詳細情報
特集 補充的指導で学力定着を確かめる
社会科の学力を定着させる補充的指導のアイデア
小学校
テスト作りで、指導力アップ
書誌
授業研究21
2003年9月号
著者
藤本 浩行
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 単元構想時にテスト問題作り 「補充的指導」という言葉のイメージから、テストをした後に答え合わせをして「できなかったところを教える」というように受け取られがちである。もちろん、ある一定の目標に全員を到達させるためには、必要不可欠なことである。しかし、できなかった子どものみが対象になってしまう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科ノートの「赤ペン」の入れ方
小学校
自学ノートにつながる声の赤ペン
授業研究21 2003年11月号
実践提案・逆転現象が起きる社会科の発問づくり
小学校
通説を覆す発問・指示を出す
授業研究21 2005年11月号
実践提案・逆転現象が起きる社会科の発問づくり
小学校
授業展開とセットの発問で逆転現象をつくる
授業研究21 2005年11月号
社会科「Cランクの子」への支援策
小学校
授業のシステムを整えるからC評定の子への支援が可能
授業研究21 2005年7月号
社会科「Cランクの子」への支援策
小学校
短時間で繰り返し指導する
授業研究21 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
社会科の学力を定着させる補充的指導のアイデア
小学校
テスト作りで、指導力アップ
授業研究21 2003年9月号
一覧を見る