関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 算数科の「問題解決学習」批判 (第7回)
  • 「問題解決学習」の活路と未来を糾す!
書誌
現代教育科学 2005年3月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 算数科の「問題解決学習」批判 (第6回)
  • 心理学的・教育学的主題に奉仕する「問題解決学習」
書誌
現代教育科学 2005年2月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
算数の授業では、数学的認識をいかに深め、現実の知的生活に数学を活用できる学力と実践力をどう高めるか、が最重要課題である。ところが、「問題解決学習」を名乗る算数の授業展開では、総じて、その授業形態を成立…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 算数科の「問題解決学習」批判 (第5回)
  • 検定教科書にはびこる疑似「問題解決学習」
書誌
現代教育科学 2005年1月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
これまでは、出版物や研究誌で公開された授業を対象に「問題解決学習」を検討してきた。しかし、「問題解決学習」の手法は、検定教科書にも、それとなく散りばめられている。その擬似「問題解決学習」の様相を糾明し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 算数科の「問題解決学習」批判 (第4回)
  • 算数科「問題解決学習」における授業の様相(U)
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
前回に引き続いて、「問題解決学習」を名乗る算数の授業事例を参照しながら、「問題解決学習」が解決すべき問題を摘出してみよう。今回は、第4・5・6学年を対象にしてみる。ただし旧課程の学年配当である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 算数科の「問題解決学習」批判 (第3回)
  • 算数科「問題解決学習」における授業の様相(T)
書誌
現代教育科学 2004年11月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
「問題解決学習」の名を冠した算数の授業事例は、かなりの数に上るようである。入手した既刊の文献類から、その学年別内容を適宜抽出し、今回と次回の2回にわたって、「問題解決学習」が解決すべき問題を摘出してみ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 算数科の「問題解決学習」批判 (第2回)
  • 算数科「問題解決学習」のルーツと史的背景
書誌
現代教育科学 2004年10月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
■用語「問題解決」の初登場■ 算数教育の場に「問題解決」の語が初登場したのは、文部省「小学校学習指導要領算数科編(試案)」(昭和26年版)、いわゆる「生活単元学習」版指導要領である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 算数科の「問題解決学習」批判 (第1回)
  • 算数科「問題解決学習」の実相を探る
書誌
現代教育科学 2004年9月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
はじめに 当誌編集部から、表記テーマによる7回連載の誌面が提供された。算数の「問題解決学習」については、かねてから問題指摘や反対意見、批判があることを、寡聞ながら耳にしていた。前号8月号では、「『問題…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「靖国問題」から戦争を考える
  • 朝鮮人「特攻隊員の死」を考える
  • 陸軍少年飛行兵第一五期生 最年少一七歳の特攻隊員 靖国に眠る同期生朝鮮籍英霊四柱に深甚なる敬意を表し名誉を讃えて
書誌
現代教育科学 2011年12月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
特攻に到る軍歴と体験 本稿ベースとなる軍歴を記そう。 一九四三(昭一八)年一〇月二日、「少年飛行兵採用予定候補者」なる合格通知を手に岩手の山村から東京陸軍少年飛行兵学校(武蔵村山)に赴いた。満一五歳に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 戦後の「教育論争」から何を学ぶか
  • 「教育内容の現代化論争」から何を学ぶか
  • 現代数学の息吹&現代化理念で伝統的・古典数学教育を再構成―現代「数学教育学」樹立へと昇華・発展
書誌
現代教育科学 2011年11月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
二〇世紀における世界的数学教育大改革二つの潮流  数学は万国共通の教科故に、他国の教育手法を輸入する例は少なくない。国際学力調査はそれを助長している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
  • 算数・数学科基礎学力論争から何を学んだか
  • いかなる権力・権威を纏い、多数を頼もうと数学教育学に建つ教育論は阻めない!
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
戦後算数・数学教育論争の流れ 算数・数学教育の分野には一九二八年頃から、文部(文科)省の官流と、学校現場教師や数学教育研究者・数学者などの民流があり、戦後情勢下で民流が活性化、研究水準は官流を凌駕した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学力調査」結果の説明責任・活用責任
  • 「学力調査」結果の説明責任をどう果たすか―算数・数学科の場合
  • 調査結果の分析・評価・説明責任は学力保障の視点で
書誌
現代教育科学 2007年8月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
文科省全国学力調査結果にどう対処するか 今回の調査は、小六生・中三生対象の悉皆調査で、往年の「文部省学テ」41年ぶり再開と報道された。しかし、嘗ての対立・抗争の騒音・雑音もなく、調査問題の内容分析、九…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「子ども中心主義」教育の批判と克服
  • 「子ども中心主義」の算数・数学科授業の問題点
  • 「子ども中心主義」の算数・数学授業は学力保障の放棄、怠慢教育正当化の詭弁である
書誌
現代教育科学 2007年3月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
算数科「児童中心主義」の史的背景(1) わが国の大正期(一九一二〜一九二六)から昭和初期にかけ、欧米の児童中心学校(算数は問題解決により総合的に学習するシステム)などの影響もあり、国定算術教科書(黒表…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学習指導要領」戦後六〇年の功罪
  • 昭和26年代の「学習指導要領」と問題解決学習論の功罪
  • 「生活単元学習」により極度の学力低下がもたらされた
書誌
現代教育科学 2006年1月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学習指導要領は、GHQ民間情報教育部の指令で昭和22年版に始まった。それと昭和24年版の「指導内容一覧表」とが改訂されて昭和26年版学習指導要領へと整備された。その小学校算数科編のまえがき≠ノは「根…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学力低下論争」は何を提起したか
  • 算数・数学の学力は低下したのか―論争の受け止め方
  • 「学力低下」は教育課程切り下げと内容不備の産物
書誌
現代教育科学 2005年9月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
学力低下は学力水準の切り下げ結果 算数・数学教育の学力問題を「学力低下」で語るとしたら、それは真正面から本質を見据えていない論である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しい授業・学校論を問い直す
  • 「問題解決学習」は楽しい授業づくりになるか
  • 確かな学力と価値ある課題の解決力
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「問題解決学習」の史的背景  「問題解決学習」が授業の一形態としてわが国の現場に入ったのは、第二次大戦後の米軍占領下、初の学習指導要領(一九四七年)となったアメリカ輸入の新教育課程「生活単元学習」とペ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
  • 補充・発展的指導のためのワーク化の問題点
  • 子どもたちの認識を深める補充学習
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学力補充といえばドリル学習、発展学習といえば難問応用問題、あまりにも安直な発想で根本的に間違っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「絶対評価」で子どもはどう変わったか
  • 「絶対評価」で子どもが教師に問いかけていること
  • 信頼される到達基準、納得される評価を!
書誌
現代教育科学 2003年1月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教師の不満・子どもと親からの不信  戦後初の絶対評価通知票(表)がこの1学期の小・中学校にデビューした。その内容をめぐって、現場教師の不満、子と親からの不信、という双方からの抵抗が徐々に拡大しつつある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で問われる教師の評価能力
  • 算数・数学科の到達目標と達成度を授業でどう実現するか
  • 教材単元の数学内容と達成基準の確立を!
書誌
現代教育科学 2002年12月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
学力保障のため絶対評価  今回の指導要領改訂に併行して、指導要録が相対評価から絶対評価への大転換を図った。巷間、絶対評価が内申書に記載されても学力判定に信用できない! といった議論が報じられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学力向上」の実践提案を検証する
  • 総合的学習で期待されている「学力」とは
  • 総合学習が担う学力の二つの側面
書誌
現代教育科学 2002年10月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
総合学習は学力を高める学習≠ナある! 総合学習は学習≠ナあって、単なる体験活動や「あそび」の延長ではない! まずはこの大前提に立つことが、学力向上を期待できる総合学習になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「三割削減」で問われる学力向上対策
  • 算数・数学の学力向上対策にこう取り組む
  • 教育の内容と方法 そして授業技術の三者一体で実現
書誌
現代教育科学 2002年6月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
「ゆとり教育」による学力低下の被害は、算数・数学教育が甚大であった。数学教育「現代化」による子どもたちの混乱と学校嫌い・勉強嫌い、学習意欲低下、その対応に迫られての学力水準切り下げ、という悪循環が始ま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読み・書き・計算」は時代遅れか
  • 「読み・書き・計算」は時代遅れか
  • 「読み・書き・計算」は時代とともに進化する
書誌
現代教育科学 2002年4月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
言語と算数・数学はあらゆる学習の基礎である なるほど「読み・書き・ソロバン」は、寺子屋時代の古典的教育スローガンではある。しかし、「読み・書き」は「言語」の、「ソロバン」は算数・数学の、象徴的表現と意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ