詳細情報
子どもの“ふしぎ思考”と授業づくり―コメット法による評価をふまえて (第5回)
子どもの論理操作能力が過大評価されていないか
(その1)「磁石や電気」の学習を事例にして
書誌
楽しい理科授業
2001年8月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
本文抜粋
小3単元「豆電球をつけよう」の授業 教育実習生の自作シート 自作シートにみる論理矛盾 論理矛盾に気づかない子ども達 子どもが記入したシート例 子どもの論理操作能力を踏まえた授業展開へ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの“ふしぎ思考”と授業づくり―コメット法による評価をふまえて 12
共感する力(感情移入)と“ふしぎ思考”
連載を終えるに当たって
楽しい理科授業 2002年3月号
子どもの“ふしぎ思考”と授業づくり―コメット法による評価をふまえて 11
コメット法による評価シートを活用した授業実践
(3)授業評価
楽しい理科授業 2002年2月号
子どもの“ふしぎ思考”と授業づくり―コメット法による評価をふまえて 8
子どもの“ふしぎ思考”から理科授業づくりへ
(2)“ふしぎ思考”に適合した評価…
楽しい理科授業 2001年11月号
子どもの“ふしぎ思考”と授業づくり―コメット法による評価をふまえて 7
子どもの“ふしぎ思考”から理科授業づくりへ
(1)“ふしぎ思考”を活かした授業…
楽しい理科授業 2001年10月号
子どもの“ふしぎ思考”と授業づくり―コメット法による評価をふまえて 6
子どもの論理操作能力が過大評価されていないか
(その2)なぜ,リトマス紙の操作が…
楽しい理科授業 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの“ふしぎ思考”と授業づくり―コメット法による評価をふまえて 5
子どもの論理操作能力が過大評価されていないか
(その1)「磁石や電気」の学習を事…
楽しい理科授業 2001年8月号
一覧を見る