関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 中教審答申で現場はどう変わるか
提言・中教審答申から何を読み取るか
授業技量の上達
書誌
現代教育科学 2006年6月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後授業研究論争から学ぶ (第6回)
授業における「イメージ」2
書誌
現代教育科学 2009年9月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「イメージ」研究の問題点 一九七〇年代には、授業における「イメージ」研究が多くなされている。その中で、論争も行われた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後授業研究論争から学ぶ (第5回)
授業における「イメージ」1
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
計算ができない子どもに対し、どのような教具を使用して、どのような学習活動をやるのかが問われていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後授業研究論争から学ぶ (第4回)
計算ができない
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
進学率 戦後の六、三、三、四制の実施の普及によって、高等学校への進学率が五〇パーセントを超えたのは、昭和三〇年度(一九五五年度)であり、九〇パーセントを超えたのは、昭和五〇年度(一九七五年度)である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後授業研究論争から学ぶ (第3回)
あれかこれか
書誌
現代教育科学 2009年6月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
新教育 第二次世界大戦後の教育改革は、過激なものである。 憲法、教育基本法、学校教育法、学習指導要領の制定である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後授業研究論争から学ぶ (第2回)
修得原理
書誌
現代教育科学 2009年5月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
これまで、学校教育は、履修原理で動いてきた。これは今後も維持される。 高等学校における教科目(世界史、情報など)で未履修問題が生起したことで、世論に取り上げられた。学習指導要領の規制に違反した事例であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後授業研究論争から学ぶ (第1回)
学級授業
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学生のノート 今から二一年前に、わたしは学生の講義ノートについて書いた。 大学生のノートを点検して気付いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「授業批評の力」を鍛える (第12回)
授業思想
書誌
現代教育科学 2006年3月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
翔んでるアマを越えられるか こんにちの日本は、「一億総教育評論家」の時代である。 教育のアマたちは、たいへん饒舌である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「授業批評の力」を鍛える (第11回)
かけてもよい迷惑
書誌
現代教育科学 2006年2月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
テンダーな道徳教育 市場ルールの拡大にともなって、タフ(tough 剛)な規範が求められている。生活者に、外側から従うべきシステム(秩序)が命じられる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「授業批評の力」を鍛える (第10回)
授業評価の再考
書誌
現代教育科学 2006年1月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学生による授業評価 学生による授業評価が始まってから久しい。マンネリ化しつつある。 平成一六年度の授業科目「教育本質・目標論」を受講している学生一八六人に対するアンケートの質問項目を示すことにする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「授業批評の力」を鍛える (第9回)
問いと答えの水準を高める
書誌
現代教育科学 2005年12月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
経験するできごと 生活科の授業研究が進展してきたこともあって、教室に次のような掲示が見られるようになっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「授業批評の力」を鍛える (第8回)
体験の経験化
書誌
現代教育科学 2005年11月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
体 験 新潟県五泉市立五泉小学校の小野裕子氏から提供してもらった「サトイモの観察カード」をみる
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「授業批評の力」を鍛える (第7回)
視点の転換
書誌
現代教育科学 2005年10月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
ニセ札問題 OECD(経済協力開発機構)が実施した二〇〇三年の生徒の学習到達度調査(PISA)結果が波紋を広げている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「授業批評の力」を鍛える (第6回)
明確な発問・指示
書誌
現代教育科学 2005年9月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
原典を見る 授業で提示される教材は、多様である。 そこで、研究授業を行うさいには、教科書教材であっても、原典を見ることを勧めたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「授業批評の力」を鍛える (第5回)
ケアリングの教育方法
書誌
現代教育科学 2005年8月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
モデルの追っかけ 向山洋一氏の処女作『斎藤喜博を追って』(昌平社・一九七九年、現在は、『教師修業一〇 教師修業十年 プロ教師への道』明治図書、一九八六年を参照)には、次の一文がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「授業批評の力」を鍛える (第4回)
ケアリング・カリキュラム
書誌
現代教育科学 2005年7月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
ケアリング教育 教師による教育学的ケアリングとともに、学習者(幼児、児童、生徒、学生)によるケアリングも問われる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「授業批評の力」を鍛える (第3回)
教育学的ケアリング
書誌
現代教育科学 2005年6月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
新潟県中越大震災 二〇〇四年一〇月二三日(土)に発生した新潟県中越大震災で、学校はさまざまな対応に追われた。ここでは、教育学的ケアリングの観点から、教師の対応の一事例を示す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「授業批評の力」を鍛える (第2回)
漢字指導のユースウエア
書誌
現代教育科学 2005年5月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
放課後学習チューター 研究室の学生たちが各学校のボランティアや放課後学習チューターとして活動するようになってから久しい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「授業批評の力」を鍛える (第1回)
教育改革が進行中であるけれども
書誌
現代教育科学 2005年4月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
変わったこと 今、教育改革が進行中である。多種多様な試みがなされている。 これを法規上から「変わったこと」と「変えてもよいこと」に分けて示してみる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
情報と知的刺激と心理的な支えと―『現代教育科学』誌に感謝!―
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
どのような職種の仕事であっても、日常的には、その仕事に直接関わることだけに意識領域が局限されてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
教育ジャーナリズムは不易を目指す
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
森口 朗
ジャンル
教育学一般
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る