詳細情報
特集 説得力のある表現(話す・書く)をどう指導するか
小学校・実践授業の展開
低学年/「なるほど」を実感し、活用する授業
書誌
実践国語研究
2011年7月号
著者
森井 由見
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 低学年の児童は、時間の流れに沿って物事を説明することが苦手である。日記指導では、思いついたことをそのまま書き並べるため、朝と夜のできごとが交互に書かれているというようなことが数多くある。話す場合もしかりである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校・実践授業の展開
低学年
子どもたちが主体的に読んで書こうとする授業づくり―「すごい!」がわかるじどう車ずかんを作ろう―
実践国語研究 2016年9月号
小学校・実践授業の展開
低学年
グルメリポートを書こう
実践国語研究 2016年9月号
小学校・実践授業の展開
低学年
読書へと誘うブックトーク活動―「スーホの白い馬」の実践から―
実践国語研究 2016年9月号
小学校・実践授業の展開
低学年
主体的な学びと対話―「お手紙」を読んで、学んで、話して、書く―
実践国語研究 2016年7月号
小学校・実践授業の展開
低学年
「伝えたい」「知りたい」を引き出す授業づくり
実践国語研究 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・実践授業の展開
低学年/「なるほど」を実感し、活用する授業
実践国語研究 2011年7月号
一覧を見る