詳細情報
道徳授業存亡の危機 (第3回)
言葉の響きをとらえる感性
書誌
道徳教育
2005年8月号
著者
立石 喜男
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆ 芭蕉の感性 「山路来て なにやらゆかし 菫草」 貞享二年(一六八五)、四十二歳の芭蕉が京都から大津に至る小関越の山路を越える際に詠んだとされる句である。今でも共同浴場「王湯」の前に句碑がひっそりと佇んでいる。『野ざらし紀行』に収録されたこの句は、俳聖と呼ぶにふさわしい円熟味あふれた作風である。で…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業存亡の危機 2
考えることの好きなあなた
道徳教育 2005年7月号
道徳授業存亡の危機 1
「道徳教育強化の声は あがるけれど」
道徳教育 2005年6月号
この資料でこの発問を
「足袋の季節」
道徳教育 2004年12月号
この資料でこの発問を
「手品師」
道徳教育 2004年11月号
レベルアップ! 道徳用語解説
再現構成法
道徳教育 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業存亡の危機 3
言葉の響きをとらえる感性
道徳教育 2005年8月号
一覧を見る