関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「副校長・主幹」等で学校は変わるか
  • 組織マネジメントは可能となるか
  • マネジメントを可能にする三つの条件
書誌
現代教育科学 2008年1月号
著者
明石 要一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 発想の大転換が必要 教育は保守的である。これまでやってきたことを継承する。伝統文化やしきたりを受け継ぐのである。このこと自身大切で否定する気はない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「副校長・主幹」等で学校は変わるか
  • 組織マネジメントは可能となるか
  • 社会の動きに遅れをとるな
書誌
現代教育科学 2008年1月号
著者
町田 実
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 学校教育法等の一部を改正する法律案の概要に示されているように、副校長その他の新しい職の設置は「学校における組織運営体制や指導体制の確立を図るため」であるという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 民主教育“権力なき国家”の理想と現実
  • 学習指導要領の変遷にみる“民主教育の理想と現実”●平成から昭和へ遡行する
  • 昭和四三年指導要領の特徴と果たした役割
  • 規制緩和、大鋼化の「理想」と「現実」
書誌
現代教育科学 2012年1月号
著者
葉養 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
●課題にどう迫るか 本稿についての編集部の依頼は、平成から昭和に遡行する視点に立ち、昭和四三年度版の学習指導要領の果たした役割に考察を加えてほしい、というものである。その際の切り口は、民主教育の「理想…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「免許更新制」の講習内容を問う
  • 提言・「免許更新制」の講習内容に問題はないか
  • 講習内容開発と抱き合わせに講習実施体制整備が鍵に
書誌
現代教育科学 2008年9月号
著者
葉養 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
●動き出した免許更新講習 教員免許更新制が平成二一年度から本格実施の予定である。この制度導入をめぐっては中央政府の段階でもかなり厳しい論議がたたかわされたことが報ぜられる。また、いくつもの教育関係学会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学校の自己評価能力を鍛える
  • 提言・学校の自己評価システムをどうつくるか
  • 身の丈に合った自己評価システムの工夫
書誌
現代教育科学 2007年12月号
著者
葉養 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
●学校評価の義務付けへ 改正教育基本法が昨年成立し、平成一九年六月には教育三法改正法案が可決成立した。教育基本法改正をうけたものである。教育三法の一つである学校教育法一部改正では、あらたに学校評価の義…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学校の自己評価で教育再生を図る
  • 外部評価を「学校の自己評価」にどう生かすか
  • 外部評価を教職員の自己啓発努力を促す奇貨として活用する
書誌
現代教育科学 2007年4月号
著者
葉養 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
●評価の一人歩きの懸念 成果主義が教育領域にも広がり始めている。一〇年ほど前から産業界に導入され始めた流れが、教育界に及んだ恰好である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学校再生」当面する課題を読み解く
  • 開かれた学校と安全管理の問題点
  • 学校のウチは開かれているか
書誌
現代教育科学 2006年12月号
著者
葉養 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■相次ぐ子どもの事件■ 子どもの事件は、途絶えることがない。近年の事件の数々は、これまでのわれわれの通念さえ覆されるような性質を持ち始めている。子ども同士の殺傷事件しかり、保護者による児童虐待、殺傷事…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達目標の明確化で授業は変わる
  • 提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
  • 教育マニフェストの工夫
書誌
現代教育科学 2006年4月号
著者
葉養 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■理念的なうたいこみの転換へ■ 次期学習指導要領の作成や義務教育改革を焦点に、文部科学省の改革工程表が公表された。今年は改革の具体化に向けての作業が進められる年になりそうだ。昨年の教育改革論の焦点であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習指導要領」戦後六〇年の功罪
  • 提言・戦後教育六〇年「学習指導要領」の功罪を問う
  • 法的拘束力なしには戦後教育の発展はなかったか
書誌
現代教育科学 2006年1月号
著者
葉養 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■教育論争の憂鬱■ 義務教育費国庫負担金の取り扱いをめぐり文部科学省と内閣府等の対立が報じられる。数年前は、「ゆとり教育」批判、学力低下論の嵐が全国に吹き荒れ、学力低下論争が繰り広げられた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「戦後教育60年」公教育の役割を考える
  • 「学校評議員制度」―学校の自主性をめぐって
  • ヨコ型社会の子育て・教育システムの創造へ
書誌
現代教育科学 2005年10月号
著者
葉養 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■参画型学校運営の誕生■ 第16期中央教育審議会答申「今後の地方教育行政の在り方について」(平成十年九月)では、「学校の自主性・自立性の確立」を提言している。その反面で、保護者や地域住民が学校運営に参…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教員免許更新制で現場は変わるか
  • 提言・教員免許更新制導入の問題点
  • 加点主義の更新制を
書誌
現代教育科学 2005年4月号
著者
葉養 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
●教員免許更新制が生きる条件 にわかに教員免許更新制問題が浮上してきた。平成16年8月の文部科学大臣による義務教育改革プランがきっかけになっている。大臣の説明文書では、「教員免許に一定の有効期限を設け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学校の自己評価で教師が変わる?
  • 提言・学校の自己評価がなぜ必要か
  • 学校ミッションを見つめなおすために
書誌
現代教育科学 2005年2月号
著者
葉養 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■拡大する学校評価■ 学校評価が広がっている。文部科学省の発表した平成十五年度間の「学校評価及び情報提供の実施状況」によれば、自己評価を実施した公立学校は四一、三三五校(九四・六%)で平成十四年度間の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
  • 提言・学力低下問題と教育改革の課題
  • 低学力層、社会的弱者に焦点化した国の役割へ
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
葉養 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
規制緩和という規制、地方分権という中央統制  このところの国の文教政策は規制改革、地方分権への道筋をたどっているようでありながら、現場感覚的にはむしろ形を変えた規制、中央統制があらたに打ち出されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「公教育の役割」教師に期待される力量
  • 提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
  • 子どもの目線で読み解くちから
書誌
現代教育科学 2004年2月号
著者
葉養 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
社会の変化  わが国の社会を覆ううっとうしい霧は一向に晴れる気配を見せない。ここにきて、それに呼応するかのように青少年の犯罪が相次いでいる。大人社会の陥った罠をあざ笑うかのようだ。「子どもは社会の鏡…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 達成目標指導の「結果責任」を問う
  • 提言・指導の「結果責任」を問う必要性
  • 教育指導のプロセスを目的・目標・結果の連鎖で見つめなおすために
書誌
現代教育科学 2003年3月号
著者
葉養 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育の成果をみつめる これまでしばしば語られてきたのは、教育は成果測定が困難である、という言い回しであった。あるいは、成果が出るとしても長期的なもので、短期的な成果測定は困難、と一般には言われてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学校の情報公開と説明責任
  • 情報公開と規制緩和はどうかかわるか
  • 指導要録・調査書の開示
  • 教育評価の専門職性に対する外部評価と受けとめる
書誌
現代教育科学 2001年10月号
著者
葉養 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
全面開示へと進む指導要録・調査書 学校で作成されている公文書には多数のものがあるが、児童・生徒にとってもっとも身近なもので、その開示のあり方が繰り返し問われてきたのは指導要録と調査書といってよい。言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教育改革の時代」何が欠落しているか
  • 提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
  • 教育構造改革よりも、教育改革を
書誌
現代教育科学 2000年9月号
著者
葉養 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
●安上がりの学び? 先頃、文部省の教職員配置改善調査研究協力者会議の報告が公にされた。来年度からの第7次教職員配置改善計画の立案の基礎としてである。この件についてのマスコミの反応は幾分割れているようだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「子どもを見る視点」の崩壊
  • 提言・「子どもを見る視点」変化にどう対応するか
  • 子どもが発信する「かたち」の変化と教育の「かたち」
書誌
現代教育科学 2000年5月号
著者
葉養 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
●「子ども」期の崩壊? 「子ども期」の崩壊が叫ばれはじめたのはいつのことだろうか。「子ども期の消滅」をうたう著作が教育界を風靡したのは、既に一〇年以上前のことである。以来、「子どもは変わった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学校選択の自由化」は公教育の崩壊か
  • 提言・「学校選択の自由化」の意義を問う
  • 公教育の「かたち」を見直すきっかけづくりに
書誌
現代教育科学 2000年4月号
著者
葉養 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「学校選択」制をみつめる視点  いじめ、不登校、校内暴力、学力低下等々、今日の学校教育をめぐる「病理」の指摘は、いっこうに鎮静化する気配はない。それらへの対応という趣旨も含み、二〇〇二年度からの新学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 情報と知的刺激と心理的な支えと―『現代教育科学』誌に感謝!―
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
どのような職種の仕事であっても、日常的には、その仕事に直接関わることだけに意識領域が局限されてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ