エンカウンター学級づくりテキスト6
コミュニケーションを円滑にするエクササイズ集

エンカウンター学級づくりテキスト6コミュニケーションを円滑にするエクササイズ集

投票受付中

コミュニケーション能力育成に効果的なエクササイズが満載!

今、知識と経験、論理的思考、感性・情緒等を基盤として、他者とコミュニケーションする力の育成が求められています。本号はその課題にエンカウンターとしてどう取り組むかを実践を通して明らかにしました。


復刊時予価: 2,046円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-874564-9
ジャンル:
特別活動
刊行:
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

特集 コミュニケーションを円滑にするエクササイズ集
コミュニケーションを円滑にするエンカウンターの役割 /吉澤 克彦
コミュニケーションを円滑にするエクササイズの提案
小学校の発達段階を踏まえたオススメのアイデア /八巻 寛治
中学校の発達段階を踏まえたオススメのアイデア /吉澤 克彦
低学年 コミュニケーションを円滑にするエクササイズ集
学級活動でのエクササイズ
ハートぴったりはだあれ? /下島 まさ子
学級活動でのミニエクササイズ
今をかんじよう /橋 伸二
朝の会帰りの会でのミニエクササイズ
ともだちとピッタリ・ショー! /長谷川 水緒
学校行事での取り組み
きらきら花束 /大越 卓磨
中学年 コミュニケーションを円滑にするエクササイズ集
学級活動でのエクササイズ
理由を教えてください! /濱本 健
学級活動でのミニエクササイズ
「いがいが,ばいばい」 /和澄 洋子
朝の会帰りの会でのミニエクササイズ
あいさつで親近感を高める /勝部 新
学校行事での取り組み
6年生を送る会 /鈴木 紀子
高学年 コミュニケーションを円滑にするエクササイズ集
学級活動でのエクササイズ
卒業する君へエールをおくります! /茂木 智弘
学級活動でのミニエクササイズ
あたたかい関係をつくろう〜Xからの手紙〜 /星 由希
朝の会帰りの会でのミニエクササイズ
キング オブ ジャンケン /田中 修二
学校行事での取り組み
自然体験宿 /平野 修
中学校 コミュニケーションを円滑にするエクササイズ集
学級活動でのエクササイズ
こう見えても私は… /中村 雅芳
学級活動でのミニエクササイズ
クラスの良いところ!ベストB /瀧口 博章
朝の会帰りの会でのミニエクササイズ
本日のグループの一日 /橋 俊裕
学校行事での取り組み
足し算ジャンケン /潤間 るみ
第2特集 コミュニケーションを円滑にする縦割り集団活動
(1) コミュニケーションを円滑にする縦割り班活動の可能性 /吉澤 克彦
(2) 縦割り班による「You遊タイム」の実践 /本間 恭子
(3) 学級と連携した縦割り班活動を通して互いに認め合う心を育てる /金子 順一
(4) 全校生徒で行った「いじめ防止」活動について /小田 慎

特集のねらい

 文部科学省のHPにアップされている平成19年8月16日(木)に行われた言語力育成協力者会議(第8回)配付資料「言語力の育成方策について(報告書案)【修正案・反映版】」では,児童生徒の発達段階に応じた各教科等を横断した言語力の育成についてまとめている。

 この報告書では,「言語力は,知識と経験,論理的思考,感性・情緒等を基盤として,自らの考えを深め,他者とコミュニケーションを行うために言語を運用するために必要な能力を意味する」としている。

 また,報告書の中で,特別活動について触れた部分では,エンカウンターについて,具体的にその名称を上げて,以下のように記述している。


  人間関係や集団活動の形成に必要な言語力を育成するため,協同の目標の下に同年齢や異年齢による言葉の交流活動を一層重視することや,自分や他者の多様な考えをよりよい方向へまとめていくような力を育成することが重要である。また,構成的グループ・エンカウンター,ソーシャルスキル・トレーニング,ピア・サポートなど好ましい人間関係やよりよい集団生活を形成するのに必要なスキルを学ぶ場を適宜設けることが望ましい。


 今回の特集は,この会議の主張を踏まえコミュニケーションを円滑にする」をテーマに選んだ。

 エンカウンターは,スキルを学ばせる為の方法ではないが,コミュニケーションを円滑にするエンカウンターを行うことで,実感的にスキルを学び取ることにもなると考えている。

 コミュニケーションを円滑にするためには,リレーションづくり,他者受容,他者理解,協力しながらのグループワーク,自分の思いを伝えること,他者の思いを受け取ること,気付くこと等,多様なエクササイズが考えられる。

 今回は,第2特集でも異学年集団でのコミュニケーションをテーマに選んだ。

 今注目の言語力育成についても,今回の特集を通じて,エンカウンターからの具体的実践を紹介したい。

 執筆の際は,活動中,そして活動後,コミュニケーションが円滑になっている場面を明確に記述し,どこでどんな言語力の育成が期待できるかを明確に記述していただけるとありがたい。


   編集委員 /八巻 寛治 /吉澤 克彦

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ