授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ22
英単語がスラスラ読めるようになる! 驚異の発音記号ワーク50

授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ22英単語がスラスラ読めるようになる! 驚異の発音記号ワーク50

好評4刷

インタビュー掲載中

短時間で発音指導ができる便利なワークシートが満載!

中学2年生の教科書から登場する発音記号。その指導は自力で英単語を読める自立した学習者を育てることにつながる―という著者が、「発音記号学習表」を使って短時間でできる発音記号指導法をワークシート+指導手順で紹介。英語力とともに生徒の大学入試力も育てます!


紙版価格: 2,200円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-075034-4
ジャンル:
外国語・英語
刊行:
4刷
対象:
中学校
仕様:
B5判 128頁
状態:
在庫あり
出荷:
2025年1月6日

Contents

もくじの詳細表示

はじめに
Part1 まるごと早わかり! 発音記号指導入門
1 なぜ,発音記号の指導が必要なのか?
(1) 発音記号の必要性とは?
(2) 発音記号の指導と学習指導要領の関係は?
2 武田流・発音記号指導のポイント6
(1) “Jones式発音記号”と“IPA”
(2) 生徒用テキスト(発音記号学習表)の作成
(3) どの学年で行うか? いつから指導を開始するか?
(4) 授業のどこで,どうやって発音記号の指導を行うか?
(5) 発音記号の指導計画は? 発音記号の指導はいつまで続けるか?
(6) この指導に対する生徒の評価は?
Part2 授業ですぐ使える! 発音記号ワーク
1 発音記号学習表
2 ワークシート活用のポイント
3 ワークシートの使い方
4 発音記号ワーク50
子音
1 【p】
2 【b】
3 【t】
4 【d】
5 【k】
6 【g】
7 【h】
8 【f】
9 【v】
10  * thankのthの発音
11  * thisのthの発音
12 【s】
13 【z】
14  * fishのshの発音
15  * Asiaのsiの発音
16  * Marchのchの発音
17  * jamのjの発音
18 【r】
19 【l】
20 【m】
21 【n】
22  * singのngの発音
23 【j】
24 【w】
母音
25  * catのaの発音(短母音)
26  * busのuの発音(短母音)
27  * notのoの発音(短母音)
28  * fatherのaの発音(長母音)
29  * dogのoの発音(短母音)
30  * ballのaの発音(長母音)
31 【e】(短母音)
32 【i】(短母音)
33  * eatのeaの発音(長母音)
34 【u】(短母音)
35  * poolのooの発音(長母音)
36  * agoのaの発音(あいまい母音)
37 【ei】(二重母音)
38 【ai】(二重母音)
39  * boyのoyの発音(二重母音)
40 【au】(二重母音)
41 【ou】(二重母音)
42  * carのarの発音(rの付いた母音)
43  * forのorの発音(rの付いた母音)
44  * girlのirの発音(rの付いた母音)
45  * soccerのerの発音(rの付いた母音)
46  * airのairの発音(rの付いた母音)
47  * earのearの発音(rの付いた母音)
48  * sureのureの発音(rの付いた母音)
応用学習
49 応用学習1
50 応用学習2
コーヒー・ブレーク
「フォニックスの指導」と「発音記号の指導」
参考文献
*目次に表示されていない発音記号につきましては、立ち読みページをご覧ください。

はじめに

 中学生の発音指導として,私は1年生にはフォニックスを,2年生と3年生には発音記号を教えています。フォニックス指導については拙著『英単語が必ず読めるようになる!驚異のフォニックスワーク35』(明治図書)をご覧下さい。フォニックスも発音記号も中学生の指導には必要なものであり,またこの2つは相反するものでもありません。そして,もちろん4月から1年時にフォニックス指導を受けていない2年生や3年生にいきなり発音記号を教えてもまったく問題はありません。しかし,できることなら生徒たちが1年生のときにフォニックスを教え,引き続き2年生になった彼らに発音記号を教えていくことが理想的だと私は考えています。これには2つの理由があります。その1つは,2年生から教科書の新出単語の横に発音記号が載るようになるということ。もう1つは,フォニックスの知識を土台として発音記号を学ぶ。つまり,1年時のフォニックス学習によって英語の音を身に付けた生徒たちにとって,その音を表す記号を覚えることはさほど負担にはならないという点です。そして,何よりも,知らない単語を発音するときのよりどころとして,フォニックスの知識と発音記号の知識の両方を持っていることは,生徒たちにとってたいへん心強いことであると思うのです。中学校で学ぶ単語の2割半ほどは,そのつづりにフォニックスルールが正しく適用されない箇所があり,単語全体として正しく読むことができません。例えば,laugh,cousin,debutなどです。しかし,発音記号を見れば一目瞭然です。アクセントの正しい位置もわかります。発音記号は頼もしい味方なのです。その発音記号がこれらの単語の横に付いています。教えないのはもったいないことだと思いませんか。英語教師の大きな役割の一つは生徒を自立した英語の学習者にすることです。そして,その第一歩は自分の力で英単語を読めるようにすることです。発音記号を読む力は彼らが高校に進んで本格的な英語学習を始めるときの大きな助けとなります。さらに,この発音記号の習得は中学・高校のみならず,生涯学習へとつながるとても価値のあるものです。

 しかし,残念なことに,発音記号の指導は一般的に敬遠される傾向にあり,発音記号を授業の中で本格的に扱っている先生方はあまりいないのではないかと思います。本書は発音記号指導の時間を毎日の英語授業の中に位置付けて計画的に無理なく実践していく具体的な方法を提示すると共に,毎年少しずつ改良の手を加えながらこの指導に用いてきた自作の生徒用テキスト(発音記号学習表)をワークシート形式にしたものを,その使用法と一緒に紹介しています。本書が中学校における発音記号指導の入門書となり,さらに明日からの指導に直結した実用書となって,現場の先生方のお役に立てることを願っています。

 最後になりましたが,この本の出版を企画していただいた上に,歩みののろい私の執筆を温かく励まし続けてくださった明治図書教育書編集部の木山麻衣子さまに厚くお礼を申し上げます。ありがとうございました。


  平成25年5月   /武田 千代城

著者紹介

武田 千代城(たけだ ちよき)著書を検索»

1960年愛媛県生まれ。1982年,徳島大学教育学部中学校英語科卒業。

2000年,愛媛大学大学院英語教育専修修了。「全国英語教育学会」,「全国語学教育学会」,「大学英語教育学会」,「日本英語音声学会」会員。

2008年に英語音声学者(Phonetician of EPSJ)の認定を受ける。「発音記号の指導を取り入れた中学校の英語教育実践」で2008年度ELEC賞受賞。フォニックスに関する論文およびプレゼン多数。教職経験31年。愛媛県内の公立中学校と県立高校で教鞭をとる。現在,愛媛県八幡浜市立八代中学校勤務。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ