関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
「全国学力テスト」の結果が問う算数・数学科の改革課題
学校が、教師が毎日の授業にどう活かすか
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
月安 裕美
ジャンル
教育学一般/算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価で子どもが変わるか
算数・数学科で「表現力」をどう評価するか
現場にとって有効かつ簡便な評価方法こそを
書誌
現代教育科学 2010年12月号
著者
山田 洋一
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 子どもが伸びているときよい評価が行われている 現場では「評価は難しい」と言われるが実は難しく考えているだけである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
算数・数学科基礎学力論争から何を学んだか
いかなる権力・権威を纏い、多数を頼もうと数学教育学に建つ教育論は阻めない!
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
戦後算数・数学教育論争の流れ 算数・数学教育の分野には一九二八年頃から、文部(文科)省の官流と、学校現場教師や数学教育研究者・数学者などの民流があり、戦後情勢下で民流が活性化、研究水準は官流を凌駕した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
算数・数学科基礎学力論争から何を学んだか
教師自身の問題解決能力の乏しさが学力形成方法を形骸化させてきた原因である
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
田中 博史
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「這い回る経験主義」と「繰り返しと教え込み」の授業 ―その極端な揺れに思うこと― 「生きて働く力」の大切さは、今回の学習指導要領でも主張されている。キーワードは「活用」と表現は異なるが、子どもた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
算数・数学科基礎学力論争から何を学んだか
学力向上や学力保障を支える学習内容吟味のきっかけを得る
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
小学教師は全科を教えるが、とくに国語・算数・体育は実証研究的に勉強したいと考えていた。この三教科が子どもたちの生きる力にもっとも直結していると考えたからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
算数・数学科基礎学力論争から何を学んだか
算数の面白さを改めて【体感させる】ことを学ぶ
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
福山 憲市
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
本原稿を書くに当たって、主に二冊の本を何度も読んだ。『戦後授業研究論争史』『「読書算」はなぜ基礎学力か』(ともに明治図書刊)である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力論争から学ぶ低学力の克服
新算数科の目標と低学力克服の戦略
向山型算数・数学は「できない」子ができるようになり、「できる」子も知的に満足する授業を保証する
書誌
現代教育科学 2010年8月号
著者
井上 好文
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 低学力克服の戦略 算数・数学科の目標を具現化しつつ、同時に低学力を克服するためには、結局のところ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力論争から学ぶ低学力の克服
新算数科の目標と低学力克服の戦略
低学力を克服するために教科書がある。その教科書を教えきれるだけの教師力をつけることが大切である
書誌
現代教育科学 2010年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
算数科の目標 新算数科の目標を一読する。 そうすると、新しい学習指導要領の目指そうとするところがすぐにわかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力論争から学ぶ低学力の克服
新算数科の目標と低学力克服の戦略
教科書を使用し、やり方を教えながら多くの問題を解かせる指導法が基礎学力向上を保証する
書誌
現代教育科学 2010年8月号
著者
松崎 力
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 基礎学力低下の原因 子どもたちの学力が低下しているから時数を増やす。こういった対応策をとっているところは多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力論争から学ぶ低学力の克服
新算数科の目標と低学力克服の戦略
説明算数の授業を仕組む
書誌
現代教育科学 2010年8月号
著者
福山 憲市
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
新算数科の目標のもと、低学力を克服するために、次のような授業を仕組むことをお勧めする。 1 説明算数のスタート…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習得・活用・探究」学習への転換
「習得・活用・探究」学習
算数・数学科学習の転換
向山型は、「できない」子ができるようになり、「できる」子も知的に満足する授業を保証する
書誌
現代教育科学 2010年5月号
著者
井上 好文
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「ものさし」は一つ 「習得・活用・探究」学習とは、別の言い方をすれば、 「できない」子ができるようになり、同時に、「できる」子も知的に満足する授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習得・活用・探究」学習への転換
「習得・活用・探究」学習
算数・数学科学習の転換
算数科の「習得・活用・探究」には三通りの学習パターンが考えられ、学級の実態や自己の力量に応じてバランスよく取り組みたい
書誌
現代教育科学 2010年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 単元に一連の活動を位置づける 移行措置の四年に「小数のかけ算とわり算」単元がある。 小単元は、例えば次のように構成されている。これで一四、五時間扱いである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「言語力の育成」算数・数学科授業の重点は何か
表現する活動を明確にし、事実・方法・理由の説明を重視する
書誌
現代教育科学 2010年3月号
著者
金本 良通
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「言語力の育成」での強調点 今回の学習指導要領の改訂では、「言語活動の充実」が特徴の一つとなっていた。PISA調査などの国際的な動向を背景に、より直接的には言語力育成協力者会議の作業と報告書「言語…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「言語力の育成」算数・数学科授業の重点は何か
算数的思考を深めるためのノート指導
書誌
現代教育科学 2010年3月号
著者
菊地 寛
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
はじめに 計算問題はできるが、どのように解答を導いたのか、どうしてその答えになったのか質問してもうまく答えられない子が多くいた。そこで、答えだけでなく課題に対する自分の考えを図や文などにして、かかせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「言語力の育成」算数・数学科授業の重点は何か
教科書例題指導などの場面で表現(発表・説明)する機会を設けていく
書誌
現代教育科学 2010年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
算数授業で言語力を育成するために必要なことは、表現する機会を意図的に設けていくことである。 具体的には、発表、説明、討論の機会を意図的、計画的に設けることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
算数・数学科授業の最重要課題は何か
児童・生徒に本当に役に立つ算数・数学教育の実践を目指して
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 戦後から現在までに指摘された問題点―日常か数学か― 戦後から、算数・数学教育はその時時に問題点が指摘されてきた。大きくは「日常」からかけ離れているという指摘と、「数学」が少ない(レベルが低い、系統…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
算数・数学科授業の最重要課題は何か
形骸化した問題解決型授業と話型を強いる表現力育成方法 その共通の問題点
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
田中 博史
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 児童中心か、教師主導か これは本当に対立概念か 戦後の教育観からの脱却がテーマだが、少し戦前の部分からも話題に触れることをお許しいただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
算数・数学科授業の最重要課題は何か
基礎基本の確実な習得と活用力の育成をともに目指す
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
これからの算数教育を考える上で課題になるものを次の観点から述べる。 1 日々の重要課題 2 算数の目標…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新算数・数学科で求められている「重点学力」
「活用する力」を育てる算数授業づくり
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
石田 淳一
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
全国学力テストの「活用」問題の調査結果は、小・中学生の算数・数学の「活用する力」の育成が十分でないことを明らかにしている。例えば、平成一九年度全国学力テストでは、平行四辺形の求積公式の理解を問う単純な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新算数・数学科で求められている「重点学力」
思考力・判断力・表現力の具体化をもとに
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
金本 良通
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「教育課程の構造の明確化」という視点 新算数・数学科で何が求められているかを語るに当たって、平成一七年秋の中央教育審議会答申「新しい時代の義務教育を創造する(義務教育答申)」(一七年一〇月)が出さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新算数・数学科で求められている「重点学力」
現行と新指導要領を比べることで見えてくる
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 三つの重点学力・資質 算数科の目標から、今回の新教育課程で求められている重点学力・資質を次の三点にとらえてみた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る