- まえがき
- 地理
- IT産業/IC工場
- アマゾン川/ナイル川
- アングロアメリカ/ラテンアメリカ
- イギリス/イングランド
- 緯度/経度
- 移民/難民
- 沿岸漁業/沖合漁業
- 園芸農業/施設園芸農業
- 黄土/黒土
- 沖ノ鳥島/南鳥島
- オーストラリア/オーストリア
- OPEC/メジャー
- 海溝/海嶺
- カースト/アパルトヘイト
- 海抜/標高
- 海洋性気候/大陸性気候
- 化学肥料/堆肥
- 河岸段丘/海岸段丘
- 過疎/過密
- カルスト/カルデラ
- 干害/寒害
- 干拓地/埋立地
- 関東ローム/シラス
- 企業的農業/プランテーション
- 季節風/偏西風
- 切妻/入母屋
- 近代工業/都市型工業
- グレートプレーンズ/プレーリー
- 黒潮/親潮
- 毛織物/綿織物
- ゲルマン民族/ラテン民族
- 減反政策/転作
- 公害/災害
- 工業地域/工業地帯
- 降水量/降雨量
- 耕地面積/作付面積
- コットンベルト/サンベルト
- 小麦/米
- 混合農業/地中海式農業
- サイクロン/ハリケーン
- サトウキビ/テンサイ
- サハラ/サヘル
- サリー/チャドル
- 山地/山脈
- 自給的農業/企業的農業
- 自然国境/人工国境
- ジャングル/セルバ
- 主曲線/計曲線
- 商品作物/工芸作物
- 針葉樹/広葉樹
- ステップ/サバンナ
- 世界文化遺産/世界自然遺産
- 石油埋蔵量/石油生産量
- タイガ/ツンドラ
- 地球温暖化/オゾン層の破壊
- 地形図/地勢図
- 地図記号:工場/発電所
- 茶/コーヒー
- 虫瞰図/鳥瞰図
- 中継貿易/加工貿易
- 天災/人災
- 伝統産業/伝統的工芸品
- 等高線/等圧線
- 都心/副都心
- ドイモイ政策/ルックイースト政策
- ドーナツ化現象/スプロール現象
- 内陸水路/カナート
- 南北問題/南南問題
- 二期作/二毛作
- ネイティブアメリカン/ヒスパニック
- 熱帯林/寒帯林
- ハイテク産業/バイオテクノロジー
- パレスチナ/イスラエル
- 半島/岬
- ヒスパニック/インディオ
- 日付変更線/子午線
- 羊/アルパカ
- V字谷/U字谷
- フィヨルド/リアス式海岸
- 風化/侵食
- フェーン現象/やませ
- 副都心/衛星都市
- 冬小麦/春小麦
- 平野/盆地
- 北米/中南米
- 貿易自由化/貿易摩擦
- ミクロネシア/メラネシア
- 門前町/寺町
- 焼畑農業/砂漠化
- Uターン/Jターン
- 遊牧/放牧
- ラムサール条約/ワシントン条約
- リアス式海岸/隆起海岸
- 流域面積/流量(流水量)
- 領海/経済水域
- 臨海工業地帯/臨空工業地帯
- 輪作/連作
- 労働生産性/土地生産性
- 早生/晩生
- 歴史
- 飛鳥文化/白鳳文化
- 熱い戦争/冷たい戦争
- アテネ/スパルタ
- イギリス革命/アメリカ独立革命
- 一揆/寄合
- 移動/定住
- 岩宿遺跡/登呂遺跡
- 江戸/大坂
- 江戸時代/幕藩体制
- オスマン・トルコ/ムガル帝国
- 鎌倉(時代)/室町(時代)
- 勘合符/朱印状
- 貴族/豪族
- 北大西洋条約機構/ワルシャワ条約機構
- 絹の道/海の道
- 旧人/新人
- 旧石器(時代)/新石器(時代)
- 享保の改革/寛政の改革
- クニ/国
- 下剋上/天下(全国)統一
- 元寇/倭寇
- 源氏/平氏
- 元禄文化/化政文化
- 高度経済成長/石油危機
- 国学/洋学
- 国司/郡司
- 古代ギリシア/古代ローマ
- 座/株仲間
- 財閥解体/農地改革
- 鎖国/開国
- 産業革命/産業化
- 式目/法度
- 氏姓制度/律令制度
- 執権/管領
- 士農工商/身分
- ジパング/インド
- 宗教改革/対抗宗教改革
- 十字軍/イスラム帝国
- 重商主義/重農主義
- 自由民権運動/国会開設
- 儒学/朱子学
- 守護/地頭
- 狩猟・採集/農耕・牧畜
- 荘園/公領
- 上皇/法皇
- 浄土真宗/一向宗
- 縄文時代/弥生時代
- 条約改正/治外法権
- 秦・漢/隋・唐
- 征夷大将軍/御家人
- 世界恐慌/ニューディール政策
- 摂関政治/院政
- 摂政/関白
- 絶対王政/絶対主義
- セポイの反乱/アヘン戦争
- 戦国大名/守護大名
- 戦時体制/総力戦体制
- 第一次世界大戦/第二次世界大戦
- 大化改新/公地公民
- 大正デモクラシー/普通選挙法
- 大山(大仙)古墳/仁徳陵
- 大日本帝国憲法/日本国憲法
- 中華民国/中華人民共和国
- 朝鮮戦争/中東戦争
- 土一揆/百姓一揆
- 帝国主義/植民地(政策)
- 天台宗/真言宗
- 天皇/大王
- 東欧の民主化/ソ連の崩壊
- 銅鐸/銅矛(鉾)
- 奴隷/農奴
- ナショナリズム/国民主義(民族主義)
- 南北戦争/奴隷解放宣言
- 日米和親条約/日米修好通商条約
- 日清戦争/日露戦争
- 日中戦争/太平洋戦争
- 年貢/石高
- 廃藩置県/地租改正
- 幕府/朝廷
- ハンザ同盟/ギルド
- ヒト/サル
- ファシズム/ナチズム
- 富国強兵/殖産興業
- 武士/侍
- 武断政治/文治政治
- プロテスタント/カトリック
- 文化/文明
- 平城京/平安京
- 封建制/主従制
- 明治維新/大政奉還
- 邪馬台国/大和王権
- ユダヤ教/キリスト教/イスラム教
- 四大文明:エジプト/メソポタミア/インド/中国
- 楽市楽座/検地・刀狩
- ルネサンス/三大発明
- 連合国軍/GHQ
- ロシア/ソ連邦
- ローマ・カトリック教会/ギリシア正教会
- ローマ皇帝/ローマ法王
- 和歌/短歌
- 公民
- 悪徳商法/キャッチセールス
- ASEAN/APEC
- 安楽死/尊厳死
- 一般会計/特別会計
- インフレ/デフレ
- NGO/NPO
- 円高/円安
- 大きな政府/小さな政府
- 解散/総辞職
- 外部経済/外部不(負)経済
- 拡大再生産/縮小再生産
- 環境保護/経済発展
- 議院内閣制/大統領制
- 業種/業態
- 行政/政治
- 欽定憲法/民定憲法
- 金融政策/金利政策
- 刑事裁判/民事裁判
- 経常収支/資本収支
- 原告/被告
- 憲法/法律
- 公害/環境破壊
- 控訴/上告
- 高度情報(化)社会/IT社会
- 小売業/商業
- 高齢化社会/少子化社会
- 国益/人類益
- 国債/公債
- 国際司法裁判所/国際刑事裁判所
- 国際連合/国際連盟
- 国内法/国際法
- 国民/公民
- 国民主権/基本的人権
- 護憲/改憲
- 国会/議会
- 固定相場制/変動相場制
- コンビニ/スーパー
- 財/サービス
- 債権国/債務国
- 財政/金融
- 歳入/歳出
- 裁判/訴訟
- 裁判員制度/陪審制
- GNP/GDP
- 市場価格/統制価格
- 市場経済/計画経済
- システム/体制
- 資本主義/社会主義
- 社会資本/インフラ
- 社会福祉/公的扶助
- 自由権/社会権
- 「重厚長大」産業/「軽薄短小」産業
- 自由貿易/保護貿易
- 主権国家/国民国家
- 首相/首長
- 需要/供給
- 常任理事国/非常任理事国
- 消費者保護/消費者主権
- 情報公開制度/オンブズマン制度
- ストック/フロー
- 税金/租税
- 生産力/生産関係
- 政治/統治
- 正社員/契約社員
- 成文法/不文法
- 選挙権/参政権
- 耐久財/消費材
- 第三世界/発展途上国
- 多国籍企業/商社
- WTO/GATT
- 団体自治/住民自治
- 地方自治体/地方公共団体
- 中央集権/地方分権
- 中小企業/下請企業
- 直接税/間接税
- 直接民主主義/間接民主主義
- 独占/寡占
- トレードオフ/機会費用
- 内閣/政府
- 二大政党制/多党制
- 脳死/臓器移植
- 白書/教書
- PKO/PKF
- 批准/条約の締結
- 不況/恐慌
- 物価/価格
- フリーター/ニート
- 法/法律
- 貿易立国/投資立国
- 法治主義/法の支配
- マクロ経済/ミクロ経済
- 民族/人種
- モラトリアム/青年期
- 夜警国家/福祉国家
- ユネスコ/ユニセフ
- 与党/野党
- リコール/直接請求権
- 利潤/剰余価値
- ルール/法律
- ワークシェアリング/アウトソーシング
まえがき
―知の再認識―
社会事象について考える際には,総合的な学力が要求される.考える場面では,定型知,暗黙知,教養知,科学知が総動員されて問題探究が行われる.これらの知は問題を考えていく際の材料になる.材料のないところでは,どんな達人の料理人も,良い料理を作ることはできない.社会事象について考える際の材料の豊かさが,深く考えることができる条件である.
今日,社会科の時間数削減,内容削減,知を軽視する風潮などによって,定型知,暗黙知,教養知,科学知のどれも細ってきている.体験と結びついた知の不足,学び方学習の過度の強調,学習材としての教科書の希薄化などが,その原因である.
この風潮の中で,社会科における専門用語が風化してきている.例えば,現在の児童・生徒は,干拓と埋立,貴族と豪族,生産力と生産関係の区別ができるだろうか.また,教師の側も朧気ながら,違っていることはわかっていても,人に指導できるまでの峻別はできていない場合が多い.このような問題状況に対処するために,今回,「社会科 間違いやすい・紛らわしい用語指導辞典」を刊行した.
本辞典では,地理,歴史,公民にかかわる3領域にわたって,およそ各100対の用語を厳選して取り上げ説明した.ここで取り上げた合計ほぼ600の用語は,社会科指導の際に間違ったり,紛らわしくて説明し難いものである.また,この600語と関連した用語も取り上げているので,1000語前後の難用語の辞典となっている.
ここで取り上げた用語は,暗記するべき知識ではなく,読んで納得し身についていく知識である.また,社会をより深く理解するのに有効に働くものである.説明にあたっては,図や表を入れ,わかりやすい説明になるように努力した.教師のみでなく児童・生徒も座右において,社会科の用語に親しんでほしいと願っている.
本書の出版に際して,多忙な中,貴重な原稿を執筆いただいた先生方に深く感謝申し上げます.また,適切な助言をいただき,出版までにさまざまなご尽力をいただきました明治図書編集長の樋口雅子様に御礼申し上げます.
平成19年7月1日 /岩田 一彦
編集 地理用語担当 /岩田 一彦
歴史用語担当 /池野 範男
公民用語担当 /片上 宗二
-
- 明治図書