関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
  • 社会科低学力論から何を学んだか
  • 習得学習と探究学習を分けて行う
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
分けて考える 社会科低学力論から学んだことは、基礎的・基本的な知識や技能を習得させる場面と課題を探究する場面は分けて授業を行うということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
  • 理科低学力論から何を学んだか
  • 期待は、教師一人ひとりの教育力に
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
森 一夫
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 公立学校低学力論から見えてくるもの  「文部省(当時)がゆとり教育≠ニ喧伝するのは、潤沢な資金と、保護者や卒業生から成る大票田を持つ私立学校全国組織の族議員による圧力によるものだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
  • 理科低学力論から何を学んだか
  • 「体験不足」を前提に授業を組み立てる
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 教育現場で困ること 例えば、次のようなことができない子どもが増えてきたように感じる。 @ マッチを擦ることができない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 『現代教育科学』の実像と虚像を検証する “教育研究”に果たしてきた役割と比重
  • 教育研究のコントロールタワー
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
『現代教育科学』(以後、本誌と書く)は、教育研究分野において主要なコントロールタワーの一つであった。コントロールタワーとして、どのような役割を果たしてきたのか、どんな影響力を持ってきたのかについて述べ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 民主教育“権力なき国家”の理想と現実
  • 「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
  • 社会科教育に影を落とす「権力なき国家」論
  • 判断先送り「国家」と「判断力」軽視社会科
書誌
現代教育科学 2012年1月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
戦後の我が国は、「権力なき国家」状況下であり、その下で、「判断力」をブラックボックス化した社会科教育を展開してきた。その光と影を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
  • 提言3・さようなら「子ども中心主義」の教育観
  • 「判断力」の育成こそ鍵となる
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
規範意識、公共の精神はどのように育てていけばよいのだろうか。規範意識、公共の精神の現状について、最初に述べ、続いて、これらを育てるための授業の基本構造について述べる。そして、この授業を展開するためのカ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
  • 各教科に求めている「言語活動」の充実とは
  • キーワードへの着目と教養知
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
新学習指導要領では、言語力の育成が国語科のみでなく、各教科に要請されている。これは、OECDの国際学力調査(PISA)において「読解力」が低下していることが明らかになり、文部科学省が対応策を種々取って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
  • 提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
  • 成長を実感できる場と関係性の場を作る
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「学習意欲」はどこから生まれるのだろうか。一つは自己の成長実感を持つことができたときである。他の一つは、自己の存在が他者から認められたときである。この二者はどのような手立てを取ると、実現可能なのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 何が「教育新時代」か―「白書」の検討
  • 提言・何が「教育新時代」か―文科省「白書」の検討
  • 判断力が授業を革新する
書誌
現代教育科学 2009年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「白書」は度々、「思考力・判断力・表現力」の育成を強調している。この三者の能力育成の中で、判断力が授業を革新して、教育新時代に相応しい授業を作っていく契機となる。なぜ判断力が教育新時代の授業を作ってい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 人権教育の改善・充実を図る
  • 提言・学校の人権教育をどう改善するか
  • 豊かな情報を基盤に
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
人権教育に関する法的整備、環境整備、学校における実践の蓄積が着実に進展してきている。その成果の一端が「人権教育の指導方法等の在り方について〔第三次とりまとめ〕」である。それでは、教育現場における人権教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
  • 社会科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
  • 「説明、解釈・論述、考えたこと」が内容を革新する
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
これまでの社会科教育は、「理解の社会科」と言われ続けてきた。これは子どもが自らの経験と結びつけて事象を学んでいくことを最優先とする、経験主義社会科の伝統を受け継いでいるものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 戦後教育の転換―どこに重点を置くか
  • 人権教育の充実策―どこに重点を置くか
  • 豊かな情報の習得と人権教育展開条件の充実
書誌
現代教育科学 2008年4月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
人権教育の充実に向けて、現状はどのようになっているのだろうか。また、充実策の基本的方向はどうあればよいのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 免許更新制十年目の講習内容を問う
  • 社会性や対人関係能力の何が問われるか
  • 豊かな情報と実践体験で育てる
書誌
現代教育科学 2007年2月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教師生活一〇年になると日々の生活パターンが固定化しがちである。自己の社会性や対人関係能力を見直してみる機会は重要である。更新講習内容としては、プロジェクト実施能力、共感能力、意志・意思決定能力、自己分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 戦後教育との決別―何が問われるか
  • 「教育の民主化」―墨塗り教科書の意味するもの
  • 墨塗り教科書と精神文化
書誌
現代教育科学 2006年10月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
戦後の教育の民主化は、日本人にどのような精神文化を作ってきたのだろうか。墨塗り教科書はその一端を担ってきた。墨塗り教科書の意味すること、および、墨塗り教科書の視点からの教育基本法の改正論議について述べ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 PISA型読解力は何を示唆するか
  • 他教科・総合からPISA型読解力を考える
  • 社会科/体験情報と結びついた探究学習
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
PISA型読解力は、国語教育のみでは育成できない。本稿では、社会科で育てることができる読解力について考察する。PISA型読解力、中教審審議経過報告指摘、社会科における読解力の育成の三点から述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 中教審答申で現場はどう変わるか
  • 提言・中教審答申から何を読み取るか
  • 知識基盤社会における人間力育成
書誌
現代教育科学 2006年6月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
今回の中教審答申は、「人間力」をキーワードとして打ち出している。この人間力育成を可能にする方策について、様々な視点から論じている。ここでは、人間力育成、インプット(input)、プロセス(proces…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達目標の明確化で授業は変わる
  • 提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
  • 目標の明確化と結果の検証
書誌
現代教育科学 2006年4月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
相対評価から絶対評価への流れは、着実に定着してきている。平成一七年一〇月二六日の中央教育審議会「新しい時代の義務教育を創造する(答申)」は、その流れを一層推し進めるものである。答申に見られる目標の明確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 力のある教材で「道徳」授業を変える
  • 愛国心と基本的人権の尊重は両立するか
  • 愛国心教育と基本的人権教育は両立する
書誌
現代教育科学 2006年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
愛国心と基本的人権は、両立し難いものとの考え方が、常識のレベルでは存在する。この常識が打破されることが必要である。闇雲な愛国心の下で戦争に突っ込んでいくのが、本当の愛国心だろうか。国の存在を無視してま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習指導要領」戦後六〇年の功罪
  • 昭和43年代の「学習指導要領」と系統学習論の功罪
  • 未消化に終わった科学科社会科
書誌
現代教育科学 2006年1月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
昭和22年版、26年版の学習指導要領で、経験主義社会科が展開され、昭和30年版学習指導要領から系統学習への転換がなされた。小・中学校における世界地誌を事例にして、系統学習論の功罪と43年版学習指導要領…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学力低下論争」は何を提起したか
  • 提言・「学力低下論争」の成果と問題点
  • 教育への関心を喚起した「学力低下論争」
書誌
現代教育科学 2005年9月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
今、世間はこれまでにないほどに教育に関心を持っている。例えば、経済協力開発機構(OECD)の学習到達度調査結果(PISA)、文部科学省の小・中学校教育課程実施状況調査結果等が公表されると、主要メディア…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ