関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
国を愛する心の教育・何が問題か
教師自身の意識変革を―肯定的国意識をはぐくむことから始めよう―
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「教科化」を提案する
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
現在の道徳の時間の特質を生かした特別教科「道徳」を!
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
道徳教育の重要性が叫ばれる中、道徳の教科化論争を起爆剤にしてこれからの教育の根幹を担う道徳教育を創りあげていこうという貝塚先生の提言に、大いに敬意を表するものである。とくに、このたびの東北関東大震災は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
道徳教育を組織的に(ティームで)取り組もう
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
道徳教育を充実させる上で今最も求められるものは何か、と問われれば、私は教師のやる気とともに、やる気を起こさせる学校全体の道徳教育充実・支援体制づくりであると答える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
提言2・「社会性」「道徳性」を育てる教師の責任
子どもたちと社会の将来を見据えて今の教育を充実させよう
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「社会性」「道徳性」を育てる教師の責任とは ―子ども自身と社会の将来をよりよくする力を身につけられるようにすること―…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心の教育」いま何が問われているか
提言・「心の教育」いま何が問われているか
相手の立場に立って考えられること―「心の教育」の根本がゆらいでいる
書誌
現代教育科学 2010年10月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「心の教育」でいま話題になっていることは、挙げればきりがない。規範意識が育っていない、我慢する心が育っていない、意欲が低下している、将来に対する夢が育っていない、生命力そのものが低下している等々。これ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
提言・「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
修身教育の再検討の必要性―「道徳の時間」を実り豊かにしていくために―
書誌
現代教育科学 2010年9月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
一 答えに窮する理由 「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか、と問われても、答えに窮してしまう。それには、大きく二つの理由がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜ「規範意識」が育たないか
提言・教育三法の改正と「規範意識」育成の課題
集団生活の充実と自己を見つめる体験の充実をこそ
書誌
現代教育科学 2010年7月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
規範意識は、文化度と大いに関係する。規範意識の高い国民は、文化度も高いとされる。規範意識の高い人々は、自らを律する道徳律を内にもっていると考えられるからである。規範意識は法律によっても育てることができ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いま求められる「教師力」とは何か
提言・いま求められる「教師力」とは何か
一人ひとりの人格に響かせられる教師力―子どもたちの前で「いまが幸せ」と言える教師に―
書誌
現代教育科学 2010年6月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
これからの教育で教師に一番求められるものは何か。正面から問われて、真っ先に考えるのが教育の目的を達成できる教師である。では、教育の目的とは何か。改正教育基本法では、旧の教育基本法同様、人格の完成をあげ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳の時間」の改革・充実を図る
提言・「道徳の時間」の充実をどう図るか
道徳教育の要としての「道徳の時間」経営の確立を
書誌
現代教育科学 2009年10月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
新学習指導要領では、道徳教育の要としての道徳の時間の充実が強調されている。ここで確認すべきなのは、道徳教育の要としての役割である。特に次の四点に留意して、「道徳の時間」経営という視点を確立する必要があ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育基本法と教師の意識改革
「公共」に主体的に参画する意識や態度
公共の精神は人間としてのプライド意識とともにはぐくむ
書誌
現代教育科学 2009年9月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 改正教育基本法で「公共」がどのように求められているか 「公共」という言葉は、改正教育基本法では、二ヶ所で使われている。前文に「公共の精神を尊び」と記され、第二条(教育の目標)の三号に「公共の精神に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期の現場研究に問題はないか
「道徳」の前倒し実施研究で注意したいこと
道徳の時間だけでなく道徳教育全体の先行実施を!
書誌
現代教育科学 2009年5月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
今年度から新学習指導要領への移行に入る、とはどういうことか。この四月から、新学習指導要領にもとづく学校教育が実施されるということである。つまり、学校教育の指針を新学習指導要領の趣旨を生かして改善し、そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 人権教育の改善・充実を図る
効果的な人権学習教材の選定・開発
全体構想をもとに授業を組み立て教材を開発する
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 全体構想を押さえ各教科等の特質を考慮する 文部科学省から出された『人権教育の指導方法等の在り方について(第三次とりまとめ)』は、学校の教育活動全体を通しての人権学習を強調し、そのための具体的な取り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
道徳・特別活動で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
自己との対話を深められる言語力を養う
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般/道徳/特別活動
本文抜粋
言葉は言霊である。たった一言によって、傷つけられたり、傷つけたりする。逆に、たった一言で勇気づけられたり、勇気づけたりする。言葉は、コミュニケーションの手段ではあるが、心の通い合う言葉を身につけること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「国家と愛国心」は道徳教育の要か
提言・新学習指導要領「総則」の規定を分析する―道徳教育の課題を中心に―
愛国心に関する指導を教育指導全体の中でとらえよう
書誌
現代教育科学 2008年10月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
戦後の道徳教育では、必ずといっていいほど親孝行の問題と愛国心の問題が話題になっていた。それは、戦前に戦争体制を確立する上において、天皇を中心とした家族国家主義を教育勅語・修身教育によって推し進めたとい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳心」の育成・何が問題か
提言・「道徳心」の育成・何が重点課題か
心を込めた丁寧な道徳の授業と道徳的風土づくり
書誌
現代教育科学 2008年8月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
道徳教育は心の教育である。心が通わないと、どれだけ優れた教材研究や指導技術を身につけても効果的な道徳の授業はできない。逆に教材研究や指導技術が未熟であっても子どもたちとしっかり心を通わせていれば、十分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改正教育基本法と新学習指導要領
新学習指導要領の充実策に問題はないか
道徳教育の充実・何が実践課題か
みんなで協力し、各教育活動の特質に応じた道徳教育を充実させる
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
新学習指導要領の一番の要諦は、改正教育基本法の理念の具現化である。改正教育基本法の一番の強調点は、幼児期から一生を通して人格の形成・練磨を図れる教育の実現である。その人格の基盤となるのが道徳性である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
「生きる自分」への自信の持たせ方
自分を見つめる知識・技能を身につける
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
自分に自信をもてるかどうかは、結局は自己認識の問題である。自分をどうとらえるか。だめな人間だと認識すれば、自己不信に陥る。逆に、自分は大丈夫だと認識できれば、自信をもつことができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後教育の転換―どこに重点を置くか
道徳教育の充実策―どこに重点を置くか
学校を子どもたち自らが人格を形成していく場に―道徳の時間をかなめとして―
書誌
現代教育科学 2008年4月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 学校を人格形成の場に 「我が子が人間として立派に生きられますように。」親の素朴な願いである。学校は、このことに正面から向き合わなければならない。では、人間として立派に生きるとはどういうことか。改…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
「道徳」の評価観の転換を!―子どもたちの自己評価を評価する
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
道徳の時間の評価は緊急の課題 教育課程の改訂のたびに評価が話題になる。学校現場では、改訂された内容もさることながら、その評価をどうするかによって、具体的な授業の改善が図られるといってよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
提言・「道徳教育の再生」何が問われているか
愛国心より人間の尊厳性を
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
道徳教育の再生に関する議論では、愛国心がことさら強調される。しかし、改正教育基本法では、愛国心より人間としての生き方を求め身につけることが重視されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 力のある教材で「道徳」授業を変える
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
「猫に小判」ではいけない
書誌
現代教育科学 2006年3月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
学校教育は、子どもたち一人一人の人格の完成を目指してなされる。その人格の基盤が道徳性である。その道徳性の育成を計画的・計画的に行うのが道徳教育である。その道徳教育のかなめとして道徳の時間が設けられてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
「考えさせる」ときの注意と工夫
書かせることが考えさせることである
現代教育科学 2009年1月号
一覧を見る