- はじめに
- T 絵の具やパスなどで楽しくかこう
- 1 人をかこう
- 1 顔をかく 【3歳児】
- 2 人をかこう 【5歳児】
- 3 相撲をかく 【5歳児】
- 2 生き物をかこう
- 1 ウサギをかく 【3歳児】
- 2 動物園へ行こう! 【3歳児】
- 3 かたつむり 【3〜5歳児】
- 4 魚やカメをかく 【5歳児】
- 3 植物などをかこう
- 1 野菜やくだものをかこう! 【4・5歳児】
- 2 ザクロをかこう 【5歳児】
- 3 木をかく 【5歳児】
- 4 秋色みつけた 【5歳児】
- 5 色づいた葉っぱ 【5歳児】
- 6 花をかこう 【5歳児】
- U 思い出してかこう
- 1 経験したことをかこう
- 1 気ままにおさんぽ 【0歳児】
- 2 遠足の絵 【4歳児】
- 3 夜の絵 【3〜5歳児】
- 4 雨降り楽しいな 【4歳児】
- 5 おはないっぱい 【5歳児】
- 6 プラネタリウムへ行こう 【5歳児】
- 2 たべものをかこう
- 1 好きな食べ物なーんだ? 【3〜5歳児】
- 2 食べるものをつくろう 【1〜5歳児】
- 3 お好み焼きを焼こう 【2〜5歳児】
- 4 ラーメンをたべよう 【4・5歳児】
- 5 アイスクリームとスイカ 【4・5歳児】
- 6 リュックサックとお弁当 【1〜5歳児】
- 7 レストランで遊ぼう 【5歳児】
- 3 お話の絵をかこう
- 1 えんやらリンゴの木 【2歳児】
- 2 一寸法師の絵 【3歳児】
- 3 ちいさなおはなし 【4・5歳児】
- 4 自分が主人公になって 【5歳児】
- 5 かも,100匹捕まえた 【4・5歳児】
- 6 古時計の中で遊ぶ私 【5歳児】
- V いろいろな技法でかこう
- 1 スタンピングでかこう
- 1 お花畑をかこう! 【1歳児】
- 2 かたつむり 【1歳児】
- 3 みんなのお家をペンイティング! 【1歳児】
- 4 落ち葉でポン! 【3歳児】
- 5 道づくり 【3歳児】
- 6 あじさいがさいてそれから 【3〜5歳児】
- 7 スチロールスタンプで遊ぼう 【3〜5歳児】
- 2 タンポでかこう
- 1 雨こんこん 【0歳児】
- 2 さくら 【0歳児】
- 3 こいのぼり 【1歳児】
- 4 ポンポンポンこいのぼり 【1歳児】
- 5 きれいね菜の花 【2歳児】
- 6 タンポでポンポン 【3〜5歳児】
- 3 貼り絵でかこう
- 1 あじさいづくり 【2歳児】
- 2 あじさいをつくろう 【3歳児】
- 3 花火大会 【4・5歳児】
- 4 ぬけだしたかたち 【5歳児】
- 4 にじませてかこう
- 1 ジワジワお絵かき 【4・5歳児】
- 2 れんげ畑のおさんぽ 【4・5歳児】
- 3 和紙を染めよう 【5歳児】
- 4 和紙のコラージュ 【5歳児】
- 5 どこまでにじむ 【5歳児】
- 5 いろいろな方法でかこう
- 1 すてきなかたつむり 【4歳児】
- 2 こいのぼりをおよがせよう 【3・4歳児】
- 3 雪がいっぱいふってるよ 【5歳児】
- 4 ローラーとコラージュ 【5歳児】
- 5 フィンガーペインティング 【5歳児】
- 6 どこまで続く迷い道 【5歳児】
- W いろいろな表現方法を組み合わせて工夫してかこう
- 1 いろいろな材料でかこう
- 1 砂絵をかこう 【4・5歳児】
- 2 氷片で描画 【4・5歳児】
- 3 おたまじゃくし 【4・5歳児】
- 4 つるつるぺったんおさかなできた! 【4・5歳児】
- 5 小麦粉絵の具を使ってかく 【4・5歳児】
- 6 ボンドでかこう 【4・5歳児】
- 2 いろいろなモノにかこう
- 1 CDにおえかき 【4・5歳児】
- 2 霧吹きでかく 【3〜5歳児】
- 3 紙皿の飾り 【3〜5歳児】
- 4 季節感たっぷりの壁面づくり 【5歳児】
- 5 壁面画をたのしもう 【4・5歳児】
- 6 室内を飾ろう 【4・5歳児】
- 7 窓ガラスを飾ろう 【4・5歳児】
- 8 絵巻物 【4・5歳児】
- 3 ひとつのことをきっかけに
- 1 すいかおいしそう 【0歳児】
- 2 長〜く長く,つづいた道 【2〜5歳児】
- 3 くねくね額縁てんらん会 【4・5歳児】
- 4 1本の小枝がありました 【5歳児】
- 5 絵地図をかこう 【4・5歳児】
- 6 カレンダーの絵 【5歳児】
- 7 何でもトラック 【5歳児】
- X 新しい感覚の表現を楽しもう
- 1 人体で造形表現を楽しもう
- 1 あしあとをのこす 【4・5歳児】
- 2 むぎゅっと,ひとがた 【4・5歳児】
- 3 全身造形 【4・5歳児】
- 2 自然をアートしよう
- 1 秋の色あつめ,木のざらざらうつし 【5歳児】
- 2 かぜになびくかべ 【5歳児】
- 3 いろいろな表現を楽しもう
- 1 凹凸の面にかこう 【4歳児】
- 2 いろで,せんを,むすぶ。 【3〜5歳児】
- 3 貼って開いて,これなーんだ 【4・5歳児】
- 4 パソコンで遊ぶ 【5歳児】
- Y 造形表現の芽を見つけよう
はじめに
『幼児の造形ワークショップ』(全3巻)は,以前に出版し好評を博している小学校図画工作科の『図工科ワークショップ』(全4巻),中学校美術科の『中学校美術科ワークショップ』(全3巻)シリーズの姉妹編です。
この『幼児の造形ワークショップ』の第1巻は「平面造形編」で,絵画やいろいろな平面的な表現の教材を集めて編集した巻で,第2巻の「立体造形・造形あそび編」は立体的な造形表現,総合的な造形活動,造形あそびの教材を集めた巻です。そして,第3巻の「基本と展開編」は,幼児の造形表現の理論的な裏付けとなる基礎基本と,実際の保育の展開をどうするかについてまとめた巻です。執筆にあたっては,保育所,幼稚園,造形アトリエ,大学で,幼児の造形にかかわっていらっしゃる多くの先生方のご協力をいただきました。
本来,幼児は創造力があり,イメージ豊かで,何よりも絵をかいたり,ものをつくったり,造形あそびをしたりすることが大好きです。幼児が夢中になって,ああでもない,こうしてみようと素材と格闘するなかで,創造する力,工夫する力,そして生活能力を培っていくのです。そのすばらしい芽を育て,生き生きと造形活動ができる場を創り出すのが保育者の役割です。保育者の言葉かけの一言や工夫,素材や材料の与え方,保育の組み立てや手だて,そして何よりも幼児にとってこれはおもしろいという魅力的な教材を設定することによって,幼児の瞳の輝きが変わってきます。
この『幼児の造形ワークショップ』は,実際に保育を実践してみて,幼児がこれはおもしろいと瞳を輝かせて取り組んだ教材を紹介しています。たとえば,池のおたまじゃくしの絵をかくとき,色画用紙を長方形(四つ切)のままでかくのと,色画用紙を池の形に丸く切って(破いて)その中にかくのとでは,幼児のイメージの膨らみ方が違います。この本にはそのようなアイデアやヒント,言葉かけや材料・素材の与え方,ユニークな題材や保育の組み立てが紹介されています。
この本の教材をそのまま実践するのではなく,これをヒントに発想を広げ,幼児の実態を考え,あなたなりの保育観と特技を生かして,まさに幼児が瞳を輝かせる魅力的な教材を開発してほしいのです。
このシリーズの企画・編集に協力していただいた明治図書出版の石塚嘉典氏,大場亨氏,ご執筆いただいた保育者・先生方,編者の竹井史さん,山野てるひさんに,誌面を借りて深く感謝の意を述べさせていただきます。
2004年7月 監修者 /東山 明
-
- 明治図書