詳細情報
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
和算における三平方の定理
書誌
数学教育
2007年1月号
著者
小寺 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 釣股弦の術 江戸時代の数学「和算」では直角三角形を釣股弦,三平方の定理のことを釣股弦の術という。 底辺を股,高さを釣(鈎,勺などとも書く),斜辺を弦と呼び,股>釣と約束する。直角三角形がどのような向きにあっても,直角を挟む長い方の辺を股,短い方の辺を釣と呼ぶのである。したがって,釣股弦の術とは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「三平方の定理」は面白い教材
この教材を有効に生かすために
数学教育 2007年1月号
数学史から入る「三平方の定理」
「三平方の定理」は,いつ,どのようにして発見されたか
数学教育 2007年1月号
数学史から入る「三平方の定理」
ピタゴラスの定理の証明と無理量の発見
数学教育 2007年1月号
「三平方の定理の証明」の授業
数学史のスパイスを効かせて,見方や考え方を広げる
数学教育 2007年1月号
「三平方の定理の証明」の授業
スムーズな導入といろいろな証明
数学教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
和算における三平方の定理
数学教育 2007年1月号
4 「定理」で深入り,おもしろ図形教材研究
Aメネラウスの定理の多角形への応用
数学教育 2013年10月号
一覧を見る