詳細情報
特集 中学生のための数学史
「記号」の発明
数学を支える部品たちの成り立ち〔基本的な数学記号の変遷〕
書誌
数学教育
2008年8月号
著者
但馬 亨
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
普段,現在のわれわれが数学を勉強する際に,最も頻繁にお世話になっているのは加減乗除記号や等号,すなわち+,−,×,÷,=等であるのは間違いなかろう。直和やテンソル積など○の中に+や×があるちょっと不思議な記号を日常的に使う人であれ,初夏の中間試験に挑む中学校2年生であれ,この5種類の記号の重要さは変…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 中学生のための数学史
提言・数学史と数学教育
数学教育 2008年8月号
古代の数学から
メソポタミアの数学−逆数の計算をめぐって
数学教育 2008年8月号
古代の数学から
ギリシャの数学
ギリシャ数学の起源:神人ピュタゴラスVS商人ヒポクラテス
数学教育 2008年8月号
古代の数学から
ギリシャの数学
エウクレイデス(ユークリッド)『原論』を読む
数学教育 2008年8月号
古代の数学から
ギリシャの数学
正五角形と正七角形の作図
数学教育 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
「記号」の発明
数学を支える部品たちの成り立ち〔基本的な数学記号の変遷〕
数学教育 2008年8月号
一覧を見る