詳細情報
特集 到達度を測る自作テストの作り方
提言・到達度を測る自作テストづくりの問題点
自作テストを学習指導に活かすために
書誌
授業研究21
2003年7月号
著者
森 敏昭
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 自作テストによる総括的評価 学期末試験や学年末試験など、いわゆる総括的評価のための自作テストでは、できるだけ多様な観点(評価規準)からの総合的評価がなされるべきである。ところが従来は、「知識・理解」の観点に偏る傾向が強かった。しかも、例えば「室町幕府を開いたのは誰か」式の断片的な知識の量を測る設…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・到達度を測る自作テストづくりの問題点
目標準拠テストの診断性を高めること
授業研究21 2003年7月号
提言・到達度を測る自作テストづくりの問題点
「読むこと」の到達度を測る
授業研究21 2003年7月号
提言・到達度を測る自作テストづくりの問題点
客観性と個性が求められる自作テスト
授業研究21 2003年7月号
提言・到達度を測る自作テストづくりの問題点
「知識や技能」の評価に特化する
授業研究21 2003年7月号
自作テストづくりに四観点をどう生かすか
「関心・意欲・態度」をどう生かすか
授業研究21 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・到達度を測る自作テストづくりの問題点
自作テストを学習指導に活かすために
授業研究21 2003年7月号
一覧を見る