関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「到達目標の明確化」と授業改革の課題
  • 「到達目標の明確化」社会科授業改革の課題
  • 出身学級別平均点の得点差三五・八点という驚き!
書誌
現代教育科学 2006年7月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
〈1〉 日本教育技術学会では、昨年春に新一年生を対象とした中学入学時社会科基礎学力調査を実施した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “悔いのない教師生活”支える思想と行動
  • これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
  • 社会科教師としての「拒否」はここだ
  • 世界との関わりは減らせない
書誌
現代教育科学 2012年2月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
手元に平成四年検定済みの中学校社会科歴史分野の教科書がある。現行のものよりも小さなA五判の教科書である。中を開いてみると、第一章に「2文明のおこりと古代の世界」が置かれている。ここでは、文明のおこりや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “悔いのない教師生活”支える思想と行動
  • これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
  • 社会科教師としての「拒否」はここだ
  • 一律で形式的な指導は子ども不在になる
書誌
現代教育科学 2012年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
〈拒否 一〉 めあてを必ず貼り出すこと  私の授業を参観した大学生にも、これを言われたことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 民主教育“権力なき国家”の理想と現実
  • 「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
  • 社会科教育に影を落とす「権力なき国家」論
  • 国家主権の中核、領土・領海を教える意味と今年について
書誌
現代教育科学 2012年1月号
著者
村井 淳志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
衝撃だった中国不審船事件 昨年の、不審船(中国漁船)による海上保安庁の巡視艇への体当たり事件は、今年に入ってからの中国のGDP世界第二位のニュースとも相まって、中国が軍備増強を図り、本気で軍事力による…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 民主教育“権力なき国家”の理想と現実
  • 「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
  • 社会科教育に影を落とす「権力なき国家」論
  • 判断先送り「国家」と「判断力」軽視社会科
書誌
現代教育科学 2012年1月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
戦後の我が国は、「権力なき国家」状況下であり、その下で、「判断力」をブラックボックス化した社会科教育を展開してきた。その光と影を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「追試」で授業のここが変わる
  • 社会科授業の「追試」でここが変わる
  • 変化を実感できる向山型社会の追試のポイント
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
《1》 大学生相手に、何度も授業の実演をしている。 教師をめざす学生たちである。 概ね好評だが、中には次のような感想をもつ学生もいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「追試」で授業のここが変わる
  • 社会科授業の「追試」でここが変わる
  • 資料を追及する姿勢は、社会科の追試をすることで身に付いた。これで、いいことはない。調べつくす教材研究が必要だ
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
通俗からの脱却 追試をすると、それまでの自分の実践の「薄さ」と対峙することになる。 追試によって、自分になかったものに出会う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「追試」で授業のここが変わる
  • 社会科授業の「追試」でここが変わる
  • 教師修業の原風景 『第4期教育技術の法則化39』から、「追試」の意義を学んだ
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 教員一年目の四月末、私の授業は完全に崩壊した。 授業中にマンガを読んでいる生徒を注意したところ、「つまんねー」と居直られてしまった。その生徒だけではない。机に突っ伏す生徒、私語を続ける生徒…。教室…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「授業力更新」の課題を探る
  • 思考力・判断力・表現力の育成―社会科の課題
  • 資料を読み取る力と表現力が課題
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 表現力をつける二つの方法 授業を見せていただいたり、自分で飛び込みの授業をしたりして感ずることは、「表現力が弱い」ということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業力更新」の課題を探る
  • 思考力・判断力・表現力の育成―社会科の課題
  • 社会形成力を育成する社会科授業づくり
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
木 浩二
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 社会の現状及び社会科の学習に求められていること  変化の激しい現代社会においては、社会の一員としての自覚の不足や自分と社会との関係をとらえることができていないのが実態である。また、現代社会は、価値…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業力更新」の課題を探る
  • 思考力・判断力・表現力の育成―社会科の課題
  • 書く活動を取り入れるための手順を示す
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
書く活動が少ない 思考力・判断力・表現力と書く活動には密接な関係がある。 本稿では、書くということを中心に思考力・判断力・表現力の育成について述べていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
  • 社会科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
  • 日本国憲法をもとに学級憲法を作らせる
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
社会科で育てる「規範意識」「公共の精神」と聞いてすぐに思い浮かんだのは、「憲法学習」である。向山洋一氏や有田和正氏の実践は有名である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
  • 社会科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
  • ルールはみんなの笑顔のためにあるもの、自分たちでつくるもの
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
由井薗 健
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
公共の精神の定義とは、「社会全体の利益のために尽くす精神、そして、国や社会の問題を自分自身の問題として考え、そのために積極的に行動する精神」 (1)であり、換言すると「公共性」、つまり「公共の利益を考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
  • 社会科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
  • 日本のことが好きになるようにすることが第一である
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
愛国心教育 規範意識とは、簡単に言えば「社会のルールを守ろうとする意識」のことである。 公共の精神とは「社会全体のためにつくす精神」のことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
  • 社会科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
  • 感情に流されてはいけない。すべてはルールに基づいて解決を図る
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 二〇〇四年八月七日、中国の首都・北京でサッカーアジアカップの決勝戦が行われた。地元・中国との対戦相手は日本だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「表現力の育成」どこに重点を置くか
  • 「表現力の育成」社会科の実践課題
  • 授業を変化させる。授業の中に「書く活動」をどれだけ組み入れられるか。表現力は、まず「書くこと」から始まる
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
「書く」活動を意識しているか 授業の中で「書く」活動をどれだけ取り入れているかを、もう一度自己評価してもらいたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「表現力の育成」どこに重点を置くか
  • 「表現力の育成」社会科の実践課題
  • 市販テストの「縛り」をどうするか
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
市販テストの問題 言語活動の重視によって、社会科の観点別学習状況の項目が「社会的な思考・判断・表現」へと変更になった。新たに表現が加わったのである。私は、この変更に賛成である。書くことは考えることだと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「表現力の育成」どこに重点を置くか
  • 「表現力の育成」社会科の実践課題
  • 全体の見取り図を持った上で新しい技術にも目配りをすること
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
社会科における表現力の枠組みを整理してみたい。 社会科の授業で何かを表現させるための技能は、粗くいって七つある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい評価で子どもが変わるか
  • 社会科で「表現力」をどう評価するか
  • どう評価するかは、どう指導したかで決まる
書誌
現代教育科学 2010年12月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
表現された内容を評価 新指導要録の観点別学習状況の項目が変更になった。社会科では「社会的な思考・判断」に表現が加わった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新しい評価で子どもが変わるか
  • 社会科で「表現力」をどう評価するか
  • 「書く・話す」をどう評価するか―論述と討論の評価―
書誌
現代教育科学 2010年12月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 評価観点の見直し 中教審初等中等教育分科会の二〇一〇年三月二四日の答申「児童生徒の学習の評価の在り方」に、評価の観点を見直す趣旨について次のような記述がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ