道徳授業の新しいアプローチ10

道徳授業の新しいアプローチ10

投票受付中

書評掲載中

現代の子どもに対応した道徳の最新指導法を選りすぐって紹介。

難解な現代の子どもたちの心に響く、新しい考え・手法による道徳の授業が渇望されています。現在及び将来を展望して、現場に新風を送り込むと考えられる研究・実践を行っている先駆的な方々が、その背景となる理論と授業に生かすアプロ−チを紹介します。


復刊時予価: 2,816円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
4-18-811018-X
ジャンル:
道徳
刊行:
12刷
対象:
小・中
仕様:
A5判 196頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 新しいアプローチを学べば「道徳」が面白くなる
1 道徳が面白くなつた!
2 「資料」の変化
3 指導方法の多様化がもたらしたもの
4 「いろいろあり」と「何でもあり」の違い
第2章 道徳授業の新しいアプローチ 〈理論・実践〉
アプローチ 1
*「価値の明確化」の理論
[1] 「価値の明確化」とは
[2] 「自分づくり」という課題
[3] 「価値の明確化」方式の授業の基本パターン
*「価値の明確化」の実践
[1] この実践のよいところ
[2] この授業に込めた教師の願い
[3] 指導案
[4] 授業の実際
[5] 成果と課題
アプローチ 2
*「エンカウンター」の理論
[1] エンカウンターとは
[2] エンカウンターの基本的な流れ
[3] なぜ、道徳でエンカウンターか
[4] 道徳でエンカウンターを行う場合の留意点
*「エンカウンター」の実践
[1] この実践のよいところ
[2] この授業に込めた教師の願い
[3] 指導案
[4] 授業の実際
[5] ワークシート
[6] 子どもの声や変化、授業者の感想
アプローチ 3
*「モラル・スキル・トレーニング」の理論
[1] モラル・スキル・トレーニングの考え方
[2] 授業プログラムの構造
[3] モラル・スキル・トレーニングを行う場合の留意点
[4] 成果として期待されること
*「モラル・スキル・トレーニング」の実践
[1] この実践のよいところ
[2] この授業に込めた教師の願い
[3] 指導案
[4] ワークシート
[5] 子どもの変化
[6] 授業者の感想
アプローチ 4
*VLF「思いやり育成プログラム」の理論
[1] こんな実態はありませんか?
[2] VLFで目指している、子どもたちの力
[3] 今までの道徳授業との違い
[4] やってみょう!VLF実践
*VLF「思いやり育成プログラム」の実践
[1] 教師の感じるVLFのよいところ
[2] この授業に込めた教師の願い
[3] 指導案
[4] 授業の実際
[5] 子どもの声や変化
[6] 授業者の感想や反省点
アプローチ 5
*「モラルジレンマ」の理論
[1] コールバーグ理論について
[2] モラルジレンマ授業について
[3] 発問について
[4] まとめ(モラルジレンマ授業がもたらす学力)
*「モラルジレンマ」の実践
[1] 主題名
[2] 資料名
[3] 主題設定の理由
[4] 学習計画(全2時間)
[5] 本時の学習
[6] 授業実践についての考察
[7] モラルジレンマ資料
アプローチ 6
*「ディベート的討論による道徳」の理論
[1] はじめに
[2] 「ディベート的討論」について
[3] 指導過程をどのように組み立てるか
[4] 授業をどのようにまとめるか
*「ディベート的討論による道徳」の実践
[1] この実践のよいところ
[2] この授業に込めた教師の願い
[3] 指導案
アプローチ 7
*「総合単元的道徳学習」の理論
[1] 総合単元的道徳学習とは
[2] 総合単元的道徳学習が目指すもの
[3] 総合単元的道徳学習を構想する手順
[4] これからの総合単元的道徳学習の課題
*「総合単元的道徳学習」の実践
[1] この実践のよいところ
[2] この授業に込めた教師の願い
[3] 指導案
[4] 授業の実際
[5] 授業で使用したワーク・シートなど
[6] 子どもの声や変化
[7] 授業者の感想や反省点
アプローチ 8
*「批判的思考を生かした統合道徳」の理論
[1] 「ABC道徳」とは
[2] 「C思考」とは何か
[3] 統合道徳の進化
*「批判的思考を生かした統合道徳」の実践
[1] この実践のよいところ
[2] この実践に込めた教師の願い
[3] 指導案
[4] 授業の実際(主な展開と考察)
[5] 子どもの声や変化
[6] 授業者の感想や反省点
アプローチ 9
*「ストレス・コーピング」の理論
[1] ストレスを感じている子どもたち
[2] ストレスとは
[3] ストレス・コーピング教育とは
[4] ストレス・コーピングと道徳教育
[5] ストレスと上手に付き合う
*「ストレス・コーピング」の実践
[1] この実践のよいところ
[2] 本プログラムに込めた教師の願い
[3] 全体の構想
[4] 指導案と授業の実際
[5] 子どもの声や変化
[6] 授業者の感想や反省点
アプローチ 10
*「マンガによる道徳授業」の理論
[1] マンガで泣いた、マンガで学んだ
[2] マンガの可能性
[3] マンガの限界
*「マンガによる道徳授業」の実践
[1] 指導案
[2] 授業の実際(抜粋)
[3] まとめ
〈資料1〉 「達人ブックをつくろう」
〈資料2〉 「魅力ある道徳の授業」

はじめに

 本書『道徳授業の新しいアプローチ 10』は,これ1冊で,道徳授業の最新の指導法の主なものがすべて分かってしまう,そんな本です。


 ご存じのように,1980年代後半あたりから少しずつ,日本の道徳授業は,読み物資料で主人公の気持ちを追う,という方法一辺倒から抜け出し,様々な新しいアプローチを取り入れてきました。そして,その流れは1990年代以降,一気に加速化していきました。

 価値の明確化,モラルジレンマ,エンカウンター,モラル・スキル・トレーニング,総合単元的な道徳学習・・・ほかにも,まだまだあるでしょう。アメリカなど,海外から取り入れ,日本流にアレンジされたものもあれば,この国で生まれた方法もあります。

 このような,様々な方法を取り入れることによって,道徳授業は「ワンパターンで飽きられやすい道徳」という古くからのイメージを一新してきたのです。

 こうした新しい指導方法の存在を知って,少し学んでみたい,という気持ちになられた方もおられるでしょう。

 しかし,これだけ新しいものがあると,どれから学んでいいか分からない,という気持ちになった方もおられるのではないでしょうか。

 だとすれば,それは,日本の道徳教育の世界の発展にとって決して好ましいことではありません。

 こんな現状から,本書では,様々な道徳授業の最新のアプローチの中から,選りすぐりのアプローチを紹介させていただきました。

 この本を読まれて「これは面白い!」と思われた方は,「まだ読んだだけでは……」などと尻込みせずに,ぜひ,すぐに実践していただきたいと思います。

 そのチャレンジ精神が必ずあなたのスキルアップと教師力の向上に役に立つはずです。


  2005年4月   明治大学文学部助教授 /諸富 祥彦

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • マンネリ化しがちな道徳の授業でしたが、エンカウンターやモラルスキルトレーニングなど、違った視点から実践してみるヒントになりました。
      2017/9/3050代・中学校教員

ページトップへ