詳細情報
戦後国語科教育史を見直す (第9回)
言語事項の授業に「日のあたる」時は、何時来るのか
書誌
国語教育
2003年12月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉の指導に手薄な国語科教科書 一九八〇年前後のことであるが私は、勤務校の教育学部の三年生の国語科教育の授業の時、「国語科」を構成する文学教材の細目と言語教材の細目についての知見を問うことを数年間、続けたことがある。なぜか。それは文学教材の細目については、万葉集、「坊ちゃん」などの作品名、紫式部…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
戦後国語科教育史を見直す 12
戦後半世紀の国語科教育史は何を示唆するか
国語教育 2004年3月号
戦後国語科教育史を見直す 11
評価が授業のあり方と関わる道筋
国語教育 2004年2月号
戦後国語科教育史を見直す 10
授業研究という考え方の成り立ち
国語教育 2004年1月号
戦後国語科教育史を見直す 8
話すこと・聞くことが学習指導になる道程
国語教育 2003年11月号
戦後国語科教育史を見直す 7
説明文の教材論と授業論の半世紀
国語教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
戦後国語科教育史を見直す 9
言語事項の授業に「日のあたる」時は、何時来るのか
国語教育 2003年12月号
視点4 子どもがやる気になる!テーマ別宿題・課題テーマ 私のお薦めベス…
社会科好きにする宿題・課題テーマ
遊び心のある宿題で社会の見方・考え方を高める
社会科教育 2019年7月号
一覧を見る