詳細情報
特集 「評価規準」づくりに問題はないか
「評価規準」を単元づくりに生かす工夫
国語科/ふりだしにもどれ
書誌
現代教育科学
2003年7月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
はじめに 「振り出しに戻れ」 幼い頃、双六でこれが出るとショック を受けた。 国語科の単元をつくるときに、それがことばの学習として成立しないのであれば、たとえショックを受けても振り出しに戻って考え直すことが必要だ。国語単元学習はかつて「活動あって学力つかず」と批判された。現在もそのような実践がなくな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―国語科の場合
パトリオティズムを言葉の教育として具現する
現代教育科学 2010年1月号
「生きる力」を支える国語科の知識・技能
活動させるのなら教えよう
現代教育科学 2008年6月号
「教養」の基盤となる国語の力をどうつけるか
五つの言語意識を育てる
現代教育科学 2001年6月号
習熟度別「学習集団」指導で学力は伸びるか
国語の習熟度別指導の問題点
国語科の授業に習熟度別指導はなじむか
現代教育科学 2000年11月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
国語科教師としての「拒否」はここだ
国語授業・活動主義の授業では終わらせたくない
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
「評価規準」を単元づくりに生かす工夫
国語科/ふりだしにもどれ
現代教育科学 2003年7月号
一覧を見る