伸二
- 話すスキルのエクササイズ
- 質問ジャンケン(Do you like〜?) /吉田 正太朗
- 会話のスキルのエクササイズ
- 「どちらも いいね」 /小野 芳枝
- 葛藤の場面のエクササイズ
- どっちをえらぶ? /表 八栄
- 中学校テーマ別/対人関係能力を育てるエクササイズ集
- 聴くスキルのエクササイズ
- 職業人になりきって /中村 雅芳
- 話すスキルのエクササイズ
- 肩もみ1分間スピーチ /生稲 勇
- 会話のスキルエクササイズ
- 会話のキャッチボール /高橋 俊裕
- 葛藤の場面のエクササイズ
- 無人島SOS /植草 伸之
- 第2特集 初めてのエンカウンター・実践入門コーナー
- 若い教師のためのエンカウンター・ミニ講座 Part2
- @若い教師がエンカウンターを実践する意味 /八巻 寛治
- A私は小学校低学年でエンカウンターをこう実践しました /木村 玲奈
- B私は小学校中学年でエンカウンターをこう実践しました /濱本 健
- C私は小学校高学年でエンカウンターをこう実践しました /後藤 久美子
- D私は中学校でエンカウンターをこう実践しました /渡部 智和
- E私の取り組みで工夫したこと,実感,これからの課題 /吉田 正太朗
特集のねらい
学校は学力を身に付けると同時に,社会性や対人関係能力を身につける場でもあると言われています。
社会性や対人関係能力とは,人と人とがかかわりを持つ上で必要な「力」と考えられています。しかし,教育現場の課題としては,「友達と遊べない子」「孤立してしまう子」「相手に無理に合わせてしまう過剰適応な子」などの非社会的な子供や感情のコントロールを不得手とする子供が増えてきているとされる面もあります。
文部科学省(2001)は,「社会性や対人関係能力が十分に身についていない児童生徒の状況」として,「学校や地域社会といった本来社会性を育成する場で社会性が育まれにくくなっていることが……」と指摘している側面もあります。今,大事なことは,目の前の子供たちにどのような力がついているか,どのような力がついていないかを見極めて,社会性も対人関係能力も身に付ける機会を設けることが必要であるということです。
ポイントは,社会性も対人関係能力も,もともと身についている力ではなく,意図的に取り上げたことを繰り返し学習(練習・トレーニング・訓練など)することで身に付けられるものだととらえることが大切です。そのためには,他者との関係を円滑にするスキルとしての社会的スキル(学習の結果,獲得され,修正されていくもの)を意識した取り組みが求められることになります。
子供たちに身につけさせたい社会性には人とコミュニケーションをする力(対人関係能力)や人のために働く力(奉仕能力)がありますが,挨拶をする,相手の話を聞く(聴く)…などの「人とコミュニケーションをする(人間関係をつくる)力」が不足していると私たち現場の教師は感じています。
本号では,こうした社会性のなかの「人とコミュニケーションをする(人間関係をつくる)力」を身に付けるために,構成的グループエンカウンターを生かした取り組みの例をご紹介いただきたいと考えました。
また特集外企画では,若い教師が悩みながら実践した「初めてのエンカウンター」を,提示しました。これから始めようという若い教師を応援したいと思います。何に悩み,何を苦労し,どんな実感を得たのか,そしてこれからの課題は何かを明らかにしたミニ講座を企画しました。
編集委員 /八巻 寛治 /吉澤 克彦
-
- 明治図書