もくじ
国語教育2012年10月号
特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
読みに“書く”を挿入する原理原則って?
- 思いを定着させる判断語彙・・・・・・
- 読むに即して書く・発展して書く・・・・・・
- 書くことはよりよく読むこと・・・・・・
〈誌上アンケート〉読みに“書く”挿入=基礎基本をひも解く
どうする?=新出漢字への対応
- 視覚的なイメージ化を図る・・・・・・
- 衝撃! 新出漢字は教えない!!・・・・・・
- 新出漢字の練習の前倒し、漢字にルビをふることで対応する・・・・・・
- 漢字指導はとりたて指導だ・・・・・・
どうする?=読めない字への対応
- 全員でくり返し練習し個別に対応する・・・・・・
- 読めない漢字を自力で解決しよう〜自分に合った方法で、読み方を学ぼう〜・・・・・・
- 活用を図りながら進める言葉の学習・・・・・・
- 読(詠)めないからこそ読(詠)みたくなる「板書活用」と「ノート作り」の実践・・・・・・
どうする?=書かせた後の確認
- 子どもたちの達成度を確認する・・・・・・
- 目的に応じて確認方法を使い分ける・・・・・・
- ノートに答えを書き、自分で丸付けや書き直しをさせる・・・・・・
- 評価基準・こまめな確認・相互評価が大切だ・・・・・・
〈シンポジュウム〉一時間の読解の中に“書く”活動をどう入れるか
読みの中に→どこでどんな“書く”を入れるか 同一教材でどこまで同じで、どこが違うか―「古池や蛙飛び込む水の音」授業構想を例に―
授業構想
授業構想を読んで
- 語句のイメージ化と創造への契機と・・・・・・
- 「書く」ポイント=「読む」技術・・・・・・
- 俳句をつくると俳句がよく分かる・・・・・・
- 表現形式の理解を踏まえたイメージ化を・・・・・・
学習機能の違いを押さえた=読みに“書く”挿入ポイント
読みに挿入する“書く”―連動する活動の見直しポイント
読みに“書く”挿入―文種による効果的指導のポイント
2学期教材=読みに“書く”挿入→基礎基本+α
驚異の効果!アイコンカード=読みを強化する“書く”(描く)の開発
- 提案・・・・・・
- 提案を読んで=200字ツイッター・・・・・・
- 提案を読んで=200字ツイッター・・・・・・
- 提案を読んで=200字ツイッター・・・・・・
- 提案を読んで=200字ツイッター・・・・・・
- 提案を読んで=200字ツイッター・・・・・・
- 提案を読んで=200字ツイッター・・・・・・
〈私の実感レポート〉読みに“書く”挿入で―変わる記憶力・思考力・イメージ力
小特集 効果抜群“読書感想文”フォーマット
- 本の内容と自分の経験を対応させて書く・・・・・・
- 伝えたいことをシンプルに・・・・・・
- 四段落構成で自分だけの読書感想文を書こう・・・・・・
- 読書感想文は体験と感想のリンクである・・・・・・
- 200字ツイッター・・・・・・
- 200字ツイッター・・・・・・
- 200字ツイッター・・・・・・
- 200字ツイッター・・・・・・
- 200字ツイッター・・・・・・
- 200字ツイッター・・・・・・
教室の言語環境づくり (第7回)
・・・・・・国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 (第7回)
・・・・・・“モノ”が刺激する楽しい作文ネタ (第7回)
言葉の深読みドリル (第7回)
若き日の向山実践をスナイパー 実物で解説“圧巻教材研究” (第7回)
論理的に思考する「考える」授業作り (第7回)
エロスと説得―レトリック的思考道場― (第1回)
リズムとテンポのある国語授業をめざして (第7回)
高学年説明文の要約指導でのリズムとテンポづくり
- 説明文の「全文要約」を一時間でさせるためのステップ・・・・・・
- 要約文を作成する技能は、慣れれば身に付くというほど簡単なものではない・・・・・・
小学校 国語実践研究の最前線&レア情報 (第7回)
・・・・・・中学校 国語実践研究の最前線 (第7回)
・・・・・・わが県の国語ソムリエ (第7回)
編集後記
・・・・・・爆笑珍答 四字熟語面白クイズ (第7回)
・・・・・・